尾道新聞社
記事一覧
第1259号 2023年5月26日
  • 市長記者会見 店子の珈琲店、土産品など残留呼びかけ 東京方面から出店希望 来年1月、閉店する尾道福屋
  • 季節の地魚の店を募集
  • 参加者募集中 今夏も100km徒歩の旅 小学高学年、4泊5日に挑戦
  • コラム そよ風
  • 映画って素晴らしい! 『BLUE GIANT【激音上映】』
  • 市消防局 「ライブ119」映像送受信、来月から 通報地点GPSで特定を 現場と指令員、出動隊員つなぐ
  • 小林会長勇退 今年度予算は624万円 新会長に剣詩舞、大本氏 尾道文化協会総会ひらく
  • 「茶道具」展示会ひらく 越中屋茶室では呈茶催す
  • 御調町の上川辺地区 独居老人に給食サービス
  • 万引き逮捕
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 「ひどい民話を語る会」「踏切の幽霊」
  • 市内中学1年生に、歯の健康づくりを デンタルフロス贈呈
  • 鉄道模型専門誌で尾道 国鉄抵抗制御車の唄を聴け
  • ゴスペル響く、市民ギャラリー 息の合ったリズムとハーモニーで魅了
  • 内海造船でフェリー進水 鹿児島の鴨池・垂水航路に
  • ユニークな”ブラシの木”
  • 尾道文化遺産マップ4 05 万徳寺のええもん(山門)
第1258号 2023年5月25日
  • 市長記者会見 役目は第一次産業の活性化 家庭の事情で副市長人事は断念! 6月議会に提案予定だった
  • 自治体DXを推進を! 若手職員のワークショップ
  • 若者チャレンジ講座 「尾道で何かやってみたい」
  • 美協会長は三島忍氏に
  • コラム 枝葉末節
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」② 「2025年の崖」問題が 少子高齢化、過疎化解決で
  • 尾道商工会議所女性会が総会 コロナ明け4年ぶりに 対外的な行事再開 樫本会長、副会長ら再任を
  • (寄稿)「通販番組あるある」上市裕志
  • 子どもから成人まで稽古に精進 「柔よく剛を制す」演武披露 尾道合気道場創立25周年に
  • 大原信禮油彩画展 みはらアーカイブスギャラリー
  • 林芙美子生誕120年、特別価格で上演 記念館で一人芝居「ふみこ放浪」
  • 向島短歌教室 五月十八日
  • 図書館新着書案内
  • 6月1日〜4日 イベント情報
  • 表情豊かにオペラ熱唱 ソプラノ歌手、加島裕美さん
  • 歩け歩け会 今年度スタート 新規会員と初夏の瀬戸田へ
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興「気合が一番」
  • 白いサボテンの花が咲く
  • 尾道文化遺産マップ4 04 大墓と呼ばれる念仏塔
第1257号 2023年5月24日
  • 山口玲子さん 人と猫の幸せなひと時 「ほのぼのねこのパステル画」
  • 創業支援総合相談会 新規事業や第二創業など
  • コラム 日々の豆
  • 大住広太弁護士「デジタル社会と人権」① 劣化せずコピーも簡単に 不可欠で進展は避けられず
  • 情報や意見、互いに交換 「学校と企業の交流会」6年目
  • 諦めないで原発NO訴え 一年ぶりに「歌声パレード」
  • 尾道糸崎出張所の昨年貿易概況 輸入石炭は3.3倍 輸出の主力、船舶類も好調
  • 「しあわせ」の瞬間を収めた写真を募集 ハートビートフォトコンテスト
  • 6月1日〜4日 イベント情報
  • 尾道美術協会 「新鮮な緑と風」展
  • 尾道エフエム 6月市政番組
  • ちゅピCOM6月市政番組
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館「いちごハウスのおくりもの」「すごすぎる色の図鑑 色のひみつのすべてがわかる!」「モンスター・ホテルでうたいましょう」
  • 4年ぶり旧久保小グラウンドで出店も 浴衣で賑わう「山王祭」
