尾道新聞社
記事一覧
第1694号 2024年11月20日
  • 二宮清純さん 尾道法人会の文化講演会(2) 別格の野茂、イチロー、大谷 メジャーリーグを変えた
  • 尾道は20億円の減収に 年収103万円の壁見直し
  • コラム そよ風
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』⑦ 誰にとっての「普通」なのか 一所懸命の人を守って応援する /見た目のこだわり必要か 皆んなの「普通」押し付けない
  • 人形劇鑑賞し図書室見学 「よしわ文庫まつり」楽しむ
  • 日立造船から商号変わる 「カナデビア」新たな一歩へ
  • 寄稿 不平等、町内会補助解消を 木ノ庄町、元市職員、宇根敬治
  • 幅広い健診サービスを 福山北部健診センター開設
  • アマモの種まき体験を 浦崎海老干潟で70人参加
  • 向島短歌会 十一月十四日
  • 市社協に寄託
  • 会報「JC LIFE」11月号
  • 中国高校男子ソフトボール 県立御調高校男子ソフト優勝
  • 長きにわたる森林整備・植樹活動評価 大迫桜山実行委員会が受賞
  • クラシックや映画音楽 「なぎさブラスゾリステン」
  • 第3回平和の舞 御調神楽と中庄十二神祇神楽も
  • 尾道写真クラブ展 「凝視(ウクライナの手術室)」 撮影 黒田義則さん
第1693号 2024年11月19日
  • 二宮清純さん 尾道法人会の文化講演会(1) 打てる外国人選手の獲得 来年のカープ優勝の条件は
  • コラム 枝葉末節
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』⑥ 知識なければ閉じ込める 婆ちゃん、なぜ笑わなくなった? /婆ちゃんが一番可哀想だ 名前わかったのは二人だけ
  • 「備後国府能」来月1日に 吉田嘉謡社福山・鞆支部など
  • 尾道短歌クラブ 十一月詠 仲尾修 選
  • 失われた風景・駅前風景再会編04 駅西の空白地帯〜貨物ヤード跡地〜
  • 御調・市公民館 子ども料理教室開催
  • 建設工事等入札参加申請
  • 小細島の砂浜にボート乗りあげ
  • 図書館新着所案内
  • 「長江CUBE」で初の展示会 写真展「尾道ポートレイト」開催中 尾道で生きる人の、瞬間の輝きを写す /旧海技学院寮、建物の個性がギャラリーとしての味わいに
  • 「島のマーケット」9周年 目玉商品 盛り沢山、「感謝祭」ひらく
  • 「のろのろ一本橋」全国大会 大山神社で自転車神社祭
第1692号 2024年11月17日
  • JICA研修員、日系ブラジル人の植西夢さん 半年の滞在終え、研修発表会 もの作り体験や、あたたかい交流を /尾道とブラジルつなぐ架け橋に
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『SHOGUN 将軍』
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』⑤ 「お互い大好き」大事である 認知症や介護勉強し知っておく
  • 市所有の土地建物18物件を売却 来月2日、一般競争入札で
  • 寄稿 尾道奉行勤番所と警察庁舎建物 行動歴史研究所 沖宗明
  • 尾道市社会福祉大会 小国士朗さんが記念講演
  • 覚醒剤譲渡で逮捕
  • 中央図書館火曜名画座『ハリケーン』無料上映
  • 図書館新着所案内
  • 国重要文化財、歴史的灯台を紹介 「灯台MAP」で魅力PR
  • 県立御調高校 公開授業研究会実施
  • 日本遺産のまちを散策 尾道観光カレンダー販売
  • 御調・上川辺公民館 サロンで音楽と映像を楽しむ
第1691号 2024年11月16日
  • 半田堅二さん 海運業も盛んで造船所も稼働 「江戸時代の津部田」講演 長福寺は組頭、半田家建立
  • コラム 酒落苦斎
