尾道新聞社
記事一覧
第1081号 2022年10月14日
  • 横山雄二監督 「裏路地」の泣き笑い活写 『愚か者のブルース』全国公開へ
  • コラム 枝葉末節
  • 尾道商議所 9月期の管内経済動向調査の結果 観光は回復の途上に! 食品製造はコスト高で悪化
  • 大葉久美子さんが講演 「パニック障害を乗り越えて」
  • 高校生おのみち演劇祭 尾道、三原の6校が出場
  • 夢吊橋ウォーク参加募集 来月12日 八田原ダム一帯で
  • コロナ感染者は35人
  • 長年安心安全なまちづくりに寄与 尾道署で防犯功労者等表彰
  • 「二十歳の誓いの言葉」(2) 将来の夢はホテルマン 平原4丁目 大学生 本多祐莉
  • 銃刀法違反等で逮捕
  • 市工事落札
  • 10月17日〜23日イベント情報
  • 福祉センター「よりあい広場」 干支の「兎」、陶芸でひねろー
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「静岡への旅」
  • PARIGOT 30周年 感謝の特別イベントを
  • 第11回 尾道マンガ大賞 優秀賞 「釣り少年の日曜日」向東中学校2年 高橋海斗さん
第1080号 2022年10月13日
  • 啓文社 角川春樹、阿川佐和子、北方謙三の3氏が推薦 3種類の「読書専用珈琲」 マイルドからハードボイルド
  • コロナ感染者、21人に
  • コラム 日々の豆
  • 追悼 稲田全示先生に心から感謝 元尾道市立大学活性化企画発表会 実行委員長 大谷治
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問⑤ 自治体や事業者と連携を 生活航路の維持可能性高める
  • 汽船の機関室から火災
  • 「二十歳の誓いの言葉」(1) 観光業で人を笑顔に 平原一丁目 大学生 木梨雄介さん
  • 土日に開催、入賞者発表 第14回尾道市民囲碁大会
  • 10月17日〜23日 イベント情報
第1079号 2022年10月12日
  • 成人式 励ましの市民メッセージ ふる里を盛り上げよう 夢と希望を抱いて第一歩を 
  • 3日間、20人台で推移 コロナ感染者、落ち着く
  • コラム 酒落苦斎
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問④ 「西高東低」県内も医師偏在 医療は一丁目一番地で重要
  • 13週間ぶり100人台まで コロナ感染、前週比40%減
  • 3連休、千人ペースで入館 「隙あらば猫」1万人超える
  • 追憶ノ尾道09 大松百貨店の開店
  • マングタックリゾート尾道 屋上テラスジャズライブ
  • N響の精鋭と奏でる名曲の夕べ 県民文化センターふくやま
  • マチオモイベンチ設置 御調町の7公民館に12基
  • 待ってました 尾道灯りまつり 3年ぶりのぼんぼりに、15万人
  • 3年ぶりの「蔵出し茶CAFE」 今川玉香園茶舗 熟成した茶を味わう
  • 「お絵描き大好き♪」で広がる輪 オノミチシェアで絵描きイベント
  • 第11回 尾道マンガ大賞 奨励賞(1コマ) 「ちくわの中…」 向東中学校2年 松本翔太さん

第1078号 2022年10月9日
  • サイクリストの聖地 30日、第3回「国際サイクリング大会」開く 台湾など外国人は150人 高速道を通行止め、橋上走る
  • 傷害で現行犯逮捕
  • コロナ感染者は38人に
  • コラム 23時59分
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問③ DVや児童虐待は高水準 官民連携しテロ対策強化を
  • 「隙あらば猫 町田尚子 絵本原画展」 思い入れ強い尾道ならでは 描き下ろし作品7点特別展示
  • 3連休初日 町も賑わう
  • 私の出会った人 第28話 楽太郎改め三遊亭圓楽さん 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 御調高校 音楽座を迎えて特別授業
  • 図書館新着書案内
