尾道新聞社
記事一覧
第1501号 2024年3月24日
  • 本四高速道 しまなみ海道25年「小さな名所」 尾道大学 美術学生の風景画展示 大浜・瀬戸田PA上下線に4点
  • コラム 日々の豆
  • 映画って素晴らしい!『落下の解剖学』
  • 尾道さつき会「ブライト」落成 24時間、手厚い職員配置に 重度対応型複合サービス事業所
  • 連絡船「弓削丸」お披露目 きょう高専、船内一般公開
  • 1年間の特集、振り返る 尾道市農協の広報誌3月号
  • 御調と尾道 6  尾道にお寺の多いわけ–(1)豪商 行動歴史研究所 沖宗明
  • あづみ園が『あづみ』第55号発行 カープ選手とクリスマス会を
  • NEW Spot! しまなみ柑橘の美味しさ、PR 『おのせん』本格カレー&スイーツ
  • 向島津部田『そらのき』祝5周年 暮らしの市〈向島〉もスタート!
  • 毎年春恒例、近作中心に自信作並ぶ つくしんぼ水彩画展
  • LC「国際平和ポスターコンテスト」 優秀賞 浦崎小学校6年 川﨑蓮斗さん
第1500号 2024年3月23日
  • 「ル・ソレアル」昨年5月につづき フランス籍のクルーズ船 春と秋に4回寄稿、尾道観光を
  • 保護者や在校生に土堂太鼓を披露 土堂小卒業式、55人が門出
  • コラム 酒落苦斎
  • 連載小説「美人看護師」(61) 上野武久 「美徳の逢瀬」⑥
  • 今治の「地産地消と学校給食」⑥ 『有機栽培』の市民農園に 大手スーパーも地元産に力入れ
  • 森重彰文編集代表に交代 尾道しまなみ新聞22号発行
  • 市工事落札
  • 瑠璃ライオンズクラブ創立60周年記念講演 受講2名に直筆メッセージ かわぐちかいじ氏・亀田祥倫氏から
  • 亡き母を歌う『あなたの陽炎』など オヌキ諒さんライブ
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 発見!しまなみ海道と因島の魅力 「2024HAKKOフェス」
  • ONOMICHI U2 10周年イベント、第1弾スタート 尾道の良さ、新しい視点で テーマは「過去と未来」&「サイクル」
  • LC「国際平和ポスターコンテスト」 優秀賞 久保中学校1年 中井優花さん
  • 中央桟橋沖に浮かぶ黒い塊
第1499号 2024年3月22日
  • 市議会本会議 「島根原発再稼働中止求める」請願 「賛成12 反対15」小差で否決 潮風と木曜会、派内で判断分かれ /「原発安い」はプロパガンダ 国策で止めるやり方を支持
  • コラム 23時59分
  • 東京商工リサーチ、備後地区の概況 2月8件負債13億「倒産増加」の兆しが 中小はコロナから業績回復遅く
  • 市議会予算特別委員会の主な審議⑦ より身近な防災マップを 備蓄品は細分化し、避難所へ
  • レモンテーマに賑やかに 24日、瀬戸田市街地で祭
  • 人権擁護委員4人の選任を
  • 尾特小学部がルーキー賞に ラジオ体操コンクール表彰
  • 御調西小3年と2年生 地元と総合学習の成果を披露
  • 3月25日〜31日 イベント情報
  • 進来征子さんら3人再任 固定資産評価委員の選任を
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 『気象予報士に挑戦!』お天気クイズ 全4巻』
  • 防災・交通安全・ゴミ問題を調査 長江小生が手作り冊子配布
  • 歩け歩け会、3月例会は三原市へ 急坂の筆影山をゆっくりと
  • 尾道市大 地域プレゼンテーション課題2024 『尾道、文学のこみち選集』 黒山穂乃果さん
  • 福山で本のマルシェ 尾道にもあればいいですね
第1498号 2024年3月20日
  • 仲尾修さん ボランティアで13年続く授業、学んだ証し 思い伝え「言葉紡ぐ大人になって」 向東小卒業生に手作り短歌集を
  • コラム そよ風
  • 路地裏で撮影 大輪の”華”
  • 連載小説「美人看護師」(60) 上野武久 「美徳の逢瀬」⑤
  • クラス別競技大会に112人 女流秀策杯は加藤千笑三段
  • カラオケどれみ歌謡祭 しまなみ交流館で盛会裏に
  • 陣幕久五郎、彼岸の墓参を
  • 中央図書館「子ども茶道教室」発表会 学んだ所作で、お点前を
