尾道新聞社
記事一覧
第1369号 2023年10月11日
  • 癒しの灯「灯りまつり」に15万人 西國寺は仏の世界を幻想的に演出 14日まで
  • 尾道東公園でビールフェスタ
  • コラム 23時59分
  • 連載小説「美人看護師」(36) 上野武久 「就職」⑦
  • 尾道代表 県大会へ 中庄分団、2連覇を 市消防団ポンプ競技大会で
  • 辻堂軒下に大きな蜂の巣 より活動が活発な昆虫たち
  • 県3位で下克上の戦いを 尾道高校野球部、中国大会へ
  • 予算委員会 一般会計の黒字幅が減少 決算審査を予算に活かす 借金返済増え、財政厳しく
  • 市民病院がWEBで公開講座 「皮膚がん」早期発見を学ぶ
  • 茶の湯歳時記同好会 浄土寺「露滴庵」保存支援の茶会を
  • 相続・遺言・不動産登記のお悩みに 来月4・5日 司法書士が 無料個別相談会
  • あづみの森が『あづみ』第54号発行 発達障害児 支援フォーラムを報告
  • 高垣来夢さんが表敬訪問 日本舞踊で国民文化祭出場
  • 第41回少年ソフト選手権 栗原少年ソフトボールが第3位
  • 久保中生徒、久保小児童が協力 校庭花壇にアブラナの種まく
  • 園鍔勝三彫刻美術館 広響アンサンブルコンサート
  • 第12回尾道マンガ大賞 奨励賞「もう逃げるもんか」 瀬戸田中学校3年 片山穂乃さん
第1368号 2023年10月8日
  • JA尾道病院 「尾道方式」が全国、世界に広がる 花田副院長に「保健文化賞」 病診連携で膵臓がん早期発見
  • コラム 行雲流水
  • 「本のリサイクル市」開く
  • 映画って素晴らしい! 『ほつれる』
  • 注意報発令中 平年の68倍「インフル」 新型コロナ、3週続けて減少を
  • 決算特別委 窓口業務、民間3業者に パソナ、ニチイ学館、おのみちバス /外部委託の職員処遇は? 年度任用職員の改善と併せ
  • 作品、作者囲み活発談義を 「新鮮な色と風」美協大作展
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 平龍 /十月 黄昏のプランタン(1)
  • 御調西小学校3年生 地元の歴史民俗資料館で学ぶ
  • 市社協に寄託
  • ミネ技術が因北小学校で授業 ドローン技術でよりよい町に
  • 国際ソロプチミストが「クラブ賞」 「尾道ベッチャー太鼓保存会」を支援
  • 今年に入り6隻目の進水 尾道造船 手持ち工事量は今後15隻
  • 御調上川辺ふれあいサロン音楽と 認知症サポーター養成講座
第1367号 2023年10月7日
  • 兼吉〜土堂航路 第3セクター「おのみち渡し船」経営 老朽化し新フェリー建造 2億円余、市が建設費賄う
  • 講師はサッカー、松木氏 尾道法人会文化講演会開く
  • コラム そよ風
  • 「少国民の戦争体験」久保健一さん③ 軍備拡張より食糧増産を 『一億総ざんげ』で責任帳消しに
  • 今月から 県内の最低賃金970円に 新規求人数は前年比14%減
  • 尾道市立大学 教養講座[第1回] 『源氏物語』「箒木」巻の仕掛けと謎 日本文学科教授 宮谷聡美先生
  • 来月12日 恒例「秋の茶会」を 浄土寺、西國寺、市役所2階で
  • 樹木医が木の大切さ伝える 三成小児童が木の名札設置
  • 吉和中1学級臨時休業
  • おのみち川柳
  • カヤックでのんびりまったり「海さんぽ」 しまなみで海遊びを楽しむスローベース SlowBase@Shimanami代表 丸山邦夫さん
  • 八天堂「とろけるくりーむパン」 瀬戸内商品を新発売 しまなみ海道大浜パーキング
  • 投票受付中!『ひろしま里山グッドアワード』 生口島2事業が一次審査通過
  • 第12回尾道マンガ大賞 奨励賞 「努力の裏には…」 吉和中学校2年 豊久みのりさん
第1366号 2023年10月6日
  • 尾道商議所 今年6月期の経済動向調査まとめる 製造業、再びマイナス圏 非製造業は大きく改善に!