  • NEW Spot! 女性2人、和やかな雰囲気で 尾道のお好み焼き『河内』
  • 御調ソフトボールクラブ 山形での全国大会出場決める
  • 御調の横光隆吉さん 府中天満屋で写真展開催
  • 世羅・ポピーフェスタ
第1256号 2023年5月23日
  • 三和鉄構建設 地域交流施設「体感ルーム」オープン オーナーへの感謝祭ひらく
  • コラム 酒落苦斎
  • 会員が高齢化、随時募集を 来年で半世紀 楽しく歩いて、49年目 「市歩け歩け会」月例会スタート
  • 「市美術展」入賞作から
  • みつぎ病院 今年度、内科は9人体制に増強 基準外負担1億円繰入れ コロナ禍集団感染 昨年度、厳しい経営環境
  • 『原田文化』5月号 原田への移住者を取材など
  • しまなみ天風連グループ 府中天満屋で阿波踊りを披露
  • 春と秋の恒例人気イベント 屋内型フリマ、28日に
  • インボイス制度説明会
  • 韓国大統領夫人が来尾 警察官が物々しい警備に
  • 着物で作る多彩なタペストリー 針の会「喜寿の布遊び」展
  • 御調中央小運動会 みあがり・ええじゃん披露
  • 大輪のアマリリス咲く 春を告げる季節の風物詩に
  • G7の影響で御調も渋滞
第1255号 2023年5月21日
  • 外国人住民 コロナ禍で入国制限があり減少 100人に1人が外国人 東アジアから9割強占める
  • しまなみビーチ海の家
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『seach/#サーチ2』
  • 連載小説「美人看護師」(19) 上野武久 「学生の事件簿」③
  • 「市美術展」入賞作から
  • 「制限なし」運動会盛会に
  • 失われた風景・ロケ地巡礼編その8 隠れ寺への踏切
  • 「尾道季節の地魚の店」募集
  • 9人のエリアサポーター
  • かのこ・山口信哉さん個展、30日まで 尾道の祭りと空を鮮やかに描く
  • 「法常寺隆景公茶会」開く NPO法人 茶の湯歳時記同好会
  • エッセイ160 竹下正史 マンダラチャート(大谷シート)②
  • 尾道文化遺産マップ4 03 力自慢を刻む力石
第1254号 2023年5月20日
  • 歴史博物館 尾道ゆかりの文芸家3人を紹介 作品や愛用品50点展示 麻生路郎、中村憲吉、山下陸奥
  • コラム 行雲流水
  • 6月定例市議会の日程
  • 来年3日から、市立美術館で展示 市長賞に川本雅之さんら 市美術展 8種目入賞決まる
  • 夏期の法雨祈願し水神祭
  • 学校と企業の交流会開く 地元事業所への就職促進を
  • 生誕120年記念し講演、発表会も 林芙美子に親しむ2日間を
  • 25周年記念「演武大会」 尾道合気会すこやか道場
  • 小学生までは無料に 高須町で子ども食堂開く
  • 市工事落札
  • おのみち川柳
  • 移住した松本さんが作成、多店舗で活用の輪 ゆっくり滞在を促す「エリアマップ」 新しい観光案内、裏面には英語バージョンも
  • 世界各地での釣果と絶景を 写真展『釣旅』、24日まで
  • 尾道文化遺産マップ4 02 瀬戸田港の常夜燈
第1253号 2023年5月19日
  • 土堂小児童らが折り紙や国旗で歓迎 外国クルーズ客船が初寄港 フランス人ら約180人が尾道観光
  • コラム そよ風
  • 木原海岸沖にクルーズ船 乗客は船尾で通船に乗り換え
  • 公明党議員団 平谷市長に物価高騰対策の緊急要望 「苦労と歴史から学んで」 しまなみ割引制度の維持訴えたい /交流人口増やし生活守る 自転車用ヘルメット補助を
  • 人事議会終了 しまなみ海道料金値上げの可能性 委員長に公明党、福原氏 議長会派 議運委員長は二宮氏選出 /巻幡、前田、高本氏と重厚 常任委員長、バランス取る
  • 平谷市長が陳謝! 窃盗の消防職員の事件で
  • 向島町で民家火災
  • 飲酒運転の現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内 