  • ひとりで悩まず相談を 31日までLINEでも対応
  • 府中のケアカフェ凛 バイオリンとアコーディオンライブ
  • 3月25日〜31日 イベント情報
  • 放火で逮捕
  • 地域防災のベンチマーク贈呈 (株)ミネ技術から因北小学校へ /地域防災と科学技術 /人と科学技術
  • 愛情たっぷりの猫、ねこ、ネコ… ギャラリー「Spoon.」『猫展』に22名の作家陣
  • LC「国際平和ポスターコンテスト」県内入選9名のうち 尾道から3名が受賞 /優秀賞 向東中学校1年 光籏稟桜さん
第1497号 2024年3月19日
  • 市議会予算特別委員会の主な審議⑨ 調理員もワンチームの一員 保育所給食の民間委託で影響は 「人材確保できず」/「社会的効率性」こそ必要 食通じ第一次産業活性化を
  • コラム 枝葉末節
  • 尾道市技「囲碁」楽しみ、愛でる 本因坊秀策まつりと女流杯を
  • オンライン配信で参加費無料 実証実験サポート事業報告会
  • 尾道市社会福祉協議会 新年度事業9億3千万円予算
  • 「路地の先にあるものは?」 尾道を知る文化財巡りモニターツアー
  • 姉妹船ともに援用海域で 内海造船でコンテナ船完工
  • 辻堂をゆく…9 島へ・さいの神とつめり地蔵
  • 日本遺産尾道市を発信 ホームページをリニューアル
  • 春のみよし風土記の丘 三次人形ほか収蔵資料展示
  • 銃刀法違反で逮捕
  • 研修生による1年間の集大成 尾道美協絵画研究所修了展
  • LOG 尾道の春の景色とワインをペアリング 岡山ワインバレーがイベント
  • もの作りする人を紹介 オノミチのアトリエ 「なんか好き」の感覚を糸で表現 小さなアート、刺繍『満つ』
  • 青空に映える白木蓮
第1496号 2024年3月17日
  • 市内5ヶ所目 子どもたちの笑顔と歓声 「大型遊具」因島アメニティ公園に
  • 夜間ライトアップ&キッチンカー出店 シトラスパーク瀬戸田で桜を
  • コラム 日々の豆
  • 連載小説「美人看護師」(59) 上野武久 「美徳の逢瀬」④
  • 市議会予算特別委員会の主な審議⑤ 大原交差点の渋滞解消策 「二番潟」側道の縁石が支障に
  • プレゼン誰でも視聴可能 御調文化会館の設計、22日
  • 因島公園に待望の大型遊具
  • 知的障害者の習字教室「ふでふで工房」 年に一度の作品展 市役所1階で21日まで
  • 「やってみたい」を聞かせてください 参加者募集中『尾道おしゃべり交流会』
  • 御調に見る『光る君へ』 圓鍔勝三が制作した紫式部の像
  • 図書館新着書案内
  • ONOMICHI U2開業10周年 1年間の周年イベント 20日(水・祝)スタート トークショー・コラボTシャツ、期間限定店など
  • 商品開発に向けて第一歩踏み出す 尾特でレモンの木植え付け
  • 会員募集 尾道陣幕久五郎会
第1495号 2024年3月16日
  • 尾道大学の新図書館 市議会予算特別委員会の主な審議④ 『ハコモノ』18億円の違和感 藤沢学長「100年後存続のためにも必要」
  • コラム 酒落苦斎
  • 利用しやすい場所 市民はわざわざ久山田まで行かない… 市立図書館統合し駅前は? 平谷市長 最後に後回し、「申し訳ない」
  • 自分達の「やりたい!」、まるごと詰め込んで 『おのみち10代まるフェス』 17日、土堂公民館で初開催
  • 全国高校男子ソフト選抜 御調高校 日野監督の意気込み
  • 市工事落札
  • 旅客船百風が浅瀬乗り揚げ
  • 図書館新着書案内
  • 住宅被害調査で8人派遣 能登半島地震への人的支援
  • 中央図書館火曜名画座『駅馬車』無料上映
  • おのみち川柳
  • 尾道造船 沖縄の物流支える最新鋭船 「かりゆしⅡ」命名・進水式
  • もしもの時の、お勉強 親子で見学会 防災&消防車両を体験
  • 尾道市大 地域プレゼンテーション課題2024 『PAZ PIECES(パズピース)』
第1494号 2024年3月15日
  • 市議会予算特別委員会の主な審議③ 実効性のある計画に 「液状化」具体的に示すべき 防災拠点、本庁舎と消防署一体 /市外在住が30%の尾道市 災害時に職員集えるのか?