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』④ 家族面会「誰か分かる?」は脅し 自分が嫌なら相手にもやらない /味のない卵うどんと笑顔 婆ちゃんとカナちゃんの話
  • 小林和作没後50年リレー寄稿⑨ 【最終回】 WASAKU没後50年 MASAKO生誕50年
  • 万引き現行犯逮捕
  • おのみち川柳
  • 商議所記念館で、東西人気投票も 企画展「郷土玩具大合戦」
  • 優秀安全運転事業所表彰 NX備通にプラチナ賞
  • 御調・尾道柿圓 干し柿オレンジカーテン鮮やか
  • 糖尿病の予防を啓発 市役所庁舎ブルーにライトアップ
第1690号 2024年11月15日
  • 戸崎地区 警察はパトロール強化、監視カメラの設置 3ヶ月間で8件も発生 相次ぐ車の配線コード切断
  • コラム 23時59分
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』③ 「関わり方」6つのポイント ありがとう、大丈夫を伝える
  • 総合文化祭「尾道の美展」 市文化協会団体と個人170点
  • 市役所本庁舎で自衛消防訓練を
  • 小林和作の没後50年リレー寄稿⑧ 49年目の『随想尾道』 『随想尾道』特別号編者 林良司
  • 在庫が減少、献血に協力を 19・27日に移動献血
  • 11月18日〜24日 イベント情報
  • 三和鉄鋼建設「体感ルーム」 クリスマスキルトなど 槇千代子「パッチワーク展」
  • 16日・しまなみ交流館広場で 外国人と研究生が書道パフォーマンスを 17日・ワークショップで書道体験も
  • 尾道写真クラブ展 「寒さを凌ぐ」 撮影 片岡佳子さん
第1689号 2024年11月14日
  • 吉田元議長 船員で世界一周、市議は8期歴任 悔いのない人生をおくる 地方自治功労で旭日小綬章
  • 元廿日市市副市長講演 人口問題 消滅可能性都市を脱却
  • コラム 行雲流水
  • 千光寺公園駐車場 普通車30%値上げ800円に 観光協会 来月から、10年ぶり料金改定
  • 教育スポーツ委 予測を超えて少子化進む 次の学校再編計画は柔軟に /地産地消には調整役必要 /学校トイレに生理用品設置
  • 三成小が臨時休業
  • 国の重要文化財「大浜崎灯台」を巡る2コース 来月1日 因島ウォーキング大会
  • 特殊詐欺犯罪を防ごう 本通り商店街がイベント
  • 市工事落札
  • 11月18日〜24日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • 尾道高出身、必勝祈願や後輩激励も クボタ選手が表敬訪問
  • 向島子ども図書館「わくわく」開館15周年記念 童心社 後藤修平社長が講演会 社長として紙芝居と絵本に思うこととは
  • 「おのみち文学三昧」開く 学生と対談 芥川賞作家、小山田さん
  • 第24回みつぎ杯ソフト 栗原少年ソフトボール第3位入賞
第1688号 2024年11月13日
  • 吉原陽向さん ウェイクボード・ワールドツアー全戦出場 ランキング1位目指す 再び世界チャンピオンに
  • 住吉花火まつり 来年は8月2日開催
  • コラム そよ風
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』② 見えない「壁」を取っ払う 美容院やコンビニも行ける町に /もっと出会える仕掛けを 共生社会「地域で支える」認知症に
  • 文化祭「尾道の美展」始まる
  • 警察官等をかたる特殊詐欺発生 市内女性が623万円被害
  • 6日、尾道市役所にて、無料・個別対応で 創業支援相談会 開業に関する悩みや課題を支援
  • 一人暮らし高齢者に 今津野地区で給食サービス
  • 歌集40周年「歌仲間の集い」 府中市文化センター大ホールで
