尾道新聞社
記事一覧
第1583号 2024年7月3日
  • 総務経済委 夏場の夜にロープウェイを 一日も早い学校給食を 地下水が出た 因島給食共同調理場新築
  • 平谷市長の所得と資産
  • コラム 酒落苦斎
  • 志賀直哉旧居プロジェクト始動(下)の②  つながり、新たな交流期待 中村憲吉から山下睦奥に出会う
  • 向島図書館も教科書展示 考える市民の会、要望実る
  • 出演する団体・個人募集中 11月に「市民音楽芸能祭」を
  • (寄稿)平安より奈良が好き 上市裕志
  • 小中高が臨時休校に 梅雨前線 大雨は市役所で101ミリ
  • 2人の若手監督、リアルな実感を描く 東高出身 高橋快地監督が上映会 「映画にもっと向き合い、また見てもらいたい」
  • 7月8日〜15日 イベント情報
  • 神輿バトルは三つ巴が連覇 「三体廻し」盛り上がる 尾道の三大夏祭り「祇園祭」
  • 御調・綾目公民館で 神楽鑑賞と子ども体験
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「対策急務」 半田正興
第1582号 2024年7月2日
  • 総務経済委 避難所に備蓄品の確保を 1万円補助金 加入世帯に応じ分配 昨年度、新規漁業者はゼロ
  • 固定資産評価員に河野氏
  • コラム 23時59分
  • 志賀直哉旧居プロジェクト始動(下)の① 文学仲間集い高め合う場に 就実大表現文学学科、小林教授
  • 『寄稿』 忘れない「夢の記憶」 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 「愛の献血助け合い運動」月間 暑い夏こそ、献血へ協力を
  • 図書館新着書案内
  • サンセットビーチを清掃
  • 自然に親しむ会の例会
  • 現役選手たちが楽しく指導 親子でハンドボール体験
  • 御調・神田神社で 夏越の大祓・茅の輪くぐり
  • キッズマネースクール開く 「おみせやさんごっこ」 お金の大切さ、親への感謝
第1581号 2024年6月30日
  • 尾道商議所 キャッシュレスキャンペーン大好評 まず仕事、そして産業振興 創業支援に引き続き注力を
  • コラム 行雲流水
  • 教育スポーツ委、閉会に
  • 映画って素晴らしい!『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』
  • 志賀直哉旧居プロジェクト始動(中) 時代に継承 哲学や思想「やり続ける」こと重要 近畿大建築学科、谷川大輔准教授
  • 失われた風景の極み… 駅前桟橋にバスロータリー
  • こざかなくんスポーツパークびんご トライ!「テニスの日」
  • 7月1日〜7日 イベント情報
  • 人気の体験型観光「1日1組は海外の方」 自作の”ラッキーキャット”
  • 「ばら積み貨物船」が進水 尾道造船 手持ち工事量は2年先まで
  • 人権文化センター1階市民ギャラリーで 平和と学びポスター展
  • 尾道文化遺産マップ5 24 神秘なる摩訶衍山とその眺望
第1580号 2024年6月29日
  • 保険料の県一元化は先送り 国保料、1万3983円値上げ 貯金の財調を使いはたす 値上げ抑制の
  • 総務経済委 専門技術員とまだ接していない 官製談合事件の真意は トイレを何故、東京の業者に
  • 尾道市、夏のボーナス支給 一般職は44歳で77万円 市長243万円、議長140万円
  • コラム そよ風
  • 福祉環境委員会 フードパントリー7ヶ所、子育て困窮世帯に 無人の冷蔵・冷凍庫設置 総合福祉センターでスタートを
  • 高い品質保持のまま市場へ
  • (寄稿)空き家を減らそう 上市裕志
