尾道新聞社
記事一覧
第837号 2021年12月10日
  • 向島町兼吉出身、じゅんさん 絵本作家の道 切り拓く 全国発売『ひつじのムム』でデビューを
  • コラム 酒落苦斎
  • 年末議会、一般質問はじまる 尾道の平均給与は412万円 無料PC R検査は県の判断に(尾道の会)
  • (年末議会続き) 女性が活躍できるように研究 樋門管理などは複数人に増加(公明党・木曜会)
  • 浄泉寺でマルシェや映画上映も インドの僧侶・竜亀さん講演会
  • デニム生産過程の廃棄物減少目指す 尾道デニムプロジェクト オリジナルソックス 余ったデニム織布を、可愛いソックスに再生
  • 少しずつ、時間をつないで、作り上げる 中央図書館ラウンジで 華やぐパッチワーク展
  • クリスマスまでの期間を楽しむ 高須のパン屋「シュトーレン」を新作で
  • 托鉢行脚の浄財、共同募金を 尾道仏教界が市社協に寄付
第836号 2021年12月9日
  • 福祉環境委(続) 10万円給付金 支援世帯1万8千件 1人高校生や公務員宅は申請を
  • 尾道のスクールから4名が全国へ 中学ラグビー県選抜選手表敬訪問
  • 住吉浜ビジターバース クリスマス・イルミネーション
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『痛くない死に方』
  • 人の移動盛んに、尾道訪れる観光客 11月 前年比80%まで回復 駐車場とロープウェイ利用から
  • 鳥インフルで防疫対策本部 福山市内での発生受け
  • 渋沢栄一の言葉から現代を見据える 商工会議所会員大会で渋澤健さん講演 「論語と算盤」、「と(and)」の力
  • 無免許運転で逮捕
  • 尾道エフエム12月市政番組
  • ちゅピCOM12月市政番組
第835号 2021年12月8日
  • 福祉環境委員会 後半の5万円はクーポンか現金か 23日に前半の現金給付 18歳未満の子育て世帯支援
  • コロナ感染拡大で客足が遠のく 中谷本舗、自己破産申請へ 来年春にも家族経営で再起か
  • ロープウェイを運休に
  • コラム 行雲流水
  • 行政手続き、オンライン化も推進 「押印」省略し業務効率化を 市民や事業者の申請書96%廃止
  • エロティシズム漂う作品 藤井フミヤさん三次で個展
  • 八幡浜−別府航路で活躍を 内海造船で新造フェリー進水
  • 浜問屋、「新年初市」開く
  • 多客期向けて訪船し点検を
  • 長江の福善寺 報恩講法要を
  • 尾道ゆかりの大横綱、「負けずの陣幕」とも 第十二代横綱 陣幕久五郎を顕彰 功績伝える冊子作成、無料配布も
  • 長江中は定員超で抽選 来年度、学校選択制の申請変更
  • 12月13日〜19日 イベント情報
  • ユニクロ東尾道店、1日限りのデニムイベント デニムの魅力を学び、楽しむ
  • 因島図書館切り絵教室 新年の寅年色紙づくり
  • (写真)サンタクロースに変じた丸ポスト 横光隆吉撮影
  • 年末の風物詩、募金は社協へと寄付 釈尊成道会歳末助け合い托鉢
  • シネマ尾道映画情報
第834号 2021年12月7日
  • ベッチャー太皷 ゲストに愛知県奥三河、プロ和太鼓集団「志多ら」 「躍進」をテーマに35周年 心を込めた太鼓の音色に感動
  • 尾道市年末議会始まる 子育て世帯給付金は即決に
  • コラム 枝葉末節
  • 光洋工業が瀬戸田小に寄付
  • 18日から 市立大学美術館で展示 高校生絵のまち四季展・尾道賞
  • 尾道管内10月の雇用情勢 7ヶ月ぶり求人数3千人越え
  • 火の元に注意を 尾道観光大志 上市裕志
  • バイパス工事 規制区間変更
