尾道新聞社
記事一覧
第1964号 2025年10月26日
  • テーマは「再生」 飯野美智子さん東京で「40周年記念レース展」 繊細で優雅な「糸の芸術」 幸せハンカチ、王妃のドレス
  • コラム 枝葉末節
  • スローエアロビクス
  • 初めての俳句に挑戦 向東小学校4年生の俳句
  • 町内会補助金③ 市議会決算特別委員会で議論相次ぐ 「県内他市と比べて半額」 数千万渋る一方で70、80億も /市長、副市長は辞職すべき 各組織で使う自由度認める
  • 小泉凡氏講演『今に生きる 小泉八雲とセツ そして怪談』(上) 今に生かされる八雲の精神 怪談はまちの観光資源にも
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ 瀬戸田図書館 『語るパンダ』
  • 旅する人 第2話 –上質なサービス(1)− 尾道市議会議員 藤本友行
  • 県立御調高等学校2年 まなびのとびら公開授業研究会実施
  • 尾大生の提案、タテイシ広美社が商品化 尾道を感じる、新しい「囲碁」
第1963号 2025年10月25日
  • 江頭正さん 「向島の豊かな自然と生きものたち①」発行 虫の採集と標本づくり つるかめクラブ結成30周年
  • 吉本興業 レギュラーが講演 尾道市社会福祉大会開く
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『バード ここから羽ばたく』
  • 町内会補助金2 市議会決算特別委員会で議論白熱 役員報酬は必要か否か?– 担い手確保のため各組織判断で /せめて地域格差2倍以内に 20年変えられなかった事実
  • 尾道市立大学学生に職員が講義 広島銀行が金融教育
  • 艮神社で秋季例大祭 神楽・子ども神輿・みあがりで賑わう
  • 尾道・むかいしま厳島神社 境内で秋祭り・例大祭
  • 中学校音楽コンクール グランプリは栗原中
  • 暴行現行犯逮捕
  • おのみち川柳
  • お互いを応援する気持ちが形に カレーハウスの歌をCD発売
  • (寄稿) 橋の上からおいしい空気を胸いっぱいに 歩け歩け10月例会 呉で3つの橋を往復
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「自己満足について」
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「家族と過ごす夕食の時間」 高西中学校3年 三笘 心晴さん
第1962号 2025年10月24日
  • 「ガラスの天井」破る 県政史上初の女性知事誕生か 県知事選、ゴング鳴る 横田、大山、猪原氏の三つ巴
  • 一力遼棋聖、5連覇目指す 1月30・31日、旅館西山で 11年振りに尾道で棋聖戦
  • コラム 酒落苦斎
  • 町内会補助金 市議会決算特別委員会で議論は平行線 「4倍の差は埋められない」 せめて活発な地域は増額すべき /合併20年、これから調査? 「補助金の差は歴史の差」
  • 市工事落札
  • 自転車シュミレータでルール周知 体験型交通安全教室
  • 尾道 多様な学びフォーラム 開催 〜教育の”あたり前”をほどく一日〜
  • 一番身近で手軽なスポーツ 「ラジオ体操セミナー」開く
  • 図書館新着書案内
  • 作家とファンをつなぐ、しあわせな時間 長江CUBEで「小さなお茶会」
  • 第30回古流武術連合会 演武大会・尾道ふれあいの里で
  • 御調神田神社で秋季例大祭 日吉神楽と屋台で賑わう
  • ONOMISHI U2で24日 バーベントでオリジナルカクテルを
  • 第14回尾道マンガ大賞 奨励賞「小さな幸せ」 高西中学校2年 郷頭莉愛さん
第1961号 2025年10月23日
  • 国立新美術館 三島さん、佳作賞で初受賞 独立展、尾道勢が活躍 梶田、山口、矢田、村瀬さん入選
  • コラム 23時59分
  • 町内会への補助金 藤本委員、人口減と少子化対策③ 広報誌配布は自治会任せ 尾道市、市民へのサービス不足 /4倍差あり、持ち出しも 町内会活動査定し補助金を
  • 一面「23時59分」空白の意味
  • (寄稿)万博閉鎖後の課題 上市裕志
  • 常称寺で落慶法要を厳修 第75代他阿一浄上人も来尾
  • 11月8日 4館合同公民館まつり開催 新時代の公民館発表スタイルを駅前で!