  • 図書館新着書案内
  • オートバイ盗で中高生3人逮捕
  • 爽やかな水墨画教室展 繊細な筆遣いで山水画など
  • 桂馬商店「かまぼこの日」イベント ちくわにぎり体験&桂馬くじを
  • 全国大会へ出場 みつぎ中央スナッグゴルフ
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「分かち合いは先ず心から」
  • 尾道写真クラブ展 「河畔の春」 撮影 竹原雄一郎さん
第1687号 2024年11月12日
  • 向東地域 自転車ヘルメット着用 スローガンで意識づけを
  • コラム 枝葉末節
  • 講演会『あなたも必ず介護する人、される人』① 「皆んな認知症になります」 どうしてほしいか、伝えておく /5人に1人、身近な時代 「自分も認知症」イメージを
  •  教育スポーツ委 「みなと」と「因北」に格差 同じ義務教育でありながら
  • 小林和作没後50年リレー寄稿⑦ 和作の「引き出し」より なかた美術館 学芸員 国近有佑子
  • 長江小、旧校舎開放も 17日、長江「秋まつり」
  • しまなみ交流館市民ギャラリーで ピアノ名曲コンサート
  • パトカー追跡中に中学生が原付事故
  • 御調町ふれあい秋まつり 一万人来場、RCC渕上アナ今年も
  • 絵筆にぎってじっくり観察 尾道駅前で消防車写生大会
  • 映画『まぜこぜ一座殺人事件』あずまちづるさんら舞台挨拶
  • 尾道写真クラブ展 「電車の通る市場」 撮影 河原功さん


第1686号 2024年11月10日
  • 年次総会 79団体で組織するセトウチ・ベロ協議会 サイクリングで地域振興 山陰から高知までのエリア
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい! 『2度目のはなればなれ』
  • 尾道市出生数 10数年で半減、急激に少子化進む 最少更新 初めて下回るか年500人 1〜10月に429人、昨年比3%減
  • 教育スポーツ委 高い割合 児童10人に1人なぜ!? 特別支援学級は慎重にあるべき
  • 「よしわ文庫まつり」19日に
  • 苦しい状況の子どもたちに本の寄付を ブックサンタ今年も
  • 瑠璃の屋形で「感謝祭」
  • 11月11日〜17日 イベント情報
  • 御調短歌教室より10首 鳥山順子選
  • ベテランから新人まで幅広い表現追求 第32回東部絵画クラブ展
  • 『–そこにいないあなたへ–』 そこに、「いない」、かすかな気配を表現 尾大卒業生 小方樹さん個展 17日まで
  • 〜路地裏の休日〜2024 autumn開催 向東町にてクリエイターズマルシェ
  • もこもこ丸い、コキアの紅葉
第1685号 2024年11月9日
  • 古澤商店 2割から7割引の閉店売り尽くし 111年の歴史に幕を 文化の香り高い和紙など
  • 秋の叙勲 吉田元議長に旭日小綬章
  • コラム 酒落苦斎
  • 団体役員9人表彰、感謝状 「税を考える習慣」11日から
  • 秋の全国火災予防運動、9日から 消化器や警報器の確認を 10日午前 尾道駅前で消防車写生大会
  • 市民病院がWEBで公開講座 「子どもの不慮の事故」 救急隊到着までの救命処置を学ぶ
  • マイナカード郵便局でも 11日から申請受付開始
  • 大沢誉志幸さん来月17日 尾道Catch.22ライブ情報
  • 小林和作没後50年リレー寄稿⑥ 歴史をつなぐメディウムとして 美術家 横谷奈歩
  • 14日は「世界糖尿病デー」 市役所庁舎 ブルーにライトアップ
  • おのみち川柳
  • 商工会議所記念館で出版記念イベント 東洋医学の「やさしい」本
  • 山根一洋さんが表敬訪問 トライアスロン選手権出場
  • 「ばぁばのマルシェ」開く
  • 尾道写真クラブ展 「雨上り」 撮影 大江美継さん