尾道新聞社
記事一覧
第716号 2021年7月11日
  • おのみち道の駅 欧州地中海では2年間、バカンスを楽しむ 5年間で「世界一周航海」に 「ヤマコーと愉快な仲間たち」前夜祭
  • コラム 枝葉末節
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問④ 新興感染症にどう対応を 病床削減し体制維持可能か
  • 宮本常一の写真アーカイブスから 歴史学的・民俗学的視点で 暮らしと産業の風景を活写
  • 市天然記念物、天高く伸びる 光林寺のノウゼンカズラ 夏を告げるオレンジ色の花
  • オノテツの車窓から〜大池途中下車編 藺草(イグサ)の風景を伝える
  • 松永駅〜糸崎駅間 運転再開は12日以降
  • 井戸水を利用している皆さんへ
  • 家事代行 「もっちゃんのおたすけ屋」
  • 因島高校 地域企業PR、レクチャー受ける インタビュー動画に挑戦
  • 尾道古未知ポスターギャラリー 「かめだ」にはウチらみたいな尾道で自慢の「カワイイ」と「おいしい」がそろっとるよ! 尾道の味かめだ
  • 事業戦略家、常盤木氏 経済同友会尾道支部講演会
  • 森谷南人子紙上展⑤
第715号 2021年 7月10日
  • 古墳から近代 塩の運搬や警固を担った村上海賊 村上海賊と「塩の荘園」 「因島荘」と「弓削島荘」にスポット
  • ここにも自主避難親子?
  • コラム 十人十色
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問③ 大規模接種会場の設置を 11万人対象に県内4ケ所に 担当職員1.5倍で加速を ワクチン政策課長の新設も
  • 自由社・歴史教科書の再採択 なぜ今回?では次回は? 担当課長 明確な答弁、最後まで避ける 再採択中止を 同じ過ち繰り返すな 「子どもたちに勧められない」
  • 手をつなぐ育成会 今年度の事業計画
  • 白滝山ライン 土砂崩れで道路が崩壊 大雨による災害は39件に
  • 本の分類やポップ作り 「子ども司書」養成講座に11人
  • 新たに5郵便局でも マイナンバーカードの申請
  • 市社協に寄託
  • 図書館新着書案内
  • 尾道名産ができるまで 桂馬蒲鉾商店の伝統製法 生魚が七変化 毎朝できたて「かまぼこショー」
  • 尾道古未知 ポスターギャラリー 尾道なのにメキシコ? 一日中、モーニングがあるお店。 喫茶メキシコ
  • この頃のお店 カジュアルなタコヤキバー Slits(スリッツ)

第714号 2021年 7月 9日
  • 大雨による災害 しまなみ海道、やまなみ街道は交通止めに 警戒レベル4「避難指示」 人的被害なし、家屋浸水5件
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! お薦め封切り映画紹介シリーズ 『東京リベンジャーズ』
  • 尾道地区原爆被害者の会 二世も高齢化 どう継承を 広く協力求め「平和願う機会に」
  • 尾道はシード校 17日初戦 高校野球広島県予選10日から
  • 尾道短歌クラブ 七月詠 仲尾修 選
  • 赤字が黒字を上回る 企業の採算からみた景気動向
  • 4事業所をオンライン訪問
  • 大雨で則末自主防災会が協力 福祉センターに避難所開設
  • タシマゲンキニュース92号発行 「腰痛患者急増中」
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館
  • 参拝者が自由に飾り付け 願いを込めた七夕棚機祭
  • 尾道高校男子ソフトテニス部 インハイ出場で表敬訪問
  • 尾道古未知 ポスターギャラリー 尾道で北前船に出会った。 工房おのみち帆布
  • 竹下正史さん essay 96 山陽線横断の「多様性」⑧ 直角交差の踏切
  • 写真でちょっと一息 vol.58 「雨の日に咲く」…長江の里山 平田知枝子
第713号 2021年 7月 8日
  • ゆういちのパン屋 盆明けから土・日曜日は休業 女性に大人気 ラベンダーの「食パン」 香りがよく、貴婦人の味わい
  • 56才〜59才 予約しないよう呼びかけ
  • 倉庫外壁殴り壊して男逮捕
  • コラム 酒落苦斎
  • 「ひまわり」 市民の力で解体処分免れ、保存活用 『ふね遺産』認定決まる 国内唯一の図書館船として評価
