尾道新聞社
記事一覧
第1986号 2025年11月22日
  • 文化財赤十字、留学生との交流などに貢献 兄の平和の祈りを後世に 平山郁夫美術館長、平山助成氏
  • 尾道商工会議所 各委員長決まる 6常任委員会、2特別委員会
  • コラム 酒落苦斎
  • 進歩する俳句 向東小学校五年生の俳句
  • 市内44件に 郵便局併設の主屋と土蔵 「村井家住宅」登録文化財に
  • (寄稿)市中心部にスーパー出店を 上市裕志
  • 中国高校男子ソフト新人大会 御調高校男子ソフト連覇12回目
  • 公衆衛生推進協議会 一般事務、1名を募集
  • 中四国女子6人制バレーボール大会
  • 尾道エフエム12月市政番組
  • ちゅピCOM12月市政番組
  • 11月25日〜30日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • 浦上奨学会が子どもの教育を支援 44施設に図書・遊具寄贈
  • (寄稿)歩け歩け会、11月は岡山・牛窓へ ”瀬戸内のエーゲ海”景色堪能
  • 御調中央小学校4年生 尾道柿園見学・菅野明朗クラブと交流
第1985号 2025年11月21日
  • こころのままに 風景、生命と生活の中にテーマを 楽しく充実した尾道時代 桜田知文副学長退任記念展
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『アマデウス』
  • 三浦正幸さん講演「中世建築の魅力」⑤ 二畳敷き 両側二間分ずつ脇陣に 寄棟造で邸宅建築、時宗の本堂 西郷寺
  • 尾道市社会福祉大会 表彰・記念講演に盛り上がる
  • 長江CUBE  戦争を題材に、アニメ映画を語る 活躍中の映画人2人がゲストに
  • 万引きで逮捕 
  • 学校選択制の希望申請 定員オーバー 日比崎小とみなと小
  • 自転車テーマにした映画祭 BFF 記念すべきツアー国内4都市で開催
  • MTOと瀬戸田が優勝 尾道向島LC少年サッカー大会開く
  • 旧上川辺支所を売却 ええJAん!おのみち
  • (寄稿)尾道ライオンズクラブ 地域の清掃活動を
  • 認知症にやさしいまちづくり 羽田冨美江さん講演会 新しい「認知症観」とは?
第1984号 2025年11月20日
  • 年末議会 長江観光バス駐車場利用料を値上げ 御調文化会館、工事遅れる 補正予算は3億円余を計上
  • 12月1日から年末議会
  • 一般質問に15人が登壇
  • コラム 行雲流水
  • 三浦正幸さん講演「中世建築の魅力」④  将来、「国宝」候補の一つ 浄土寺阿弥陀堂は最初の寄棟造 /時宗本堂 開放的で内陣奥行き長い 念仏唱えながら、ぐるぐる
  • 45年寄付続け累計250万円 「高須会」地元小・中学校に
  • 22日、講演会とまち歩きを 尾道の「近代化遺産」を知る
  • 『オノテツの車窓から』【Re-edit】④ 栗原駅から高須公園へ至る
  • 「泌尿器の病気について」 市民病院 市民公開講座ひらく
  • インフルで臨時休業
  • 市工事落札
  • 特殊詐欺被害を未然防止、3回目の表彰 広銀向島支店に感謝状
  • 小学生軟式野球、健闘誓い表敬訪問 福山ウエスト全国出場
  • 喫茶かのこで一部展示中 和作忌街頭展示作品を紹介
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「人見知り」 半田正興
第1982号 2025年11月19日
  • 北村晴香さん 絵はがき金賞 35人受賞「税に関する作品」表彰式開く
  • コラム そよ風
  • 大蔵財務協会理事長賞を受賞 税金で行う快適なまちづくり 向東中学校二年、津森絢芽
  • 尾道中央図書館110周年記念講演会(下) 画期的な図書館法制定 文化運動を牽引、知事選出馬 中井正一の軌跡
  • 共立機械製作所が市立幼稚園・小学校に 「島ごころ」など寄附
  • 地下駐車場での出荷を想定、消防が協力 市庁舎で自衛消防訓練
  • 御調歴史民俗資料館で企画展 時空を旅するオノテツ紀行 明治建築の旧村役場建物にも着目を
  • 11月25日〜30日 イベント情報
  • 「BANK」でポップアップ 「WE ARE SING」 尾道の皆さまへごあいさつ シリコーンゴムの商品が一堂に
  • ひとり親家庭の子どもたちへ 政府備蓄米を無料配布
  • ギャラリー平 財満進 陶展
  • ギャラリー瓦全房 尾道ゆかりの作家たち
第1982号 2025年11月18日
  • 嶽本あゆ美さん 尾道中央図書館110周年記念講演会(上) 中井正一の生涯を語る 滝川事件で逮捕、図書館長に
  • 稲村前尼崎市長が講演 尾道市議会議員研修会開く
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『最後のピクニック』
  • 市内一斉、各地域ごと総合防災訓練 想定超えた災害に準備を 市と協定 5月締結 イオン駐車場で日比崎地区
  • 光原百合の世界展 盟友の田村禎英さんが記念講演
  • 講談「神崎与五郎東下り」 おのみち文学三昧ひらく
  • タシマ創健 情報誌 144号発行 音楽で楽しい「脳活」」を
  • 11月25日〜30日 イベント情報
