尾道新聞社
記事一覧
第1159号 2023年1月21日
  • 尾道市 退職金は1人当たり2140万円 部長級は4人、課長級1人 普通会計 今年度末の定年退職は12人
  • 定年を8年後、65歳に 61歳から給与は3割カット
  • コロナ感染者、160人に
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『天上の花』
  • 政経、社会、文化など多分野の史料460点 1年8ヶ月遅れで第2巻 新市史「資料編 近世」を刊行
  • [市長定例記者会見]「人口13万人割れ」について 国が異次元の少子化対策を/新時代への課題に挑戦を 新人2人が出馬表明について
  • 持光寺26日 火災訓練を
  • 私の出会った人 第38話 元広島カープエース・北別府学 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • キャリアを考える相談、適職診断も 女性活躍支援、無料セミナー
  • 男性の身元不明漂流遺体 愛媛県上島町の北西海上で
  • おのみち川柳
  • 国重要文化財「老松日本行録」を踏破 朝鮮施設が見た中世の尾道 吉池さんが講演と実地視察
  • プロトレーナーの米澤和洋さん指導 重井中生が身体の使い方学ぶ
  • 御調中学校で立志式
  • 渡り鳥、カモが越冬 湖沼でバカンスを楽しむ
第1158号 2023年1月20日
  • 向東町 子どもの第三の居場所、市内3カ所に 放課後の生活、学習支援 「子どもの学び舎」が来月開設
  • コロナ感染者、163人に
  • コラム 枝葉末節
  • 「夜回り先生」水谷修さん講演③ 子ども褒めたか、叱ったか 家庭でのイライラが追い詰める
  • うみまる手伝い、駅前で活動 「118番を知ってください」 尾道海保が海の緊急電話を
  • (寄稿)こうほう新年号の感想 上市裕志
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道本通り商店街連合会奨励賞 「尾道水道・灯・橋」(石田榮治)
  • 心象風景を三十一文字で 合同歌集「うたのしま」を発行 
  • しまなみ商工会 門倉貴史氏が講演 「知らないと損する日本経済」
  • 図書館新着書案内
  • 山波小で「選挙出前講座」
  • 個性あふれる後期展示始まる 尾道美術協会新春洋画展
  • 高齢者が豊に学び、成果を発表 3年ぶり 尾道いきいき大学 作品展
  • 深紅色の「雪椿」花開く 色とりどりの30種類の「椿街道」
  • 1月号発行「ええJAん!おのみち」
第1157号 2023年1月19日
  • 13万人切る リモートワークなど転入は増加傾向 出生、600人を割り込む 昨年、人口約1900人減る
  • コロナ感染者、3桁代に 直近の1週間 集団感染、13施設で191人
  • コラム 日々の豆
  • 「夜回り先生」水谷修さん講演② 今、この国は病んでいます。 リストカット100万人超、95%女子
  • 市長選に挑む亀田さんに2つ質問 政策の大胆さ見習いたい 「明石市長、色々あるが…」
  • 結束 自分らしさ忘れずに 尾道青年会議所が会報発行
  • 知って得する 税の豆知識 尾道税務署 「国税庁のホームページ… どう利用する?」
  • 「女流秀策杯」ひらく プロとアマ16人が対局
  • 御調・上川辺地区 ふれあいサロンで初笑い!
  • 「DX導入セミナー」開く 中小企業のIT初心者向け
  • 絵本『駅裏のアイツ』プロジェクト クラウドファンディングで「思い形に」 尾道駅北口で愛された地域猫 見守り続けた人達との物語 絵本に
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「地域ふれあい活動・絵手紙教室」
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ!『ファミリア』
第1156号 2023年1月18日
  • 世界遺産目指し 備前焼き作家を代表して 佐藤苔助さんが講演 北前船フォーラムinパリ
  • コロナ感染者、二桁に減る
  • コラム 酒落苦斎
  • 「夜回り先生」水谷修さん講演① 生徒を『昼の世界』に戻す 国内最大800人、夜間定時制高校へ
  • 高橋幸宏さんや大林一樹監督 大林監督と生きた仲間逝く
  • 漁船が漂流し松永湾で漂着
  • 尾道学の師 (天野安治先生 追悼文)
  • 尾道交通安全協会、尾道署 新年に交通安全を祈願
  • ソフトボール講習会 第3種公認審判員・公式記録資格認定
  • 中央図書館火曜名画座『メリィ・ウィドウ』
  • 市社協に寄託
  • 市工事落札
  • 1月23日〜31日イベント情報
  • オガワエコノス創業70周年で尾道市に 災害用トイレ・テント寄贈
  • クラス会議や異学年交流の取組評価 栗原北小が尾道きらり賞に
  • 太鼓や日比崎小マーチングバンド演奏も 第22回平原神明祭り
  • エッセイ152 「ウィズ・コロナ」 竹下正史
  • 「梅一輪一輪ほどの暖かさ」
第1155号 2023年1月17日
  • 尾道に新風を 元讀賣テレビ社員、亀田氏が市長選に出馬 いの一番に人口問題を 子育てや教育、雇用創出など
  • コロナ感染、近く3万人に
  • コラム 23時59分
  • 公明党 「夜回り先生」水谷修さん講演 斉藤大臣 観光産業、倍に伸ばせる 第五総支部が春フォーラムを
  • 4週連続で感染1600人超え 10歳未満、80、90歳以上は倍
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道市文化協会奨励賞「残照」(光成智恵)
  • 向東、保育所と空き家全焼