  • 食料品の提供呼び掛け 尾道大学生に応援配布を 「あおぞら0円市場」10日に
  • 七夕の節句に願い込め 石川豊(久山田町)
  • 抗体検査は2段階で 瀬戸田でのワクチン誤接種
  • ふくやま美術館にて 南人子含む「瀬戸内の風景」
  • 6月定例議会 採択された意見書
  • 茶豆風味の「湯上り娘」 青空マーケット「枝豆まつり」
  • 7月12日〜18日イベント情報 夏休み読書感想文講座
  • しまなみジャパンがガイドブックを改定 ポケットサイズの『しまなみSPOT!』完成
  • さんわecoライフ館 カラフルで楽しい夫婦愛 「せとうちマーブリング展」
  • 季の花61 オオマツヨイグサ 緑花文化士 横山直江
  • Smile タコヤキバーSlits(スリッツ) 藤原くみ子さん
第712号 2021年 7月 7日
  • 岩合光昭さん 市立美術館で写真展「こねこ」 対話から一瞬を切り取る 自然・動物の賢さと奥深さ語る
  • コラム 23時59分
  • 総合福祉センター マニュアル通りの作業を怠る ワクチン接種、空気を注射 60代女性、健康への被害はなし
  • 委員長に山根副委員長 政治倫理審査会の正副人事
  • 瀬戸田では住民移動に グリーンスローモビリティ
  • 野生動物『餌』は食べない 「天気が悪い」と言ってはならぬ
  • 島谷くん、森下くんが表敬訪問 空手全国出場の健闘誓う
  • 中学校特別教室に空調 次は小学校特別教室にも
  • 6月定例議会 採択された意見書
  • 瀬戸田夏祭り開催中止に
  • 9月の開催へ心新たに 信行寺、尾道文治の墓参法要
  • 市工事落札
第711号 2021年 7月 6日
  • 尾道商議所 今年6月期の管内経済動向調査 コロナ禍で食品製造好調 マイナス圏内でも改善傾向に
  • 踊りの好きな小学生募集 尾道「ダンスワークショップ」
  • 創業支援総合相談会 新規事業、第2創業を対象に
  • コラム 行雲流水
  • 市立美術館で写真展始まる こねこの『共同保育』など 岩合光昭さん楽しくトークを
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問② 感染防止と経済の両立を 十分な支援が全業種に? 酒類提供 条件付きなどの視点を アクセルとブレーキで前へ 第三者認証制度の導入も 頑張る中小事業者月次支援金
  • 奥田元宋・小由女美術館で 70国以上で愛される玩具 シルバニアファミリー展を
  • 失われた風景(30) 御旅所(おたびしょ)のあった風景
  • 6月定例議会 採択された意見書
  • 傷害で緊急逮捕
  • 福善寺法要
  • 市工事落札
  • NEW Spot!! ゲストハウス1棟貸し ペットも一緒に泊まれる宿 「GREAT VACATION」
  • 尾道古未知 ポスターギャラリー イメージを形にするお手伝いをするお店。 きそ毛糸店
  • 森谷南人子紙上展④
第710号 2021年 7月 4日
  • 因島南小 大原郁香さん、児童にアートを伝える チョークアートで「除虫菊」
  • 自然に親しむ会の例会
  • コラム 枝葉末節
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問① 「トリアージ」機能したのか 課題整理し第5波にどう備える 感染急速に進む可能性が 集中対策うまく機能したか 入院病床1000床以上目指す 新規感染者 最大400人見込み
  • 西側出入り口通行可能に 「木原道路」福地IC6日から
  • 宮地委員が提起 長江中グラウンドに小中校舎2棟新築 5小中を義務教育学校に 個性を尊重したイエナ教育を
  • 宮崎・兵庫大教授ら講演 「しおまちとワークショップ」
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館
  • 図書館新着書案内
  • シネマ尾道 映画「生きろ 島田叡」舞台挨拶 佐古忠彦監督が想い語る
  • さつま芋の苗植付け
  • 尾道古未知 ポスターギャラリー この味に逢いたくて、帰ってくるんよ。 天狗寿司
  • 白、ピンクと大輪、花開く 「ユリの女王」カサブランカ
  • 街角風景 小学生が挨拶に来る毛糸屋さん?