  • オリンピアンの講師と楽しく運動 重井小児童が走り方学ぶ
  • 「おのみちEAST BEER フェスタ」ビールで地元と交流を! 尾道のビール会社 3社共同で 15日(土)・16日(日)
  • 工房尾道帆布×尾道柿園 自宅で体験、柿渋染めキット
  • 第11回 尾道マンガ大賞 奨励賞(1コマ) 「絵を描く自分」瀬戸田中学校3年 蓼原彗さん
第1077号 2022年10月8日
  • 決算委員会(続) 尾道ラスパイレス指数100.8 少子化対策、子育て施策を 10年で納税義務者3千人減
  • コラム 行雲流水
  • コロナ感染、16人に減る
  • 映画って素晴らしい! 『LOVE LIFE』
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問② 「広島の魅力」世界に発信 サミット契機、核廃絶へ道を
  • 美術協会会員30人 50号超えの大作発表 市民センターロビーで11日まで
  • 「未来心の丘」開園22周年 探検クイズなど記念イベント
  • 防犯功労者など表彰に 安心・安全な街作りに貢献
  • 延原達治尾道ライブ THE PRIVATES ボーカル
  • 折り紙を楽しむ 御調上川辺地区ふれあいサロン
  • 御調の横光隆吉さん 尾道ふれあいの里で写真展
  • 中央図書館の火曜名画座 『ニューヨーク図書館』を上映
  • 「秋の演奏会 音日和」開く フォーボゥとハーモニカ
  • おのみち川柳
  • ぼんぼりの灯り 3年ぶりに 本日、尾道灯りまつり
  • 「しまなみリーフ」販売に 収穫体験を楽しむツアー
  • 市内主要道路などで交通安全呼びかけ 「秋の交通安全運動」
  • 16日、LOGでワークショップ ルワンダのコーヒー飲み比べ
  • 第11回 尾道マンガ大賞 奨励賞(1コマ)「アイデア」向井東中学校3年 惠谷大輝さん
第1076号 2022年10月7日
  • 財源は市と大学 尾道市議会全員協議会で説明 尾道大に新図書館建設 事業費18億円、4年後に開館
  • 尾道中学含め17校出場 中学校音楽コンクール
  • 山波ATMを廃止
  • コラム 枝葉末節
  • コロナ感染者は35人
  • 吉井清介県議、本会議で一般質問① 物価高、コロナ、国際平和など 県教委の官製談合疑惑も尋ねる
  • タシマゲンキニュース107号発行 人生100年時代!健康寿命を延伸
  • 15日午後、高垣俊雄さん偲ぶ会 サロンで井上弁護士講話を
  • 決算委員会 旧統一教会関連団体 適切な処理で問題なし 寄付金受領、イベントの後援
  • ラリー続きやすい、新しい卓球 御調でラージボール大会 ダブルス合計年齢、141歳以上も
  • 傷害で緊急逮捕
  • 市工事落札
  • 10月11日〜16日 イベント情報
  • なかた美術館開館25年の軌跡辿る 「尾道の風景」コレクション展
  • 『愚か者のブルース』公開初日に来尾 横山雄二さんが舞台挨拶
  • 御調西小学校で運動会
  • シネマ尾道 映画情報 今月のコレ観なきゃ『さかなのこ』
第1075年 2022年10月6日
  • 決算委員会 今岡代表監督委員に集中質疑 翌年度へ繰越は特例的 県用水は無駄のないように
  • 全世代でコロナ感染者
  • コラム 日々の豆
  • 果樹園の風 仲尾修
  • 60年前、懐かしき「果樹園の風」 孔雀草で「木靴」誌話会を 仲尾修さん、広島県詩集に
  • 瑠璃LC 千光寺公園で奉仕活動を
  • 有効求人倍率1.63倍に回復 ハローワーク尾道管内の8月
  • 古文書展「向島西村の傘連判状」 悪どい庄屋の差し替え訴状
  • 音楽や飲食楽しむ『eeeFES Vol.2』 因島で野外フェス&マルシェ
  • 市役所職員等かたる還付金詐欺発生 60代女性約50万円被害
  • 10月8日〜11日イベント情報
  • ベッチャーの「祝棒」作りなど 「尾道文化遺産まつり」 お囃子や子ども神輿体験
  • 尾道あづみ麦酒醸造所の新作 生姜がクラフトビールに 純正食品マルシマとコラボ