  • 共通テスト受験状況
  • 「二十歳の誓いの言葉」(2) パイロットを目指して 向東町、大学生、濱本拓海さん
  • 御調高校のありがとうデー 道の駅で御調神楽などをPR
  • 平谷市長の新春講演会
  • 人材確保・離職防止対策 人事担当者向けセミナー
  • 1月23日〜31日 イベント情報
  • 無病息災願い「とんど焼き」 西藤森実町内会の新春行事
  • 御調・上川辺とんど 地区住民の無病息災を祈念
  • NEW Spot! 充実のカレーに、多彩なラッシーやナン 『カレーカフェ あおぞらパパド』
第1154号 2022年1月15日
  • しまなみ商工会 兎のように飛躍の年に! 商工会と一体となり成果を
  • 襖・障子張替 無料講習
  • コラム 行雲流水
  • コロナ感染者、195人に
  • 映画って素晴らしい!『あのこと』
  • 連載小説「美人看護師」② 上野武久 駆け落ち学生②
  • 1世紀前と半世紀前の出来事 商業会議所記念館100年に 50年前、ロイヤルホテル落成
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品
  • 私の出会った人 第37話 文化功労者・角筆文化 小林芳規さん 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 筒湯地区社協だより 奥元会長らが新年の挨拶
  • 天野安治さん逝去
  • イベント情報 1月16日〜22日
  • 尾道市立大学を会場に 大学入学共通テスト
  • 自衛隊基地に反対し、牛飼いに…  22日に上映会『日本原 牛と人の大地』
  • 尾道おかみの会 チャリティーコンサート 協賛広告を募集中 収益は千光寺公園ベンチ寄贈に
  • 写真でちょっと一息 平田知枝子 「凛と咲く」…近所
第1153号 2023年1月14日
  • 4月の市長選 元市議、大崎延次氏が再挑戦 市民の生活を豊に! 給食費半額負担、橋代軽減など
  • コラム 枝葉末節
  • コロナ感染者、255人に
  • 雑誌「にっぽん全国たのしい船旅」で 内海造船の歴史を詳細に フェリー・旅客船 造船の町・尾道から数多く
  • (寄稿)新年、千光寺山に登ると 上市祐志
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道市立美術館奨励賞「よもやま話in尾道」(木太裕美)
  • 名刀 江雪左文字 ふくやま美術館
  • 採遊記–採訪遊覧の記–07(後編) カミとホトケと松山お時
  • おのみち川柳
  • 自由な発想、包装紙を活かした作品も 創作オリガミの世界
  • 3年間、オーキッド向島に 洋らんセンターの指定管理
  • Smile 岩見澪さん

第1152号 2023年1月13日
  • 因島新年互礼会 今年で創立70周年を迎える 20年後の未来図描く 造船、観光業に明るい兆しが
  • 一般の合同説明会開く 高校対象企業ガイダンス
  • コラム 日々の豆
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(15) いずれ戦争に巻き込まれる 政治家の胆力と私たちの覚悟
  • 本当に住んでよかった町に 高須地区協議会がたより発行
  • 美ノ郷町のコンビニ強盗逮捕
  • 三木半左衛門22日命日法要
  • 尾道短歌クラブ 新春詠
  • 「二十歳の誓いの言葉」(1) 尾道での体験、友人は宝物 山波町、大学生、杉原成望さん
  • タシマゲンキニュース110号発行 人生が輝くサポートを
  • コロナ感染者、増加傾向
  • 本因坊秀策囲碁記念館 子ども囲碁大会結果
  • 「運転はゆとりとマナーの二刀流」 懸垂幕掲示で交通安全啓発
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「丁寧道」 半田正興
  • 聴きやすいジャズで、心地よい夜を! 「ひとみトリオ」コンサート
第1151号 2023年1月12日
  • 藤本議員 「子育て世代」が住みたくなる施策 給食無料やおむつ無償に 3小2中統合 新校舎建設から改修に切替
  • コラム 酒落苦斎
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(14) 「台湾独立」明確に反対を 二階に上がって梯子取られる
  • 「祈り」テーマに収蔵品を 圓鍔勝三彫刻美術館で冬季展
  • 知って得する税の豆知識 尾道税務署 確定申告で相談したいことが… 気軽な方法ってある?
  • サッカー親善大会、小学生の部 優勝はロッソーレ栗原 FC
  • コロナ感染者、下火に 2週間で集団感染は210人
  • 油画と水彩画、今月末まで ブラームス新春絵画展
  • みつぎ子ども図書館 円福寺都さんの絵手紙、年賀状展
  • 尾道造船 今年初の進水式挙行 新春の尾道水道に降りる
  • 瀬戸田の火災 身元判明
第1150号 2023年1月11日
  • 成人式 ふる里を盛り上げよう 夢と希望を抱いて第一歩を
  • コラム 23時59分
  • 式典中心の消防出初式に 「連携強め、地域防災力向上を」
  • 前週比で微増の1734人感染 第8波ピークか、それとも…
  • 赤坂バイパス 夜間通行止め
  • 現金10万円を奪い逃走 美ノ郷のコンビニで強盗
  • 瀬戸田町 民家全焼し、1人の遺体
  • 尾道自然に親しむ会例会 今年で30年の節目の年に
  • 市長選挙 大崎、亀田氏が立候補
  • 1月11日〜15日 イベント情報
  • 市民4.6人に1人感染
  • 天候に恵まれ無病息災願う 西國寺火渡り柴燈大護摩
  • 暗闇の中、竹や和紙灯り 心やすらぐ「しまの燈火会」