尾道新聞社
記事一覧
第746号 2021年8月21日
  • 再来年3月完成 基本・実施設計はJR西日本コンサルタンツ 景観に配慮、モダン建築 しまなみサクラ公園交流施設
  • 総合計画審議会ひらく
  • コラム 23時59分
  • 小島敏文代議士 励ます会は延期に!
  • 藤井川流域の野鳥 撮影:渡辺健三さん 「バン」
  • 映画って素晴らしい! 『孤浪の血 LEVEL2』
  • 研修会講演、村上幸弘さん「農薬のイロハ」⑤ 人力での草取り続かない 共存するため説明や啓蒙必要に
  • 輸出の船舶が落ち込む 因島出張所の上半期貿易概況
  • 9月10日まで参加者募集 第14回尾道市民囲碁大会
  • 県道篠根高尾線の損壊 異常気象、前線停滞の爪痕
  • コロナ感染、止まらず
  • 男性のお年寄り重体 高須の市道で乗用車と衝突
  • 市社協に寄託
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • NEW Spot! 『大胡商店』の看板再び 「地元に親しまれる麺類のお店に」
  • 蟲のムシの観察記 江頭正 「ハネナシコロギス」
  • 尾道古未知ポスターギャラリー LOVE HAPPINESS ペットサロン ドッグ ポゥ
  • お出かけできる日に向けて… 工房おのみち帆布 新作でリュックサックを ハギレ生かし、ゴミ削減の小物開発も
第745号 2021年8月20日
  • NEWSpot! 啓仁館ビル 学習塾・カフェ・ホテル・エステ・バーが1棟のビルに 尾道商店街に 教育と観光の複合施設 子どもが根付く、魅力溢れる町を
  • コラム 行雲流水
  • 平谷市長「命奪う、改めて認識持って」 無症状で広範囲に移動を 1人から家族全員が感染する強さ 「職域接種」千人未満でも 滞って行政接種の方が早く
  • コロナ禍の中、多少増加 今年の上半期 尾道糸崎出張所管内の貿易
  • ドローンでの水稲調査 耕作放棄地や生育状況など
  • 児童生徒を含め10代が5人
  • 「環境標語」を募集
  • 70代女性が特殊詐欺被害に 息子をかたり150万騙し取る
  • 「高須地区だより」発行
  • 訪問介護員や厨房職員 市社協が職員を若干名募集
  • おのみち福祉まつり中止
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 「グリーンスローモビリティ」三重野真代/編著
  • 迅速簡単「浸水シャッター」ゲリラ豪雨や高潮などに威力
  • 来月13日から30日まで延長 長江公民館 絵画教室「虹彩会展」
  • 尾道古未知ポスターギャラリー 土と炎の造形美 備前焼の店
  • エッセイ100 山陽線横断の「多様性」⑫ 竹下正史さん
  • 藤井川流域の野鳥 ヒヨドリ
第744号 2021年8月19日
  • 記者会見 尾道市に「まん延防止」適用 サンプル調査 県内陽性患者57%がデルタ株
  • コロナ、4人が感染に
  • にこぴんしゃん祭り来年に延期
  • コラム 枝葉末節
  • 研修会講演、村上幸弘さん「農薬のイロハ」④ 農薬でないから、大丈夫? 家庭用殺虫剤と疑義資材の成分
  • 27世帯の42人避難所に 警戒レベル4 再び危険度高まり
  • 昨年比で4分の1程度に 長雨で盆時期の観光客少なく
  • 「二十歳の誓いの言葉」(2) 子ども寄り添う看護教諭 向島町、大学生、前田莉那さん
  • 1億台突破記念日クイズ 30年前、供用開始の生口橋利用
  • 市役所本庁の手続きをお手伝い 手話通訳がスタート
  • 速度違反で看護師を戒告処分
  • 伝統行事を現代風にアレンジ 『一升パン』で「1歳のお祝いを」
  • 垣原さんが個展開く ほのぼのと安らぐ心象風景
  • 19日、しまなみ交流館で定期演奏会 New Swing Dolphins 18日、ジョンバーガーで大山日出男カルテットライブも
  • トノサマバッタの黒を見つける!
