尾道新聞社
記事一覧
第1149号 2023年1月8日
  • 尾道商議所 昨年12月期の管内経済動向調査 プラス圏に止まる 全業種では悪化に 製造業は改善、非製造業悪化
  • コロナ感染者、358人に
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『宮松と山下』
  • 5年5ヶ月、1万人減る 尾道市人口12万台に 合併17年で2万3千人以上減少
  • 続・私の出会った人 第36話 文化勲章洋画家 絹谷幸二さん 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 前後期に分けて今月末まで開催 尾道美術協会新春洋画展
  • 元厚労省事務次官 講師に村木厚子さん 「孤独・孤立フォーラム」開く
  • 珍しい石の自慢大会 あなごのねどこ奥「紙片」で
第1148号 2023年1月7日
  • ベイタウン尾道 団地内の施設再整備に 災害時の電力供給体制築く
  • コラム 枝葉末節
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(13) 「戦争ダメ」強い決意必要 台湾防衛する意味あるの?
  • 昨年11月管内情勢 求人倍率1.75倍で高水準 「コロナ禍の厳しい状況脱出か」
  • 清港会だより12月号発行
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道市教育委員会奨励賞「楽しい釣り仲間」(中野速美)
  • 採遊記–採訪遊覧の記–07(前編)カミとホトケと松山お時
  • コロナ感染者、419人も
  • 令和5年賀状吟 おのみち川柳会
  • 向島に滞在中、ダニエルさん作品展 LOGに現れた「3匹の獣」たち
  • 竹や和紙灯りに包まれ 暗闇のなか「しまの燈火会」
  • 「窓の外」テーマに2分以内の映像を 尾道短編映画祭作品募集
  • 七草で今年も元気に!
第1147号 2023年1月6日
  • 合同新年互礼会 3年振り、130人の小規模に 平谷市長 今年1年、尾道の時代に 福井会頭 人口減少対策に本腰入れる
  • コラム 日々の豆
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(12) 互いに脅威で「軍拡競争」 九条の下で自衛隊を合憲化
  • 年末28日以降、前週の同じ曜日下回る 「第8波」ピークアウトか 10月初旬から11週間ぶり減少へ
  • 佐藤剛生さんに功労賞を 瀧迫友滉君、県陸協から表彰
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道商工会議所会頭奨励賞「悠久」(三宅正則)
  • 三上建築事務所を選ぶ 尾道市大図書館設計業務
  • 「高須地区だより」発行 高須小創立150周年など
  • 1月6日〜9日 イベント情報
  • コロナ感染者、184人に
  • 挑戦と飛躍の年へ意気込み 尾道浜問屋「新年初市」
  • 新たな本に触れるきっかけを 新年恒例としょかん福袋

第1146号 2023年1月5日
  • 「仕事始め式」 スポーツタウン尾道へ 個性的で魅力ある街作りを
  • 市内エリアで実証実験 デジタル乗車券や乗船券
  • コラム 酒落苦斎
  • スポーツツーリズムと「環境負荷低減」掲げ 来月25日 瀬戸田でマラソン大会 6月には因島で学生トライアスロンを
  • 就任した西原宏明さん 地区保護士会の会報で紹介
  • 年賀はがき 元日の配達は58万通 尾道郵便局、出発式挙げる
  • 『原田文化』の新年号 佐藤圭史会長から年頭挨拶
  • コロナ感染、多少下降気味
  • 「さくら茶会」は中止に
  • 市工事落札
  • 河内体協支部主催 元旦いきいき健康マラソン大会
  • 良い年でありますように
  • 楽しむことをモットーに、今年も 第40回 尾道日本画協会展
  • 道の駅でぜんざいを振舞う!