  • エッセイ145 認知と非認知の狭間 竹下正史
  • 第11回 尾道マンガ大賞 奨励賞(1コマ) 「動物の絵を描く」 因島南中学校2年 金井蓮夏さん

第1074号 2022年10月5日
  • 新たに石山辰也さんが着任 百島に地域おこし協力隊員 獣害対策やマリンスポーツ観光振興
  • スナッグゴルフ、しまなみスポーツクラブ 因島南小選手らが全国へ
  • コラム 酒落苦斎
  • 「隙あらば猫」町田尚子さん講演⑦ 終わった先こそに本当の話 未来想像し自分だけの物語を
  • (寄稿)ヒガンバナからキンモクセイへ 尾道観光大志 上市裕志
  • 「MiTeMi(みてみ)」千光寺公園 視点場の愛称が決まる
  • 「きらら尾道」入居者募集
  • 「わたしの歳時記秋遊び 瀬戸田絵手紙教室」合同展
  • 神戸発着の定期航路で活躍 内海造船でフェリー2隻完工
  • バス痴漢逮捕
  • 図書館新着書案内
  • コロナ感染者は24人に
  • 市工事落札
  • 尾道法人会女性部会の講演会 収納王子コジマジック 「笑って学べる収納セミナー」
  • 灯りまつりにクラリネットの音色… 駅前緑地で Aikoさんコンサート
  • さんわecoライフ館 大多和秀子さん作品展 幸せオーラのレリーフ作品 猫・花・音楽…好きなものをモチーフに
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「強運に愛される会」
第1073号 2022年10月4日
  • 尾道に招待 感動の一期一会の出会い ラーメンの町喜多方と交流
  • 昨年より119人減る 尾道市「成人式」挙げる 市民からのメッセージを
  • コロナ感染者、落ち着く
  • コラム 23時59分
  • 新型コロナ、市内の感染者 前週比わずか10人マイナス 減少に急ブレーキ、下げ止まり?
  • 半世紀超える陸上記録会 小学生が三種目で最高記録を
  • 本四高速8日から「せとうちマルシェ」 来島海峡SAなど3会場で
  • 7日から11日市民センター 美術協会が大作展 「ひらめく心と創造」テーマに
  • 追憶の尾道08 本通り久保界隈
  • 西提寺の本尊を開帳 来年以降は33年ごとに
  • 艮神社の秋季大祭 疫病鎮静祈願祭も斎行
  • 第3回チャリティー絵画展
  • 自然親しむ会例会開く ブナの実をプレゼント
  • 図書館新着書案内
  • 水彩「道草の会」絵画展 個性豊かな花、果物など
  • 繊細な色遣いの水彩画並ぶ 第51回銀遊会作品展
  • 写真で ちょっと一息 「ありがとうの付箋」…尾道商業会議所記念館広場 平田知枝子
  • こざかなくんパークで緑化イベント たねダンゴ作りに挑戦
  • 第11回 尾道マンガ大賞 奨励賞(1コマ)「スマホの旅」尾道学園 尾道高等学校3年 土生莉子さん
  • 秋の七草 葛が開花
第1072号 2022年10月2日
  • 歴史博物館 能島、来島、因島の三家の史料 「村上家ヒストリー」展 語り継がれてきた村上海賊
  • コラム 行雲流水
  • コロナ、全世代で感染に
  • 「隙あらば猫」町田尚子さん講演⑥  空想の中に少しのリアルさ 受け止め異なり各人違う物語を
  • 大卒の市職員採用合格者 競争率、事務職23倍で最高
  • 市議会スポーツ力推進議連が研修会 「地域移行」の課題、整理を 中学校の部活動が揺れている
  • 私の出会った人 第27話 陶芸家・人間国宝〜藤原雄さん〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 御調・菅野公民館のサロン フレイル予防で元気に長生き
  • 中央図書館で秋のコンサート 箏(こと)と尺八の調べを
  • 市工事落札
  • 重井小 木を知り、木を大切に…  校内の木に「名札」取付け
  • 油彩・水彩・パステルの力作揃い 第27回東部絵画クラブ展
  • 大学生が企画、ユニークな運動会 コロナ禍での繋がりの場に
  • ボサノヴァで心地よい時間を 小野リサコンサート
  • 尾道写真クラブ展 「吹雪のリンゴ園」 撮影 和田知久さん