  • 土地の返還で11月末、閉店に 「島のマーケット」10周年 目玉商品揃え、「感謝祭」開く
  • ファームトヨタで、近隣の園児も参加 浦崎小児童が芋ほり体験
  • 尾道造船、お店の味をお得に提供 カフェテリア一般開放
  • 手づくりサークル「ちくちく」 『子どもと楽しむ布小物』展
第1981号 2025年11月16日
  • 泉ピン子さん 尾道法人会の文化講演会 「節税はよいが脱税はダメ」 ピンチをチャンスに変える
  • 保守系新誠会が解散
  • コラム 日々の豆
  • 三浦正幸さん講演「中世建築の魅力」③  常称寺は唐様と和様混在 経済力日本一、天下の名工集まる 14世紀の尾道 /150年間尾道住み名建築を 15世紀中頃に忽然と消える
  • 市青少年健全育成大会開く
  • 旧久保小体育館で多数ライブ まちの駅「るりと音楽祭」
  • 広島大学名誉教授 栗原慎二先生が教育講演会 「誰もが行きたくなる学校づくり」を
  • 匿名・無料の抗原抗体検査も 「大切な命について考える」
  • インフルで臨時休業
  • 万引き現行犯逮捕
第1980号 2025年11月15日
  • 尾道福屋跡 新浜の堀田ビルから引越し 来年3月10日、オープン 女性のフィットネスクラブ
  • コラム 酒落苦斎
  • きょう10時15分から、「吉中太鼓」も 小・中生作文や川柳表彰 「市健全育成大会」交流館で
  • 鑑賞楽しめる工夫見られ 「尾道の美展」で思ったこと
  • 円空の信仰と布教の変遷 奥田元宋・小由女美術館で
  • 「尾道おやつコンテスト」 「ほうれん草」の健康おやつ
  • 茶の湯歳時記同好会 30日、爽籟軒「明喜庵茶会」
  • 創業支援総合相談会開く 融資・助成制度やプラン作成
  • 栗原小1学年休業
  • 11月17日〜24日 イベント情報
  • 21日、ギャラリーコンサート オーボエ・チェロ・ピアノで
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • お天気最高! 尾道中の龍が舞った日
  • 「透明水彩研究会関西支部」初の展覧会 澄みわたる描写『尾道を描く』
  • 尾道柿園干し柿 オレンジ色カーテン鮮やか!
第1979号 2025年11月14日
  • 半田堅二さん 江戸時代、最後の横綱、陣幕を生んだ 相撲が盛んだった尾道 尾道の土地相撲と巡業興行
  • 経済同友会尾道支部11月例会 向島ドック社長が講演 修繕業から安定航行供給業
  • コラム 23時59分
  • 三浦正幸さん講演「中世建築の魅力」② 「虹梁」全体的にカーブを 常称寺 内陣は円柱、外陣が角柱
  • 尾道短歌クラブ 十一月詠 仲尾修 選
  • あづみの森、設立25周年 入場無料 記念コンサートを12月6日に開催
  • 「世界糖尿病デー」を啓発 しまなみ交流館をブルーに
  • 因島ウォーキング大会 アップダウンなど2コース
  • 11月献血日程
  • 福善寺法要
  • 11月17日〜24日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 尾道高校×ナチューレ×向島ドック 地域がつながる”コラボクッキー”完成!
  • 桂馬商店「かまぼこの日」ひょうたんから駒の桂馬くじ、お楽しみ
  • ヤマソラでキャンプを 楽しい体験プログラムも
  • 来月14日、向島公民館で 小さな人形劇「パペット・パペット」
第1978号 2025年11月13日
  • レモンケーキ 農水省が推薦する国産ブランド商品 「銀座島ごころ」オープン 広島土産から世界の土産に
  • コラム 行雲流水
  • 尾道『大都市』 三浦正幸さん講演「中世建築の魅力」① 「時宗」の中心的な都市に 最古の西郷寺と四番目の常称寺 /鎌倉時代 寄棟造から入母屋造へ 一遍上人の布教時期に逆転
  • 日頃の創作活動の成果を 「尾道の美展」向島で始まる
  • 読書感想文コンクール 小中学生入選者を表彰に
  • 5日昼過ぎ、市役所で 来年の新年互礼会、質素に
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館『絵の具がかわくあいだ』
  • 今年度を最後に、尾道での25年の歩み 桜田知文教授退任記念展
  • 因島の象徴、天狗山整備 ひろしまの森づくり事業
第1977号 2025年11月12日
  • 尾道で開催 横田新知事に要望し提案 人口減少対策や企業誘致 備後地域振興協議会開く
  • 希少な合作の水彩画「鷲」 小林和作と須田国太郎
  • コラム そよ風
  • 決算委 「使用料」抑える工夫を 誰の何のための施設整備か /長者原スポーツセンター 将来的に大規模改修計画を
  • 一般競争入札の申し込み 市有財産、土地と建物売却
  • 「オノテツ」廃線から61年 市史広報で詳しく紹介 生産者直売市の新鮮野菜や大抽選会も 瑠璃の屋形で感謝祭
  • 子どもと本をつなぐ仕事 学校司書の講演会
  • 卑猥な行為で逮捕
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • 爽やかな水墨画教室展 繊細な筆遣いで山水画など
  • 向東小5・6年生が初めて実施 高台への二次避難訓練
  • 尾道小径散策秋の茶会