尾道新聞社
記事一覧
第1541号 2024年5月15日
  • 雨にも負けず!開催!大成功! 『いんのしま春のパン祭り ぱぱぱぱ〜ん』
  • 光明寺でオカリナ奉納演奏
  • コラム 酒落苦斎
  • 連載小説「美人看護師」(70) 「天女と悪魔」⑤ 上野武久
  • 市議会予算特別委員会の主な審議⑪ 制服は『フリー』の時代に 「開校準備委員は行政側ばかり」
  • 「泣き相撲」しまなみ場所 因島土生町、大山神社が募集
  • 中国高校男子ソフト大会 御調高校優勝・尾道商業第3位
  • 御調西小学校5・6年生 交通少年団を結成し講習実施
  • 軽乗用車運転者が軽いケガ 栗原、国道184号線で衝突事故
  • 9人制バレー春季大会結果
  • 5月20日〜26日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 尾道市大大学院 自問自答、試行錯誤の繰り返し 「我思う、故に」我あり 9人の美術研究科制作展
  • 漫画研究同好会がポストカード販売 「山王祭」尾大生も出店
  • 尾道ふれあいの里で絵画展
  • 尾道文化遺産マップ5 02 射場〜ハレとケが混在する空間〜
第1540号 2024年5月14日
  • 「小児科」を2年ぶり再開 市民病院 帯広厚生病院から赴任
  • Tシャツなどグッズを制作、販売 99周年槙峰同窓会開く 尾道北高 百周年に向け新たな展開
  • コラム 23時59分
  • 京都の吉田嘉謡社、3世代の4人舞う 「尾道薪能」将来に向けて 浄土寺・阿弥陀堂で500人魅了
  • 尾道短歌クラブ 五月詠 仲尾修 選
  • 包丁携帯で逮捕
  • 白坂成功教授、尾道市と連携し開催 久保中で問題解決力向上WS
  • 尾道市大卒職員採用試験 一能に秀でた人は加点措置
  • みつぎ子ども図書館で陶芸展
  • みつぎ病院職員採用試験
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『ドラゴン最強王図鑑』『天久鷹央の推理カルテ』
  • 図書館新着書案内
  • 剣詩舞県予選大会開く 七夕の日 42人が中国地区大会に
  • 尾道学園茶道部が本番に向け準備 来月浄土寺で「制服の茶会」
  • 遊び取り入れ、楽しく体験 キッズラグビー教室
  • 19日、こざかなくんスポーツパークで 人気のフリマイベント
  • 尾道文化遺産マップ5 01 尾道西宮からの眺望
第1539号 2024年5月12日
  • 因島商議所 3月期の経済動向調査まとまる 景気観測、悪化が続く 自動車部品 機械金属が好調に推移
  • 「ふぁみりぃ」春号発行 恵泉グループの広報誌
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『パスト ライブス 再会』
  • 市議会予算特別委員会の主な審議⑩ 『上位下達』市教委と現場 卒業式日程、「校長に権限が…」
  • 栗原町出身、小川景司さんも出演 前田美波里さんゲストに チケット16日から「せとだパリ祭」7月に
  • 伯備線沿線「根雨」下車…③ たたらの楽校と近藤家
  • 図書館新着書案内 
  • 老人福祉センターで「パンとスープの日」初開催 ホカホカあんぱん、皆でにっこり
  • 母の日に花と花器を
  • 「尾道アサリ祭り」大賑わい 一味違う、地元産アサリ あっという間に売り切れ
  • 御調西小学校3年 歴史民族資料館を見学
  • コウノトリ・今年も世羅へ
第1538号 2024年5月11日
  • 6月1日は「門前清掃の日」制定記念日 春の不法投棄防止セレモニー シティクリーニング50回記念、懐古展も
  • 「ひじきサラダ」に虫混入 栗北共同調理場が発生源