  • 年金生活者支援給付金
  • 昨年度、14会計を認定に
  • コラム 枝葉末節
  • 「少国民の戦争体験」久保健一さん講演② もう『負け戦』知っていた 新憲法で「何でもしゃべられる」
  • 商議所記念館 靴脱ぎたくなる黒光り
  • 「芸術家たちの南仏」誘う ふくやま美術館で7日から
  • 中央図書館火曜名画座 『キング・ソロモン』上映
  • 市工事落札
  • 採遊記–採訪遊覧の記–13 棚田の里〜美ノ郷町中野〜
  • 飲食・アクティビティで海を楽しむ 尾道海属FESTA 2023
  • 講話とクリ拾い会開く
  • 千光寺公園周辺、大相撲石碑を綺麗に 瑠璃ライオンズが清掃
  • 田中文恵 渡辺里美 日本画二人展開く
  • 三和鉄鋼建設「体感ルーム」 「彩花会」合同作品展開く 押し花、グラスアートなど
  • 第12回尾道マンガ大賞 奨励賞 「捨てれない女の戦い」 吉和中学校2年 菊岡浬矢さん
第1365号 2023年10月5日
  • 決算委 財調の適正規模は70億円 市債残高は年々、減少傾向に
  • 瀬戸田小で1学級休業
  • コラム 日々の豆
  • 「少国民の戦争体験」久保健一さん講演① 父親が治安維持法違反で 神戸から新居浜、そして尾道へ
  • 内海造船でフェリー完工 鹿児島–垂水航路に就役を
  • (寄稿)「紅白」視聴率向上策は 上市裕志
  • 向東中学校女子バスケットボール部 県大会出場決定!
  • みろくの里で2週続けてイベント 9日はマルシェ、14日は夜の遊園地で合コンを
  • 尾道市オープン ラージボール大会
  • 図書館新着書案内
  • 10月5日〜9日 イベント情報
  • ワークショップ 「見て、作って、食べて」 楽しい「クアトラの秋」 裂き織り体験、お散歩ポーチ
  • 道草の会協賛のほんわか絵画展 阿草真理さん8年ぶり個展
  • 世羅高原農場 ダリア・ガーデンマム見頃
  • 第12回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「いないいないばぁをしたら…」 吉和中学校1年 松下 雅さん
第1364号 2023年10月4日
  • 決算委員会 今岡代表監査委員に集中質疑 圏域人口の減少も要因 みつぎ病院 3年連続で基準外繰入に
  • コラム 酒落苦斎
  • 商議所記念館の「灯りまつり」 年間690個ぼんぼりあつまる 尾道の思い出 家族の幸せ、平和願う言葉
  • 決算特別委 市以外からも財源確保を 企業版ふるさと納税活用し 職員用の駐輪場に屋根を 庁舎東側から別の場所でも
  • 尾道は7日に3位決定戦 高校野球県大会、市立福山と
  • 幸せな灯に包まれる 7日 尾道灯りまつり
  • 西國寺は20年ぶり、秘仏を特別開帳 光の祭典『尾道御伽草子』初開催
  • 灯りと共に、クラリネットの音色を 「おのみち 海辺のコンサート」
  • 県市町村職員共済互助会ソフト 優勝は福山市、尾道市敗れる
  • かわぐちかいじさんが直接講評 尾道マンガ大賞表彰式
  • チャリティー絵画同好展示会 御調「みづま ふれ愛ホール」で開催
第1363号 2023年10月3日
  • 仮装・コスプレ アメリカ・ユタ州からもエントリー 寅さんやアニメ主人公ら 商店街などに7万人の観衆
  • 決算特別委員会始まる
  • コラム 23時59分
  • レモン社長、池永憲彦さんリポート 新開道中&新開盆踊り 「花魁」4年ぶり本番復活を 15日 /孝藤右近さんと生三味線 歴史とフィクション織り混ぜ
  • 来月、三成小児童も参加 「大迫桜山」里山整備に弾み
  • 新年度予算編成 来年度から3年間、投資的経費が増加 人口減少対策に積極予算 再来年度、立地適正化計画策定