第1145号 2023年1月1日
  • 尾道青年会議所 吉田雄太新理事長に聴く 「結束」の旗印で会員増強 25年振りに尾道で中国大会
  • コラム 行雲流水
  • ピョーンと 飛躍の年に みんなのうさぎ作品展
  • UMEプロジェクト「うらしま」 尾大生の協力で扉にアートを 浦崎町に新たな多世代交流の場
  • シリーズ『天工画事』(てんこうがじ)(10) 【お正月さま(令和癸卯御歳神)】 道釈画家、雪舟天谿(京都市在)
  • 8人の市長 史上最高の投票率は昭和26年、95%も 戦後の市長選振り返る 一騎打ちに三つ巴、無投票も/石原氏が市長に返り咲く 博田氏、初の4期連続当選/亀田氏、史上初の無投票 平谷氏、博田氏と並ぶ4選に
  • 市長・市議選は4月23日 統一地方選挙 県議選は4月9日執行
  • 失われた風景
  • 猪も人も自然とともに 生きられる場所をつくりたい
  • 『がががが が むしゃら』 新井新監督にピッタリ!!
  • 本日スタート 連載小説「美人看護師」 上野武久(高須町、整形外科医)
  • コラム 23時59分
第1144号 2022年12月29日
  • 市長インタビュー 5選目指して三つの公約 人口減少対策 企業誘致や住宅団地を コロナと物価高のこの1年
  • 尾高が2回戦進出
  • コラム 酒落苦斎
  • コロナ感染、3百人台に 集団感染は6施設で86人
  • 映画って素晴らしい! 『福山市長に1日密着してみた』
  • 来年7月29日開催に 4年振りに住吉花火まつり
  • 連動して大林宣彦監督のCMも 雪が降れば思い出す映画 『シェルブールの雨傘』ラスト
  • 競争よりも共走、所有より共有の時代 ONOMICHI SHARE とは…
  • 支社協に寄託
  • 写真で振り返るこの一年
第1143号 2022年12月28日
  • 教育スポーツ委 市の公平性、公正性に疑義 随意契約 上限をはるかに越える 東尾道多目的球技場の舗装
  • マイナンバーカードを
  • コラム 23時59分
  • コロナ感染、111人に減る
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(12) イージスアショア1900億円 バカ高い買い物を次々とやる
  • 設立50周年で記念誌発行 尾三森林組合「多様な機能守る」
  • 設立50周年誌であいさつ 尾三森林組合の井上寛組合長
  • 年末年始の行事
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道市議会議長奨励賞「on the sunny side of the pier」(土屋智尊)
  • 中学生徒が接客や清掃の技能を磨き挑戦 特支学校でおのみち作業検定
  • 暴行で現行犯逮捕
  • 1月1日〜9日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館「教えて南部先生!18歳成人Q&A」「絵本のつぎに、なに読もう?」
  • アサリ育成 新たな人工干潟を造成 クニヒロが事業費を寄付
  • 尾道市児童センター「子ども歳時記体験」 しめ縄飾り 作ったよ わらをねじってねじって、最後はにぎやかに飾りつけ!
  • 2年ぶりのカウントダウンイベント U2で賑やかな年越しを
  • 門松を飾り 迎春の準備 尾道市役所の正面玄関に
  • オノミチデニムプロジェクト 10周年の感謝企画 新春の運試し! デニムおみくじ デニムが当たるかも!?