  • コラム そよ風
  • 市議会特別委員会の主な審議⑨ 民家の耐震化どう進める 診断も補助あり実質6万円ほど
  • 純正食品マルシマ「尾道 生姜まぜ麺」 大山の山菜ギボウシ和え 食材の偶然のコラボ楽しく
  • 「小水力発電」巻頭特集を JAひろしま広報誌5月号
  • JA尾道市 迅速な意思決定、経営の効率化を 理事24人から16人に減 監事は実務経験者2人導入
  • 能登半島地震の人的支援
  • 「創業支援相談会」開く 開業や第二創業など応援
  • タシマゲンキニュース126号発行 「血流改善で認知症予防」
  • 市社協に寄託
  • おのみち川柳
  • NEW Spot!『Fruits Lab しまなみ』 新鮮な地元フルーツで作るオリジナルスイーツ 子ども受け入れる居場所に 「点」の取組、「線」「面」への広がり願い
  • 「ばら積み貨物船」が進水 尾道造船 手持ち工事量は17隻確保
  • 寄稿 尾道瑠璃ライオンズクラブ 千光寺公園にヤマザクラを植樹
第1537号 2024年5月10日
  • 福山大学で養殖の「びんごの姫」 シロギスと八朔を寿司に 廻鮮寿司しまなみがコラボ商品
  • 暴行で現行犯逮捕
  • コラム枝葉末節
  • 長沼由紀子さん講座「肩こり・腰痛を予防」④ 起きた時寝る前に何か一つストレッチを 同じ姿勢、30分以上は続けない
  • (寄稿)ゴミは原則持ち帰り 上市裕史
  • 10日と11日作品受付けを (尾道市美術展)
  • 会議所女性会29日41回総会
  • はじめてのボランティアを応援! 参加者募集中 活動紹介や交流会など
  • 中央図書館『ぬいぐるみおとまり会』 子どもに図書館の楽しさ伝える
  • 遠藤美和さんと野島香菜さん ソプラノとピアノコンサート
  • 問題解決力を養う 慶大、白坂教授ら講義
  • 5月13日〜19日 イベント情報
  • 中央図書館『子どもフェスティバル』 人形劇、大型紙しばいなど
  • CD化目指しCF、収益を骨髄バンクへ 「なないろの願い」プロジェクト 慢性活動性EBウイルス感染症の周知へ
  • 半磁器の陶芸作品展示 木曽一徳「絵画&作陶展」 ポルトガルスケッチ作品
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興 「思いがけずも」
第1536号 2024年5月9日
  • 既存校舎活用 尾道の未来を考える会が監査請求 64億円の2校舎新築中止 27億円で改修 久保小、久保中に統合校を
  • コラム 日々の豆
  • 杭谷一東さん 瀬戸田町、耕三寺博物館で彫刻展 子どもを自然から遠ざけた 「触れてはいけない」間違った教育を /東ロータリーC記念講演 19日午後「未来心の丘から未来門へ」
  • 身元不明遺体
  • 伯備線沿線「根雨」下車…② 出雲街道沿いの宿場町
  • 「25」エピソード入選作品 しまなみ海道開通四半世紀
  • 5月13日〜19日 イベント情報
  • 絵葉書帖「旧尾道周辺部」 「尾道文化遺産マップ」5冊目
  • 蛇が池だより アマガエルの子ども
  • 地元理科クラブが寄贈、ミニレポート等 瀬戸田の自然ポストカード展
  • 御調町の河野園芸 イチゴ狩り5月末まで
第1535号 2024年5月8日
  • 対象は689人 生後6ヶ月から2才まで 6月から誰でも通園事業 料金300円、1ヶ月10時間利用
  • 尾道文学談話会ひらく 日本文学科、原教授が講演
  • コラム 酒落苦斎
  • 連載小説「美人看護師」(69) 上野武久 「天女と悪魔」④
  • 25日午後 30回目「さよなら原発」 政府は煙に巻き、回帰進め
  • 物価上昇など影響に注意 管内求人倍率1.53倍まで上昇
