尾道新聞社
記事一覧
第1593号 2024年7月14日
  • 教育スポーツ委 教職員の働き方改革で論議 家庭に持ち帰る残業改善 教員不祥事、ストレスが原因?
  • 大雨で陥没した瀬戸田の県道 車が転落し、男性軽傷 破裂した水道管は復旧に
  • コラム 行雲流水
  • 住吉花火 有料席 全体予定の7割完売を まつり当日正午までネットで
  • 「海の日」記念式典で表彰 海事と海上保安の功労者を
  • 県内全域に初の「注意報」 福山管内も発令基準手前に
  • 寄稿 茶の湯歳時記同好会の人気シリーズ茶会 七夕らしい趣向でお点前を
  • しまなみ信用金庫から尾道市へ 補導員メッシュベスト寄贈
  • 6年振り柔道親善大会 尾道体育協会 比本会長を再任、3期目に
  • 4年ぶり開催 岩子島『厳島神社管絃祭』 『にじてんの夏祭り』もコラボ
  • 南極で調理隊員、渡貫淳子さん講師に 「食品ロス削減」目指す講演会
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「夢のような全国大会」 半田正興
  • 尾道文化遺産マップ5 28 アメリカキササゲ
第1592号 2024年7月13日
  • 向東小学校 金門縣5年生は「風になる」を 台湾の児童と音楽で交流 21年続く「ふるさとの四季」
  • 大雨で瀬戸田町林、県道が陥没、交通止め 水道管が破裂し断水に 御寺集会所などで給水を
  • コラム そよ風
  • 福祉環境委員会 リスク情報も積極開示を コロナのワクチン 尾道市で「死者6人」は重大 /勧奨中止 10年で2万8千人死亡 子宮頸がんワクチンで予防を
  • 復興の象徴は複合施設 上市裕志
  • 市内で初、民間のクーリングシェルター スーパードラッグひまわり等、12店舗を指定
  • 第1回文化財保護委員会 委員改選と2名の委員が新任
  • 市病院事業職員採用試験
  • 市社協に寄託
  • 図書館新着書情報
  • おのみち川柳
  • 製粉後、児童にパンとして提供 因北小児童が小麦収穫体験
  • 開店早々、2時間足らずで完売 パティシエ杉原さん 故郷で夢を叶える 自動車修理から洋菓子店に
  • 舗装・建築・土木など市内6者 建設工事優良成績者表彰
第1591号 2024年7月12日
  • 岩子島・平谷さん 6次産業化で新規就農者が増える起爆剤に 日本一のわけぎ産地守る わけぎ、トマト専門店開業
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『ドライブアウェイ・ドールズ』
  • 福祉環境委員会 言葉にプラス図面で説明を 市民病院、現地建替は不可能? /市内各地域に合わせて1860カ所 市の統一規格で改修して 分別対応の「ゴミ」集積施設を
  • 尾道市吹奏楽団 14日に第30回演奏会を
  • 失われた風景 駅前風景再開編の序幕 平櫛少年の夏の日の思い出
  • 6月議会 採択された意見書 [女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書]
  • 恵泉グループ広報誌 ふぁみりぃ夏号発行
  • アメリカヤ 「こころ豊かな暮らし」を提案 新しい取組 自社で布団クリーニングを お客様の「声」を「サービス」に置き換え
  • みんな集合!にじてん『夏まつり』開催!