  • 「投稿」 店は閉店、増えていく耕作放棄地 とんでもない田舎暮らし 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 障害者福祉センターの「つどい」 オリジナルの香り袋づくりを体験
  • 尾道浜問屋協同組合 天寧寺で「魚介供養祭」
  • 写生教室や船の工作 向島ドック「海と日本PROFECT」
  • 上川辺公民館のサロン 御調中央小2年と昔の遊びで交流
第1579号 2024年6月28日
  • 商談連総会 福井会長、6期目に 会員組合との「絆」深める 卸商業団地の更なる発展を
  • 本因坊秀策囲碁まつり 指導碁や前夜祭など開く
  • 市民硬式卓球大会
  • コラム 枝葉末節
  • 連載小説「美人看護師」(77) 上野武久 「天女と悪魔」⑫
  • 住吉花火まつり、市役所庁舎利用 階段と屋上ペア席は完売 駐車場マス席85%、2階席は80%
  • 県内6割 特産桃の出荷最盛期に 糖度高く果汁たっぷり夏の味
  • 大草流庖丁式の再開など 尾道調理師会が通常総会を
  • 総務経済委 令和9年2月に供用開始 ステージ 可動式か固定式か検討 御調文化会館の建て替え
  • 「昭和歌謡をみんなで楽しく!」 リクエスト曲を次々と演奏
  • 市工事落札
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館『カフェが街をつくる。そして、社会をつくる。』
  • 職業への興味培う、浦崎小6年生が挑戦 オリジナル印鑑づくり
  • 奇跡の出逢いから、縁を繋げた念願のステージ 良い酔いライブ『尾道で逢いましょう』 8月9日東京から2人の女性アーティスト
  • 御調の女性消防団員 西保育所で防火紙芝居や劇
  • 尾道文化遺産マップ5 23 瓦焼きの里
第1578号 2024年6月27日
  • JA尾道市 所得増大と国産農畜産物消費拡大 地域に愛される農協に ええじゃん尾道、14億円目前
  • JA尾道市、理事と監事
  • コラム 日々の豆
  • 正和クリーン 小学4年生に寄贈、累計2万枚超える 循環型社会学ぶ契機に ペットボトルの再生下敷
  • 「ディズニー猫&犬」など 市内と近隣美術館の夏企画
  • 万引きで現行犯逮捕に
  • 「寄稿」政治と金をめぐって 政治家の「責任」の取り方 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 清港会だより6月号 海上一般ゴミ、先月の2倍に 梅雨入りでゴミ増加予想も
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『50歳からの読書案内』
  • 図書館新着書案内
  • 尾道・むかいしま厳島神社 七夕棚機祭で短冊に願いを
  • 「大切な命について考える」市民講座 無料匿名 HIV・梅毒検査と講演会
  • むしのおじさん 江頭さんの「むしのきょうしつ」 虫採り&標本作りを
  • エッセイ 192 坂のある町take2(15) MiTeMi坂(上) 竹下正史
  • 尾道文化遺産マップ5 22 市原の辻堂と常夜灯
第1577号 2024年6月26日
  • JA尾道市 対抗馬がなく、無投票で互選 組合長に村上俊二氏を 専務は眞田、常務は住谷・村上氏
  • 読売新聞 小学生と家族を募集 夏休みファミリー新聞教室
  • コラム 酒落苦斎
  • 志賀直哉旧居復活プロジェクト始動(上) 地元の皆さんと共に進める 保存活用委会長、金清博文さん
  • 車のステッカーにニヤリ…
  • ナツツバキ(沙羅双樹)の花 美ノ郷町、圓廣寺の本堂そば
  • 鮮魚盛り合せ、丼物など ケンスイが「出張朝市」開く
  • シルバーガイド体験会 古寺めぐり、7・21日に
  • 市工事落札
  • 7月1日〜7日イベント情報
  • 向島短歌教室 六月二十日
  • 尾道観光協会総会開く 国際都市にはぐくむ 海外メディア、尾道の魅力を 「観光は団体戦」