  • 「引き続き、民間事業者と交渉中」 来月以降、空きテナントに 駅前再開発ビルの「尾道福屋」跡
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『かづゑ的』
  • プロ3人からアドバイス 上平栄道ゴルフ育成大会を
  • 市立美術館の過去最多記録 リサ・ラーソンさんの訃報
  • (寄稿)祝・北陸新幹線淳賀延伸 上市裕志
  • 御調と尾道 5 兵站都市尾道 –武器補給地としての役割 行動歴史研究所 沖 宗明
  • 市社協に寄託
  • 図書館新着書案内
  • 尾道青年会議所、機関紙3月号 2月例会、定例総会を報告
  • ぜーんぶ尾道産の食材で 野菜のブーケ、召し上がれ
  • 尾道市大 地域プレゼンテーション課題2024 優秀賞『狐湯バスソルト』 林 里穂さん
  • エッセイ185 坂のある町take2 不思議な坂道⑧ 竹下正史
第1493号 2024年3月14日
  • 時代とニーズに合う事業を 市議会予算特別委員会の主な審議② 『研究する』常套句に批判 「敬老バス優待証」のタクシー券
  • コラム そよ風
  • 374個で昼夜彩る、来月14日まで 千光寺公園にぼんぼり
  • 今治の「地産地消と学校給食」⑤ 市が差額補てん、豆腐を 全調理場一斉に有機使う試みも
  • 路地裏ほぐしサロンManaMana10周年記念 大土井でショーin onomichi-mukaishima 元チェッカーズベーシスト 大土井裕二さんが向島に!
  • 辻堂をゆく…8 島へ・因島大山峠の堂
  • 万引き現行犯逮捕
  • 村上選さん講師の絵画教室 喫茶リオで『向島洋画教室展』 9名の「描き方の違い楽しんで」
  • 『春を呼ぶにじてんマルシェ』開催
  • 大学美術館で、買い上げ作品含め選抜 卒業・修了制作優秀作品展
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「絶妙のタイミングで」 半田正興
第1492号 2024年3月13日
  • 人口減対策 市議会予算特別委員会の主な審議① もと学校用地を住宅地に 土地安く売り、固定資産税で増収を
  • コラム 枝葉末節
  • 「湘南色」きっと良いこと オレンジと緑、ツートン車両
  • 「一歩の会」島根2号機 再稼働中止求める請願を
  • 3月献血日程
  • 市工事落札
  • 地域企業合同説明会に59名 一般求職者が昨年比倍の30名に
  • 来月1日「一弦」がオエコモバでライブ 重なり合うギター2本の調べ
  • 3月18日〜24日 イベント情報
  • みつぎ図書館 春待ちジャズコンサート
  • NEW Spot!就労支援B型事業、ホテル、交流スペースの三位一体 「みんなの家」ボナプール楽生苑 島暮らしを楽しむマルシェ『暮らしの市』定期開催決定! /施設を使い、地域に根ざした マルシェを定期開催!
  • 24日に『青春ジャック』舞台挨拶 井浦新さんらがシネマ尾道に