  • うちわを商店街で配布 法人会女性部会 「節電」を呼びかけ
  • VINTAGE FASHION FES 13日・14日 20店が「Bank」に集結 備後最大の古着イベント 
第1590号 2024年7月11日
  • 週4日販売 広瀬氏と山岡氏がコラボ バーガーなど商品開発 怪獣レモンミンチカツ活用
  • コラム 日々の豆
  • 福祉環境委員会 ソーラー式防犯灯設置を 避難先のサロン、災害停電時に /もっと広い対象者支援を 島嶼部の医療交通費助成で /孤立感払拭や関係性向上 こども誰でも通園制度開始
  • 瀬戸田で民家火災
  • 市工事落札
  • (寄稿)上海、普陀山記念巡拝 中国観音霊場会が合同法要
  • エッセイ 194 「2024七夕都知事選挙雑感」 竹下正史
  • 6月議会 採択された意見書 [今年度の訪問介護報酬の改定(減額)を見直し、持続的に訪問介護事業が行われるよう改善を求める意見書]
  • (寄稿)歩け歩け会 島根県・美保関をトレッキング 熱中症に気をつけながら
  • 国際ソロプチ尾道が夜店を 昔ながらの遊びで大盛況
  • 尾道で活躍する2バンド 結成20周年のライブパーティー♪
  • 電子雑誌『旅色FOCAL』で特集 上島町でのんびり旅を
  • 御調・大山田八幡神社 夏まつりでみあがりおどり奉納
第1589号 2024年7月10日
  • 歯科医・古川さん 美ノ郷町三成に宿泊施設 リゾート気分を味わう プライベート・ヴィラ開業
  • 「レモンアドベンチャー」 シトラスパークに複合遊具
  • コラム 酒落苦斎
  • 考える市民の会、要望書提出(下) 選定委員長の説明求める 採択会議の公開で、非公開に!? /アンケート大切に扱え!! 「評価に直接反映させない」
  • 6月議会 採択された意見書 [地方財政の充実・強化に関する意見書]
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 「七月 水まつり(2)」作・絵 平龍
  • 尾大演劇部朗読劇や本格怪談披露 信行寺「文治忌」今年も
  • 7月16日〜21日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • リオで前後期に分け開催中 第56回銀遊会作品展
  • 尾道煎茶同好会から日本赤十字社へ 能登半島地震義援金を寄付
  • 御調・本金刀比羅神事 みあがりおどりを奉納
  • 圓鍔勝三彫刻美術館 夏季展「圓鍔勝三・色のひみつ」
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ!『碁盤斬り』
第1588号 2024年7月9日
  • 尾道市立大学図書館 堀田組・加納屋建設JV主催の安全祈願祭 市民に開かれた施設に オープンは令和8年10月
  • 「心を育む大切なあり方」 大久保寛司さん講演会
  • コラム 23時59分
  • 来月開催 考える市民の会、要望書提出(中) 傍聴定員「10人枠」の撤廃 教科書採択議会の改善求める /教委会議規則に「請願」を 未策定市は安芸高田と尾道
  • 大切な下げた提灯2張り 陰干しで祖父母を思い出す
  • (寄稿)1匹いるだけで不快な虫 上市裕志
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍
  • 御調地域おこし協力隊から 尾道柿園就職の大橋和也さんに聞く
  • 6月議会 採択された意見書 [農村・農業を守る農政の実行を求める意見書]
  • マリンフェスタ開く
  • 7月16日〜21日 イベント情報
第1587号 2024年7月7月
  • 人材の確保も JA尾道市組合長、村上氏にインタビュー 支所の再編と経済改革 市農協単独の道をさぐる
  • バス優待証の活用検討 しまなみ海道料金特別委
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ありふれた教室』
  • 教科書 考える市民の会、要望書提出(上) 会議規則に「請願」策定求め 展示会場の充実と意見反映を
  • 『寄稿』 もうやめよう大食い番組 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 中央図書館火曜名画座『フランケンシュタイン』