  • 福禅寺法要
  • 市工事落札
  • 伯備線沿線「根雨」下車…① ぐったりやくも返上
  • 『尾道マンガ大賞展』作品募集 テーマは「今、自分ができること」
  • 県外で尾道観光をPR 尾道観光大使 募集中
  • 図書館新着書案内
  • 中央図書館火曜名画座『巴里のアメリカ人』上映
  • 可憐な除虫菊が見頃に 千光寺公園、初夏の風物詩
  • 御調中央小・御調西小遠足 圓鍔勝三彫刻美術館で学ぶ
  • 12日、『いんのしま 春のパン祭り!』 因島にパン・菓子店が集合! 「因島の観光、移住につなげたい」
  • 「尾道アサリ祭り」ひらく 松永湾の人工干潟で採取
  • 新茶を楽しむ日本茶カフェ
第1534号 2024年5月3日
  • 春の褒章 「7つの習慣」で新境地開拓 加藤晴彦氏に藍綬褒章 尾道学園、文武両道の学校に
  • きららカフェの利用を
  • コラム 23時59分
  • 危険物業務従事者叙勲
  • 映画って素晴らしい!『悪は存在しない』
  • 「作品に触れて、感じて」 耕三寺で杭谷一東さん個展
  • 開通から四半世紀の節目 大浜PAなどで記念イベント
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 五月 魔法の三輪車(2)
  • 5月8日〜12日 イベント情報
  • 地域おこし協力隊で御調の振興取り組む 新保里恵さんが着任挨拶
  • 玉井優子副知事が講演
  • 尾道市生まれ 「DAISA」さん 17日、ギャラリーコンサート
  • 着物店×イラストレーター 荒神堂創庫で コラボ帯の展覧会
  • 『御調文学』第58号発行 特集「人生百年時代を生きる」
第1533号 2024年5月2日
  • 市民連合 80人が参加し議会報告会と市民懇談会開く 教員の働き方改革の改善 市民病院の東尾道移転問題
  • 草樹庵近く、フキ採り頃に
  • コラム 行雲流水
  • 連載小説「美人看護師」(68) 上野武久 「天女と悪魔」③
  • 市重文指定 「三体廻し」民俗文化財に 瀬戸田の地蔵院、法然寺仏像も
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 作・絵 平龍 五月 魔法の三輪車(1)
  • 宮本教育長が陳謝! 小学校教諭の不祥事事件
  • 向島・厳島神社で鯉くぐりや毬子あそび 端午の節句・菖蒲の節供
  • おのみち川柳
  • ペダルを漕いでジュースを作ろう GW限定復活!人力ペダルジュース
  • トノウラ自動車の風物詩に 大輪のアマリリス満開 赤・白・ピンクと鮮やか
  • シルエット活かし尾道の空描く 山口信哉さん春の油彩画展

第1532号 2024年5月1日
  • 向島ドック会長 元日本中小型造船工業会副会長 杉原毅氏に藍綬褒章 魅力ある職場 造船業界の改革に着手
  • 惠谷、是澤氏に瑞宝単光章
  • コラム そよ風
  • 長沼由紀子さん講座「肩こり・腰痛を予防」③ 胸を広げて、良い空気吸う 運動は正しくやらないと逆効果
  • ライフジャケット着用推進呼びかけ
  • 緑が勢いづく山の中で…
  • 財務事務次官の講演など 尾道法人会が広報春号発行
  • 辻堂をゆく…13 木梨山方探訪記
  • ホットニュース NHKのど自慢に御調の山田さん
  • 図書館新着書案内
  • 児童センター、未就学児が挑戦 親子で楽しく新幹線作り
  • 第53回日本男子ソフトボールリーグ3日目 大谷翔平選手のグローブで始球式
  • 今年度、農業・水産振興で2人募集 吹田市、新保さん赴任 御調地域おこし協力隊員
  • エッセイ190 坂のある町take⑫ 観音坂 竹下正史