  • 会員企業のお店紹介など 尾道法人会広報「おのみち」
  • 向島短歌教室 十月十六日
  • 図書館新着書案内
第1960号 2025年10月22日
  • 決算委員会 特別養護老人ホーム待機者は684人 子育て世帯支援振るわず 放課後児童クラブは増加
  • 好評だった「モダンカレー」完売 健康福祉まつり盛況 中学生が見守り訓練に参画
  • コラム 行雲流水
  • みなと小・中学校 藤本委員、人口減と少子化対策② 出生数24年間で3分の1 議会採決とは真逆の市民ニーズ
  • 大畑豊さん「辺野古から本土を見る」② 基地建設 抗議行動で時間稼ぎを ゼネコンには美味しい仕事
  • 尾道市出前講座開く 向上寺と瀬戸田の歴史 文化振興化学芸員 西井亨
  • 「ばぁばのマルシェ」開く 洋ランセンターに41店集合
  • 図書館新着書案内
  • 木頃地区敬老会・文化祭 県立尾道北高校が演奏で参加
  • 11月、神勝寺で夜間特別拝観 紅葉をライトアップ
  • エッセイ228 イグ・ノーベル賞③ 竹下正史
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞「カップラーメン」 日比崎中学校2年 ブイ ナム カインさん
第1959号 2025年10月21日
  • あいにくの雨、各所でぼんぼり楽しむ 第20回尾道灯りまつり
  • まちの将来像を考える ワークショップ参加募集
  • 尾道灯りまつり済法寺でライブ
  • コラム そよ風
  • 来年の出生予測398人 藤本委員、人口減と少子化対策① 全国で1684位ワースト57番 平谷市政18年で1万人転出超過 /成果ない結果の責任は? 全国どこも同じ課題抱える
  • 市文化財保護委員、三浦正幸さん講演 日本一の経済力で名建築 「尾道の中世建築の魅力を」
  • 無賃乗車現行犯逮捕
  • 家事家計簿講習会のご案内 〜楽しく賢く無理ない暮らし方〜
  • 備後の方言(13) 「すげえー」「せがむ」「たかたかゆび」
  • 尾道市民音楽芸能祭 年に一度、日頃の成果を発表
  • なくそう犯罪・交通事故 備後地区キャンペーン実施
  • 「光明寺寄席」6年ぶりに 巧みな話術に笑い声あふれる
  • 横田氏が駅前で街頭活動 23日、広島県知事選の告示に
  • 尾道本通り商店街 5つの単会、合同で清掃活動 「コミュニケーションの場にも」
  • しまなみ・コンサート 秋の夜の物語で楽しむ
  • 御調にアサギマダラ飛来
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「ハムスターの夢」 日比崎中学校2年 石田紗幸さん
第1958号 2025年10月19日
  • 決算委員会 合併特例債の活用は、ほぼ500億円 敬老会行事の見直しを 世話人は苦労、出席率21%
  • 「まちの駅 るりと音楽祭」 音楽パレードの舞台
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『七人の侍』
  • 決算委 市民税国保料 外国人への優遇はなし 生活保護世帯、受給全体の0.6% /防災リーダー受講増やせ 市外からは施設利用料2倍
  • マーケットと音楽ライブ 25日午後、浄土真宗浄泉寺
  • 青年会議所、会報10月号を
  • 向東中3年生「保育実習」 総合的な学習で地域交流
  • 没後100年記念のコンサート エリック・サティの音楽を
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
第1957号 2025年10月18日
  • 決算委員会 危険水域の経常収支比率の改善を 市税の収益を高める施策 産業団地の開発はどうした