  • 6月議会 採択された意見書[少人数学級実現及び教職員定数の改善並びに義務教育費国庫負担制度の拡充を求める意見書]
  • 20日、ギャラリーコンサート 「白鳥の湖」朗読とピアノで
  • 日本公衆電話会から尾道市に 市内6年生にこども手帳寄贈
  • 来月3日にしまなみ交流館で 平和映画鑑賞会『太陽の子』
  • 尾道北高出身、3年生にメッセージ 研究者・片山春菜さんが講演
第1586号 2024年7月6日
  • 尾道商議所 6月期の管内経済動向調査の結果 造船業、原価上昇で悪化 製造業、非製造業もマイナス
  • 佐々木会長、2期目に 尾道市医師会の役員人事
  • コラム そよ風
  • 木ノ庄町木梨、光林寺の市天然記念物 ノウゼンカズラ咲き始め クロマツと共に400年生きる
  • 今年もRYOを道連れに Cat ch.22 8月ライブ情報
  • 午前と午後35社ずつ予定 来月9日、企業合同説明会
  • 尾道短歌クラブ 七月詠 仲尾修 選
  • (寄稿)向島中央小で 世界をテーマに総合学習 Part2  尾道市役所職員 植田邦裕
  • 国際ソロプチミスト尾道 認証45周年記念誌発行
  • 佐藤弁護士が人権講演
  • 市工事落札
  • 6月議会採択された意見書 災害発生時における信頼性の高い情報連携体制の構築への支援を求める意見書
  • おのみち川柳
  • 備後茶量 「ぬか漬け」の販売を開始 守りたい食文化、究極の健康食
  • 広島大学大学院向島臨海実験所が協力 高見小3年生が磯探検
  • 「海の学校講座」ひらく 水中ドローンと体験航海
  • エッセイ193 坂のある町 take2(16) MiTeMi坂(下) 竹下正史
第1585号 2024年7月5日
  • 上屋3号の活用 東部港湾振興協会尾道港部会総会 大型クルーズ船寄港を 山波地区 放置艇の係留施設を整備
  • ETC無線通行が可能に 向島IC本州方面への入口料金所
  • コラム 枝葉末節
  • 元校長、藤井浩治さん 『書』の楽しさを子どもたちに、学生たちに 広島大文学部の客員講師も 光村図書 小・中学校教科書で編集委員
  • ミャンマーから職員2人 尾道さつき会が機関紙80号
  • 県立御調高校ソフト部 インターハイ出場で市長表敬訪問
  • 寄稿 向島中央小で 世界をテーマに総合学習 p art1 尾道市役所職員 植田邦裕
  • 6月議会 採択された意見書[聴覚補助機器等の積極的な活用への支援を求める意見書]
  • こざかなくんスポーツパークびんご 初心者も歓迎『バスケまつり』
  • 原付と軽四が衝突し1人死亡
  • 自転車や徒歩で探してみて! 懐かしく新しい路地裏のコミュニティ
  • 御調中央小学校3年 大和地区の文化財研修と交流
  • 6日、市民センターむかいしまで講演会 スマホやSNSのトラブルから身を守る
  • 尾道文化遺産マップ5 26 郵便配達夫の殉職碑
第1584号 2024年7月4日
  • 6月議会閉会 潮風おのみち、一般会計反対 意見書は7件の採択 いじめ防止改正の請願も
  • 「尾道の未来を考える会」 住民監査請求を棄却 統合2校舎の新築中止
  • 教諭の鍵のない引き出し 小学児童の通知表など 個人情報ファイルを紛失
  • コラム 日々の豆
  • 尾道地区原爆被爆者の会、高齢化し 慰霊碑清掃や8.6式典準備 奉納の折り鶴 ボランティアに協力依頼を
  • 福祉環境委 啓発活動だけで事態は? 介護・看護職の処遇改善を
  • 広島県内で30年以上続く クラシックを身近にする活動の一端
  • 第32回尾道囲碁協会定期囲碁大会
  • 図書館新着書案内
  • 島ごとぽるの展とコラボ、20日から販売 水軍まつりマフラータオル
  • 7月8日〜15日 イベント情報
  • 地域住民がレクチャー、交流深める 三幸小4年生が盆踊り
  • 『ハマヨウコ シドウ トモタ 9days』 インパクト大の兄弟作品 ロックでファンキーなあの顔この顔
  • 新会長に亀山理恵さん 国際ソロプチミスト役員改選
  • 『ばぁばの夜店』6・13・20日に 土曜夜店で昔ながらの遊びを
  • 尾道文化遺産マップ5 原田の三体神輿と三体廻し