  • 優勝賞金は100万円 囲碁まつり「本因坊秀策杯」開く プロ、アマ各8人が対局
  • 学校や病院に生け花を 松本氏に「クラブ社会奉仕賞」
  • Smile 岡下芽衣さん
  • 19〜21日 尾道はG(玉露)7で
  • 尾道文化遺産マップ4 01高根大橋とりゅうごんさん(又の名をジュンゴンさん)
第1252号 2023年5月18日
  • 人事議会 第87代副議長に星野氏 監査委員は宇根本氏に同意
  • 東土堂光明寺 宝物殿改修落慶法要 創立25周年、陣幕久五郎会
  • 夏のリサイクル市セール 一般家庭の不用品をつのる
  • コラム 枝葉末節
  • 吉和議員と巻幡議員が立候補演説を しまなみ 料金低減の特別委員設置 議会は執行権者をしっかり監視
  • 前回より一般9点増える 市美展、間もなく結果発表
  • 防災事業など振り返りを 青年会議所の会報5月号で
  • 商議所女性会 40回定時総会
  • 市議会公明党緊急要望書を
  • 尾大美術院生8名、制作の軌跡たどる 進級制作展「社会適合者」
  • 御調上川辺地区 ふれあいサロンで民謡楽しむ
  • 5月号発行 「ええJAん!おのみち」
  • 5月22日〜31日 イベント情報
  • 生口島出身、槙吾さんが絵本を初出版 楽しい絵と奥深い物語『タマゴ王子 タマール』 1年かけ、こだわり抜いた自信作に
  • 広島オペラアンサンブル理事 「海の見える町 コンサート」 尾道出身 ソプラノ歌手、加島裕美さん
  • 御調西小学校6年 認知症サポーター講座と疑似体験
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「一斉清掃について」 半田正興
第1251号 2023年5月17日
  • 人事議会開く 第72代議長に吉和氏 議会は中断 監査委員人事で異論反論
  • 講師に村上選さんら7人 「尾道学入門」公開授業開く
  • コラム 日々の豆
  • クロスロードみつぎで5ヶ所目 日本遺産に再チャレンジ 「銀の道広域案内板を除幕」
  • 横山颯斗さんら4人入賞 みつぎさくらまつり写真展
  • (寄稿)こうほうおのみちから考える 上市裕志
  • 議長選で2人が所信表明 信条や心構え述べ支持求め
  • (寄稿)福屋撤退にショック! 行動歴史研究会 沖宗明
  • タシマゲンキニュース114号 「ずっと元気で歩く」をテーマに
  • 辻堂をゆく…3 帰り堂とお大師さん
  • 5月22日〜31日 イベント情報
  • 海龍寺で「文楽茶会」開く シリーズ茶会 茶の湯歳時記同好会
  • チャリティーコンサート収益で 尾道おかみの会がベンチ寄贈 千光寺公園頂上付近に2脚設置
  • 御調高校男子ソフト 雲南市での中国大会で優勝
  • 『鳥』モチーフの作品募集
第1250号 2023年5月16日
  • 企業に販売 二酸化炭素削減量は130トン 豊かな里海づくりに! ブルーカーボン・オフセット
  • 副議長候補者 魚谷、前田、星野の3氏
  • コラム 酒落苦斎
  • 文科大臣杯 少年少女囲碁尾道大会
  • ちぎり絵で夏を描こう
  • 吉田篤史さん親子共演を 「尾道薪能」牛若丸と弁慶決闘
  • 「ガンツウ」煙る水道を東へ 静かに波も立てず走り抜け
  • 「銀山街道」案内板を御調に
  • 尾道短歌クラブ 五月詠 仲尾修 選
  • 古川巌氏寄稿 全国防犯協会月刊「安心な街に」 「青パト活動中!」を掲載 児童の下校時に巡回見守り
  • 「プラス10分てくてく運動」 健康づくりと商品券ゲット
  • 第40回西日本壮年ソフト 長崎の九本寺ウエンテラー3連覇
  • 市工事落札
  • 市民病院とみつぎ病院 看護師など募集
  • 仮装綱引き大会ひらく 仮装の出来栄えもきそう
  • みつぎ子ども図書館 Seiけしゴムはんこ展
  • エッセイ159 マンダラチャート(大谷シート)① 竹下正史
  • 利用時はヘルメット着用を、駅前で広報
  • 自転車マナーアップ呼びかけ