第743号 2021年8月18日
  • 平原の西さん 日本スポーツマスターズ空手競技大会出場 感動のパフォーマンスを 糸東流国際大会で優勝の覇者
  • コロナ患者、242人に
  • コラム 日々の豆
  • 写真で ちょっと一息vol.63 平田知枝子 「睡蓮」…向島町川尻
  • 共産党議員団 第5波止めるため、市長メッセージを 県に要望 市内にもPCR検査場 児童と生徒の集団感染対策求め
  • (寄稿)尾道らしい風景と人気のレモン飲料 尾道観光大志 上市裕志
  • 栗原向山町内会発 盆行事の鉦太鼓を奉納
  • 「二十歳の誓いの言葉」(1) 何事も挑戦、誇れる大人に 栗原町、消防士、村上正博さん
  • 如水館美術部OB・OG展
  • 浦崎中キャリア授業を延期
  • 献血バス9月日程
  • 市社協に寄託
  • 土堂小仮校舎 22日、内覧会を中止
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 「めぐりんと私。」「悪魔には悪魔を」
  • JAから尾道市立市民病院へ はっさくシャーベット寄贈
  • 画廊喫茶かのこ 自由な発想の作品揃う 第13回自遊空間絵画展
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ! 『いのちの停車場』
第742号 2021年8月17日
  • 成人式 ユーチューブによるオンラインで開く 一歩一歩前進し、誇れる大人に 村上、前田さんが「誓いの言葉」
  • 盆期間中もコロナ感染
  • コラム 酒落苦斎
  • 研修会講演、村上幸弘さん「農薬のイロハ」③ 周辺調製薬剤検討 街路樹散布は早朝に 殺虫剤撒かない場合に別の害も
  • 53年目で初の中止決断を 歴史重ねる小学生陸上教室
  • 人的、家屋被害はなし 停滞する前線、335㎜の大雨
  • オンラインで福祉の仕事を発信 おのみち福祉ツアー 高校生へ将来の選択肢の一つに
  • 「いのちを守る気象情報にするために」 気象予報士・防災士の 勝丸恭子さん講演
  • 市美展公募ポスター デザイン募集
  • 傷害で現行犯逮捕
  • 図書館新着書情報
  • 市工事落札
  • アドリブ合戦、興に乗る 高橋知道凱旋ジャズライブ
  • 御調すがの古道の草刈り
  • 尾道古未知ポスターギャラリー 筆を変えれば表現が変わる 古澤商店
  • 尾道の魅力を詰め込んだ風景画 個展「尾道の風景」開催 
第741号 2021年8月13日
  • 個人では初 水稲のドローン農薬散布 猛暑の中、過酷な作業を手助け
  • 「せとだ落語会」開く 「笑点」大喜利 ゲストに三遊亭小遊三
  • コラム 23時59分
  • 50代の2人がコロナ感染
  • 映画って素晴らしい! 『走れロム』
  • 第5波、接種だけでは間に合わない 気軽に検査できる体制を 共産党市議団が市に申し入れ
  • 長崎が『最後の被爆地』として 歴史に刻まれ続けるため 田上長崎市長の平和宣言から
  • 地域特派(通信)員@御調 インターハイ全国高校総体 御調高校男子第3位!