  • 海苔網に乗り揚げ 小型船航行不能
  • 知って得する 税の豆知識 尾道税務署 便利なキャッシュレス納付
  • 地区選抜小学生がちファイナル 女子は尾道レモンガールズ準優勝
  • 生徒同士が教え合う 重井中、放課後学習「白滝教室」
  • 尾道美協「新春洋画展」 市内2画廊で37人が出品
  • 特選に姉妹で初の入賞 消防車写生大会表彰式
  • 尾道駅前広場で11・12日 クリスマスマーケット
  • 盛況だった恐竜骨格展 美術館、博物館での展示も
  • 人形劇や絵本の読み語り 瀬戸田図書館冬のおはなし会
第833号 2021年12月5日
  • 年代別投票率 10月末執行の衆院選挙尾道選挙区 選挙は女性の心をつかめ 最高投票率は団塊世代の7割台
  • 脱炭素化事業者ら募集 御調町、旧育雛跡地の活用
  • 火曜名画座ひらく
  • コラム 日々の豆
  • 写真でちょっと一息 vol.79 「寄り添う」…浄土寺山の紅葉 平田知枝子
  • 映画って素晴らしい! 『君は永遠にそいつらより若い』
  • 上野武久さん 女性の視点で「解説」巻末に 『女帝 看護教員』文庫改訂版を
  • 鮮やかな色彩 温かく元気に 若菜の隠居妙三さん個展を
  • 事故で男児重体
  • 年末議会 スーパーヨットの寄港は 脱炭素化で市補助メニューを(市民連合)
  • 失われた風景(41) 元町文署の風物詩
  • NEW Spot! 子どもも大好き「おむサンド」や「唐揚げ」 こだわりの味をテイクアウトで『喜納商店』
  • エッセイ112 無花果エレジー(上) 竹下正史
  • 村田、半田、前中さん けんみん文芸祭で3人も入賞
  • 個性があふれる作品群 高田三徳さん絵画教室展開く
第832号 2021年12月4日
  • 高須小3年生 親子二代にわたる繋がり ゆういちのパン屋、広瀬さん講演
  • 自然に親しむ会の例会
  • コラム 酒落苦斎
  • 知ってますか? 市民グループ、市議会に請願提出 島根原発再稼働中止求め 「尾道市で1万3千人受け入れ」
  • 年末議会 早期に35人学級実現! 物価が高騰、保護世帯を支援(共産党)
  • 従業員、職員93人の表彰 ベイタウン尾道、50周年式典
  • 12月4日〜12日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 91歳作の段ボールアート オノテツ本畑駅登場の中本照男さん
  • 多彩な油絵、水彩、写真並ぶ 画廊喫茶かのこ師走自由展
  • 児童虐待の現状に切り込み発信 映画「189」EP吉野浩さん舞台挨拶
  • 公共施設脱炭素化など 23社とビジネスマッチング
第831号 2021年12月3日
  • ベイタウン尾道、創立50周年記念式典 時代を超えて事業の継続 「人と環境に優しい、活力ある街」に 尾道市に寄付
  • コラム 23時59分
  • 定例会見 平谷市長「駅前広場の活用協議」 新ビジネスモデル展開を 瀬戸田シトラスパーク再生事業
  • 高校生絵のまち四季展・尾道賞 構成も色の響きもきれい 高く評価された油彩画「段々」
  • (寄稿)オミクロン株 尾道観光大志 上市裕志
  • 因島原町、置引き逮捕
  • 12月2日〜12日イベント情報
  • 年末議会 新時代に合った「敬老会」を ”子どもたちの目は疲れている”(青嵐会) 今後の歳出削減の手法は スポーツを通してまちづくり(平成会) しまなみ海道料金 3年後、5割値上げ? 人口減少など課題の解決は(志誠会)
  • 市社協に寄託
  • ゆめはうす認定こども園で音楽楽しむ アンサンブル♪らら 演奏披露
  • まちの日常を鮮やかに描き出す 第8回尾道水彩スケッチ画展