  • 西村まさ彦さん、麻王監督がゲストに 映画『窓MADO』舞台挨拶
  • 三宅会長、3期目に 副会長に青木氏を新任
  • 尾道文化遺産マップ5 21 尾道鉄道第4トンネルの遺構
第1576号 2024年6月25日
  • 定例議会6月 [新誠党] 有害鳥獣捕獲 猟犬がヤギを殺傷 /新たに期日前投票所を設置 /[日本共産党]市民病院建設財源 病院事業債で賄う /町内会補助金は見直す
  • コラム 23時59分
  • 志賀直哉旧居、保存活用プロジェクト始動 建築文学 若者集い、新創造の場に 国登録文化財に申請し、改修を
  • 倒木や6世帯が避難 大雨による災害発生状況
  • 向島B&G体育館改修 記念にボッチャ交流大会
  • プロバスケのヘッドコーチ 御調・向東などの小学生を指導
  • 図書館新着書案内
  • お茶席やフルート演奏、芙美子像に献花 第34回「あじさいき」
  • ツール・ド・フランスの風を尾道でも フランス郷土料理、公式グッズ販売など 『Trour de France Cafe at ONOMICHI U2』
  • カトラリーなど美しい日用品を 金工作家 竹俣勇壱さん個展
  • 尾道文化遺産マップ5 20 棚田の里
第1575号 2024年6月23日
  • 定例議会 6月 [公明党] 法定後見制度利用は200件 出火抑える感震ブレーカー /ストーマ給付は301人 /もしもの時に「自分ノート」 /児童生徒のSOSを
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『朽ちないサクラ』
  • 生活習慣改善し「健康寿命」10年延ばす 参加募集「健幸チャレンジ+10」 歩き、筋トレ、朝タンパク質摂取
  • 2週間以上遅い梅雨入り 週明けまで警報級大雨に警戒を
  • (寄稿)夏近し 上市裕志
  • (1面続き)定例議会 [平成会]熱中症予防 クーリングシェルター /宿泊施設の高付加価値 /[青嵐会]保育料無償化は様子見 /米飯給食は週4回が目標
  • 第13回 おのみちの猫と共生するために
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『君に伝えたい 「本当にやりたいこと」の見つけかた』
  • 『Curry NoDE』 全国から個性的なカレー屋が出店 浄泉寺で初開催 カレーと音のおまつり カレー通じてつながる、平和な空間を
  • 山波郵便局、ローソン高須西新涯店 詐欺被害未然防止で感謝状
  • 尾道市体育協会社員総会 新年度予算一般会計2300万円
  • 夏の装いに輝くジュエリー 久保『ventdoux』でポップアップ
  • 尾道文化遺産マップ5 19 兼久堂〜辻堂のある風景〜

第1574号 2024年6月22日
  • 半世紀50年 一宮神社青年部が節目刻む 記念事業で「鈴の緒」を奉納 愛すべき祭りに集まった仲間たち
  • コラム そよ風
  • 定例議会 6月 [市民連合]学校給食日の公会計化 尾道市で難病認定者は1351人 /男性へHPVワクチン /農業DXで所得の向上に /教員の長時間勤務の縮減
  • 台船と衝突し、引船が沈没
  • (定例議会続き) 人工呼吸器装着は8人
  • 「海上交通の歴史」資料を 博物館と因島水軍城で展示
  • 市工事落札
  • 「建設発生土」受入れ地募集
  • 図書館新着書案内
  • 中央図書館火曜名画座『モダン・タイムス』上映
  • おのみち川柳
  • 花火まつりボランティアを募集 神輿担ぎ手と清掃活動など
  • さくらフェスタ実行委員会 尾道市立三成小学校へ寄付
  • 小学生も出品、絵・洋服・人形など様々に 清々しい「森」アート勢揃い
  • 茶の湯歳時記同好会 七夕茶会を「Bank」で
  • 尾道文化遺産マップ5 18 乃木さんの山