  • 小林会長、再任で3期目 尾道市文化協会が会報発行
  • 市民病院、みつぎ総合病院 令和4年度職員採用試験
  • 巡視艇からたち 小型船を救助
  • おのみち川柳
  • ライブペイントや演奏も 音楽と風景 Animato展
  • 尾道学園音楽部オーケストラ 定期演奏会 「笑顔になってもらえる演奏会に!」
  • 街角風景 「声はすれども…」
  • 一服の清涼剤「蓮」の花
第740号 2021年8月12日
  • 設計業者選ぶ プロポーザルによるプレゼンテーション 自転車組立場など施設 しまなみサクラ公園を活用し
  • 向島ICの本州方面出入口 ETC装置を2台導入 本四3架橋で唯一未整備
  • コロナ患者がゼロ
  • コラム 行雲流水
  • 研修会講演、村上幸弘さん「農薬のイロハ」② 農薬含め 正しく使うことが基本 安全性、選択的作用の剤中心に
  • 町も海岸も多くの人出が 人流増加、感染拡大が心配に
  • 本四高速がTwitter
  • 尾道短歌クラブ 八月詠 仲尾修 選
  • 座間宮さん勉強会 物の言いやすい社会に 政治や選挙、あきらめないで 
  • 橋下家具ギャラリーで21日から 尾道の三人展「絵と革と陶」
  • 佐藤守さんを偲んで 「原田文化」115号を発行
  • 市工事落札
  • 三訪会例会より 「藤井川流域の野鳥」
  • 千光寺 仏縁を結ぶ楽しい工夫 仏様の切り絵を御朱印に
  • 尾道古未知ポスターギャラリー 路地の向こうへ時間旅行 尾道ゲストハウス あなごのねどこ
  • エッセイ99 山陽線横断の「多様性」⑪ 竹下正史さん
第739号 2021年8月11日
  • 尾大卒の4人 現代アート27点を展示 「目薬の 看板の目は どっちの目」
  • コラム 枝葉末節
  • 週末、感染者が増える
  • 研修会講演、村上幸弘さん「農薬のイロハ」① 10年要す 毒性試験は28項目クリアを 農薬には農林水産省の登録番号
  • 6月の情勢 雇用保険受給者 昨年同月31%増 新規求人、求職者プラスに
  • 台風でヨットや漁船流出
  • 台風一過、被害はなし 雨量は半日間、御調で44ミリ
  • 三成学区の調査報告書 会報合本に続き三訪会が発刊
  • 市職員が出張サポート マイナンバーカードの申請
  • 暴行で現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 「はしごしゃののびるくん」「海べをはしる人車鉄道 東海道線のいま、むかし」
第738号 2021年8月8日
  • モロッコの新作 18日から23日まで「南欧の光と風〜村上選油絵展」 明るく、暖かな世界を 9回目の個展 民間芸術の最高峰、三越本店
  • コラム 日々の豆
  • 16日連続、コロナ患者出る
  • 容赦ない暑さと闘い制作 「尾道を描く」写生大会終える
  • 新商品「さをり織りベア」 尾道さつき会、会報で紹介を
  • 生活域が山間部に移動か 大久野島、野うさぎ半減とも
  • 季の花 63 オニユリ 緑化文化士 横山直江
  • 失われた風景(33) 夏の終わりの浜施餓鬼
  • 中国電力NW尾道NWセンター 野営による復旧作業訓練
  • 高橋ジャズコンサート 開演時間を30分前倒し
  • 総合福祉センター 貸館を中止に

第737号 2021年8月7日
  • 尾道市 飲食店に時短営業を要請 集中対策重点区域に 市イベント中止、公共施設閉館
  • 風景、人物、花の写真群 山根としこさんが初個展開く
  • 10、20代中心に8人感染
  • コラム 酒落苦斎
  • 平和の願い、子どもたちの手へ 初めて被爆者の姿はなく… 尾道でも原爆慰霊碑囲み式典を
  • 全く雨降らず 19日連続 先月19日から夕立もなく
  • 尾道市 地域の課題などを解決 デジタルを活用し実証実験
  • あなたのデザインで尾道をPR! 初の公募 グルメマップ 表紙デザイン募集
  • 地域特派(通信)員@御調 上川辺公民館 見事なゴーヤカーテン
  • 尾道市立大学 オンラインオープンキャンパス
  • おのみち川柳
  • 喫茶リオで開催中 チャーチル会「小野鐡忌展」
  • NEW SPOT! 絵本のようなお店でひと休み あまいものをテイクアウト「森を歩くねこ」
  • 森谷南人子紙上展⑧ 「栗原」
  • 企業版ふるさと納税 福山電業が尾道市に100万円寄付
  • 尾道古未知ポスターギャラリー フィットした靴で楽しく歩こう‼︎ ミハルスポーツ