  • 来年の住吉花火、7月25日
  • 「尾道の未来を考える会」 住民監査請求を棄却 みなと小中建設費差止め
  • コラム 日々の豆
  • 決算委 「臨時」の市職員40%に増加 正規と同じ仕事で差別的な待遇 /社会的格差が大問題である
  • 市「ごきげんな尾道の秋」 民間と連携したイベントも
  • ひらがなとローマ字併記し 市職員名札、苗字のみに プライバシー保護の観点で
  • 「作品づくりと、社会貢献の両立について」 ひろしま国際建築祭 建築家・坂茂さんが講演 ゴミを出さない、リサイクルできる建築
  • ステージ・マルシェ・展示も 御調地区健康福祉展
  • おのみち川柳
  • 尾道福祉専門学校生×尾大院生 藤川愛さん コラボ絵本が完成!初披露 福祉のこころ、明るく伝える
  • 新しいまちの門出を祝う 「わわわフェスタin向島」 楽しいイベント盛り沢山
  • 国際ソロプチミスト尾道 チャリティ講演会 450名以上の来場者 小泉凡氏の貴重な話を傾聴
  • 第14回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「1日のスタート」 山波小学校5年 井上こころさん
第1956号 2025年10月17日
  • 決算委員会 今岡代表監査委員、行政監査の答弁は控える 経常収支比率の改善は みつぎ病院の抜本改革?
  • 福井会頭夫妻 秋の園遊会に招待
  • 18日、誰でも無料で参加可能 シルバーガイドと街歩き
  • コラム 酒落苦斎
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」(14) 国防より女性に予算使え 性被害者を追いつめる「なぜ〇〇しなかった?」
  • 華々しさは過去の栄光か
  • 「低い状況」を持ち上げる 決算額「1人平均」示す理由
  • 市民囲碁大会で97名が熱戦 尾道名人選、優勝は田中正彦さん
  • 映画『嬉々な生活』、尾道出身俳優出演 川本三吉さん凱旋挨拶
  • 市民の声を聞きとる 岡野医院と今岡監査委員
  • 圓鍔勝三彫刻美術館 野外彫刻作品の原型など展示
  • ぶんちゃん児童野球大会
  • 高等部3年、作業学習の成果を発揮 尾特生が公民館清掃
  • 絵画展覧会、トークにツアー 3軒のオープンハウス 盛り沢山の「和作ウィーク」
  • 第14回尾道マンガ大賞 優秀賞「そう思える幸せ」 尾道東高等学校2年 横山智子さん
  • 尾道さつき会、来年度版の販売を開始 魅力ある絵画のせ「どんぐり工房カレンダー」
第1955号 2025年10月16日
  • 決算委員会 2委員が今岡監査委員に集中質疑 みなと小中は久保中活用 基金を活用、介護保険料軽減
  • コラム 23時59分
  • 寺西環江弁護士「女性が生きる難しさ」(13) 性被害の実相、認識低い 「同意」きちんと教育で学ぶべき
  • 尾道短歌クラブ 十月詠 仲尾修選
  • 秋の夢吊橋ウォーク募集 八田原ダム周遊3コースで
  • 東尾道で関係各所が意見交換 死亡事故再発防止検討会
  • 春季小学生ソフト地区予選 県大会へ 御調西ロッキーズと高見フェニックス
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム11月市政番組
  • ちゅピCOM11月市政番組
  • 市社協に寄託
  • 10月20日〜31日イベント情報
  • 世代、業種を超えた交流で、介護を身近に 介護イベント、多世代で賑わう
  • 銭湯でマルシェ、ライブ、アート展も! 栗原温泉、笑顔いっぱいの1日に
  • 世羅の花夢の里 コスモス・コキア見頃
  • 第14回尾道マンガ大賞 優秀賞「睡眠」 高西中学校2年 吉田日和さん