  • 那須と尾道、作家3人の展示販売会 ながーく ここちよく「冬ごもり展」
  • 三島、梶田さんが入選 「独立展」ひらく 福島さんら会員も出品
第830号 2021年12月2日
  • 尾道南高等学校創立100周年記念式典 森友嵐士さんのスペシャルライブも 記念誌では玄洞翁の明明徳の物語を
  • コラム 行雲流水
  • 第2次尾道市教育大綱の骨子案 「SDGs」視点取り入れ 愛着と誇り、グローバルに躍動
  • 「10万円支給」ない学生支援 「あおぞら0円」物資渡し
  • 18日振りにコロナ感染者
  • 山波町で列車事故
  • 尾道の花を楽しむ⑳ 石田安利(西則末町) 何の花 そんなバナナ
  • 12月議会一般質問 女性、若者が活躍する場を 今後の地域公共交通計画は! 公明党木曜会
  • REKROW グローバル・アワードで受賞 「循環型経済」として評価
  • 市工事落札
  • 向島子ども図書館 布から広がる自由な発想 親子で「布絵」に挑戦 オリジナルの詩を添え、来年披露
  • 栗原町、アート工房クアトラ 「小さな版画展」再開 若手から超一流まで22人出品 要望に応え 
  • コスプレ、ライブ、フリマも開催 尾大生&商店街、盛況の本通り
  • 日展洋画 濱本さん「踏切」で入選
第829号 2021年12月1日
  • 尾道駅前-常石航路きょうから 新造旅客船で瀬戸の風景を 「ニューびんご」広い甲板デッキ
  • コラム 枝葉末節
  • 12月議会一般質問 12月定例議会一般質問に7会派17人が登壇 無料支援 6波に備えPCR検査場 因島、生口橋の通行割引回数券を
  • 14品目に最優秀賞を JA尾道市の農産物品評会
  • タクシーにQRコード 尾道、しまなみ海道観光案内
  • 地域企業インタビューで魅力発信 因島高生が事業所PR動画作成
  • 地域特派(通信)員@御調 みつぎ杯ソフト大会 優勝は呉の郷原ジャガーズ
  • 因島図書館、参加者募集中 切り絵で寅年の色紙を作ろう
  • 市内公立中学校に卓球ボールを 瑠璃ライオンズクラブが寄贈
  • 清港会だより 11月号より
  • 尾道本通り商店街連合会の新しい印 ステッカー導入、加盟店明確に QRコードでHP閲覧も「情報にやさしい商店街に」
  • アニメファンの視点で町歩き 尾道の「新しい見方」を探る
  • さんわecoライフ館 にしざきはくようさんアート展 「極楽」のような幸せな色彩

第828号 2021年11月30日
  • 40年コールあい、35年歌の島の姉妹合唱団 女性、混声合唱団幕引き 美しく調和したハーモニー 合同演奏会
  • 平成7年度から実施 因島地域での小中完全給食
  • コラム 日々の豆
  • (写真)クリスマス型イルミネーション
  • 高校生絵のまち四季展の結果発表 市内校から2人尾道賞に 速水唯花さん、山本菜々美さん
  • 「土壌改良し元気取り戻した」 艮神社のクスノキ治療を 樹木医県支部の研究会で紹介
  • 地域特派(通信)員@御調 スナックゴルフ全国大会 御調中央小が6位に入る!
  • 新広島ヤクルトがチャリティー活動 三美園へ自転車寄贈
  • 「あなごのねどこ」でトキワ荘のように… 参加者募集中 原稿執筆宿泊プラン
  • パブリックコメント募る 第1期の総括 歴史的風致維持向上計画
  • 市工事落札
  • 強制わいせつなどで尾道署員逮捕
  • ベイタウン尾道の50周年慶賀(下) 尾道「絵屏風」と「浦江屏風」 記念品としてレプリカ作成
  • 子どもたちがもみがらから育てた稲を収穫 つるかめクラブ餅つき大会
  • 季の花70 チャ 緑化文化士 横山直江