第709号 2021年7月3日
  • ベイタウン尾道 ワクチン職域接種、73社1600人を対象に 創立50年の慶賀の年! 災害に強く、活力ある団地に
  • コラム 十人十色
  • 還付金詐欺被害を水際防止 銀行員の高松さんに感謝状
  • 夢を手にした男 竹内章 韋駄天物語⑥ 尾道市陸上競技協会名誉会長 光永五十彦
  • 福祉環境委員会 欠員分の活動費増額なし 民生委員1人で十数人担当を
  • 次回は向島町出身、滝光夫さんに焦点 城下町・福山の美術展を 来年の「築城400年」プレ事業
  • 宮地委員が提案 4年のタイムスケジュール、間に合うのか? 3小2中の統合案 長江中グラウンドに新築 市教委は中学校校舎の改修か?
  • 三訪会7月例会 コロナ感染対策の上で再開
  • 図書館新着書案内
  • 個性溢れるモーヴ絵画展 風景に人物、仏像など作品群
  • 旬の岩子島トマトを召し上がれ 4日、産直市開催 開催期間、今月末まで延長
  • 役員改選 国際ソロプチミスト 新会長に島田順子さん
  • エッセイ95 山陽線横断の「多様性」⑦ 天春の石垣への通路 竹下正史さん
第708号 2021年7月2日
  • 因島商議所 ワクチンの職域接種、造船事業者が予定 人手不足を見据え対策を 事業転換に有利な補助金の活用
  • 2年連続 因島水軍まつり、中止
  • コラム 日々の豆
  • 夢を手にした男 竹内章 韋駄天物語⑤ 尾道市陸上競技協会名誉会長 光永五十彦
  • ハローワーク尾道管内の情勢 昨年比べ 雇用保険受給者35%増 7年ぶり有効求人倍率1.1倍台に
  • 教育スポーツ委 人口を増やしていく政策を 出生、15年後に半分の可能性も
  • 加納彰会長が3期目に 市社協福祉協議会役員人事
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム7月市政番組
  • ちゅピCOM7月市政番組
  • 7月1日〜11日イベント情報
  • 家庭で余った食品を有効活用 尾道で初めてのフードドライブ
  • 喫茶リオで前後期に分け開催 第47回銀遊会水彩画展
  • コロナ退散 神田神社で茅の輪くぐり
  • 尾道古未知ポスターギャラリー 『しま』と『しま』をつなぐ『橋』のような店でありたい。cafeしましま
第707号 2021年7月1日
  • 尾道商議所 ワクチン職域接種を前向きに検討 ポストコロナ 地域振興やデジタル化 「なくてはならない商議所」実践
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『ゴジラVSコング』
  • 市立美術館「岩合光昭写真展 こねこ」 自慢したり、なりきって 会期中イベントたくさん
  • 明るいうち早めの避難を 平谷市長「復旧未完の農地が心配」
  • 寄稿 赤字路線は廃線でいいのか? 尾道観光大志 上市裕志
  • 最終本会議 委員会に続き 16対5で不採択に 土堂小学校の現地で耐震存続
  • 一般職、43才で73万円 尾道市、夏のボーナスを支給
  • 平山美術館で絵画鑑賞 1年半ぶりに「瑞風」が停車
  • 万引き現行犯逮捕
  • 車上ねらいの窃盗で逮捕
  • 2年ぶりの開催、総勢32名参加 槙峰同窓会有志美術展
  • 因島高校 課題探求への理解深める 3年生が地域関係者と座談会
  • 猫の造形作家のお店 花ねこ
  • 尾道古未知 ポスターギャラリー あなたの「モテ期」つくります。 アオキ洋服店