第1142号 2022年12月27日
  • 来春の市議選 多い現職の引退や辞職、鞍替え 年末時点 定数28人に29人出馬 前回に比べて新人は下回る
  • ロープウェイ運行
  • コラム 行雲流水
  • コロナ感染、2百人台に
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(11) 日本は経済財政破綻する 先進国の地位、転げ落ちる
  • コロナ第8波ピークはいつ? 新規感染1日平均250人に 10週続けて増、第7波頂点迫る
  • クロスロードみつぎ、賑わう 正月料理欠かせない食材 30日まで営業、新年2日から
  • 事務職など9人が合格に 後期の高卒者 市役所、来年度採用職員
  • 絵のまち尾道四季展の上位入賞作品 尾道市長奨励賞「僕と桜とバイク」(白浜正直)
  • 塩田の歴史を伝える 塩盛稲荷神社の「しお守り」
  • 「尾道ええもんや」全国の中小企業組合誌に 「テイクアウトに活路」 コロナ禍に対応した好事例に
  • 年末年始 市の施設などの休業日程
  • 百島、美幸幼稚園が休園
  • 来年4月から 「駄目と言わない保育園」 よつば保育園、新園舎を 3才から5才児も受け入れ
  • 駅にてチラシ配布し啓発 毎月20日は飲酒運転根絶の日
  • 「窓の外」テーマに2分以内の映像を 尾道短編映画作品募集
  • 子どもモデル選考会 小学5年 平川聖那さん優勝
  • 向島に滞在中、コロンビア人アーティスト 尾道で生み出した作品展
第1141号 2022年12月25日
  • 瀬戸田町 1階が店舗、2階を宿泊施設に 空き店舗活用「ショップハウス」に改造 しおまち商店街賑わい創出 
  • コラム 枝葉末節
  • コロナ感染者、281人に
  • 井上正信弁護士「平和を実現するために」(10) 今の政策では『日本有事』に マスコミはちゃんと報道せず
  • 平谷市長『世羅町のサイン』必要 「尾道ナンバー」導入反対の声に/「まず充実した教育環境を」 久保小、土堂小の旧校舎利用で
  • 支社協に寄託
  • 絵のまち四季展の上位入賞作品 優秀賞「しまなみ・パワースポット」(渡辺滋)
  • 続私の出会った人 第35話 歌手・女優・木版画家〜ジュディオング〜
  • 年末議会 不採択になった意見書 [健康保険証の存続を求める意見書(案)]
  • 図書館新着書案内
  • NEW Spot!「やまねこcafe」がリニューアル こだわり地元食材のチーズケーキ専門店に
  • 尾道海技学院が講習開く 水中ドローンで操縦 潜水業、造船業、養殖業など
  • 尾道大学3年油画コース 進級制作展「集合住宅」
  • ええもんや×崎本商店 寒波に嬉しい 揚げたてテイクアウト
  • 髙橋会長らが抱負 来年の新春号 尾道法人会広報を発行
第1140号 2022年12月24日
  • 四季展優秀賞、長尾眞理子さん 透明感湧き出る日本画を 子猫見守る母猫の姿描き初入賞
  • 河原厚子さん、念願の入賞果たす 油絵に負けない水彩画を 「絵があるので、寂しくない」
  • コラム 日々の豆
  • フランス人乗客 初の外国クルーズ船寄港 千光寺公園や浄土寺など散策
  • 杉原、濱本さん誓いの言葉 今年の新成人は1163人
  • 市役所のロビーで放映 花園出場の尾高ラグビー部
  • コロナ感染、高齢者増
  • 「尾道郷心会」来年で30年 会報で元廣清志さんに話を
  • 消防団特別警戒 28日夜に出発式
  • 社協に托鉢行脚の浄財を 尾道仏教会が25万円寄付
  • 教育スポーツ委 文科省、小が2紙、中が3紙購読の通達 小中の新聞購読は42% 学校図書館に新聞を複数配置
  • 年末議会 不採択になった意見書[「特例貸付」及び「ゼロゼロ融資」の返済免除などを求める意見書(案)」
  • VRチェンソー講習
  • 生活のしづらさ調査
  • 尾道エフエム1月市政番組 /ちゅピCOM1月市政番組
  • おのみち川柳
  • ベイタウン職員がハンドベル披露 すいみい保育園クリスマス会
  • 全国茶道エッセイで優秀賞 御調高校3年・高橋美来さん
  • 新春恒例、特別開扉を3年ぶりに 耕三寺のシンボル「孝養門」 正月三が日にお通り抜けを
  • 本日から、ギャラリー「スプーン」にて リースやお正月飾りの作品展
  • 「隙あらば猫」オリジナル商品 通信販売をスタート