  • 御調西小で校区運動会 学校と体育協会、老人クラブで
  • 賛否同数で委員長採択 9月議会 不採択になった意見書[GX脱炭素電源法の撤回を求める意見書(案)]
  • 秋を彩る ギャラリーコンサート 長唄三味線とピアノの共演
  • 図書館新着書案内
  • 第25回 せとだ観月会 盛大に4年ぶり開催 /活気あふれる夜店に笑顔の輪 /十六夜も垣間見せた幻想的なステージ
  • 前後期に分け人権文化センターで 第54回銀遊会水彩画展
  • 児童自ら田植え、11月に収穫感謝祭を 浦崎小で稲刈り体験
  • 種の形は盗人の足跡? 「ヌスビトハギ(盗人萩)」
第1362号 2023年10月1日
  • 尾道青年会議所 思考力、判断力、表現力を養う 創ろう「秘密基地大作戦」 「生きる力」を身につけよう
  • 事務職7人、競争率24倍 尾道市の職員採用合格者
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ビデオドローム 4k ディレクターズカット版』
  • 連載小説「美人看護師」(35) 上野武久 「就職」⑥
  • 福祉環境委 市外からも看護師確保を 福山は奨学金返済補助制度
  • 「私のメルボルン日記♬」 Part5(終) 尾道市役所職員 植田邦裕
  • ここでも会派内で態度が分かれる 9月議会 採択された意見書[『健康保険証』の継続を求める意見書]
  • 酸欠部屋の無人の時こそ
  • 箏・尺八・三絃など邦楽に親しむ 尾特小中生が和楽器体験
  • 楽しい店名、レストラン「popi」 気楽にきて、気楽に過ごして popi店主 橋本正子さん
  • 副業詐欺を防止、被害を最小限に 愛媛銀行、亀岡支店長に感謝状 
第1361号 2023年9月30日
  • なかた美術館 西洋絵画を取り入れ、様々な表現に 梅原龍三郎、小林和作ら 日本近代絵画「日本の風土と油絵」展
  • なかた美術館『日本の風土と油絵』 展覧会を楽しむ関連イベント
  • 向東八幡神社の例大祭 大神輿巡業や神楽の奉納
  • 美ノ郷町三成「大迫桜山」次代に向け 住民有志 四半世紀続く里山整備 「ひろしま森づくり事業」に採択
  • コロナ、前週比大きく減 1定点では県東部保が最多
  • 市工事落札
  • 澄んだ夜空に、名月明るく
  • 乳がんの最新情報や遺伝子について 9日、のぞみの会が講演会
  • 「私のメルボルン日記♬」Part4 尾道市役所職員 植田邦裕
  • 各会派内で意見が分かれる 9月議会 採択された意見書[保育士の配置基準の見直しを求める意見書」
  • 大麻栽培現行犯逮捕
  • おのみち川柳
  • 「美味しそう」にこだわりました 介護食に食事の楽しみを! キッチンイシイの新事業、冷凍で全国発送も 「Pasto-Lab(パスト・ラボ)」
  • 西藤、島田朝彦さんの心の拠りどころ 武者小路実篤氏の人生訓 人生の宝物を石碑に刻む
  • 圓鍔美術館の西村学芸員 御調西小4年生に絵画授業
  • 第12回 尾道マンガ大賞 奨励賞 「進取果敢」 日比崎中学校3年 住吉禮帆さん
第1360号 2023年9月29日
  • 平山郁夫美術館 平山画伯「聖地を巡る旅」 敦煌莫高窟のクローン壁画
  • 「ふるさとの秋」を合唱 海の見える町コンサート
  • コラム 枝葉末節
  • 市民講座「人生会議してみませんか」② 大田垣博文医師 枕元など 分かる所に貼り出す 覚えておいてもらい、書面に /「人生会議」しておけば…  内容は何度変わっても良い
  • 尾道、30日に庄原実業と 秋季県高校野球の準々決勝
  • 商品&風景コラボフォト 尾道郷心会、30周年で募集
  • 8日に向島で市消防団8チーム出場 小型ポンプ操法の技術競う
  • 「私のメルボルン日記♬」Part3 尾道市役所職員 植田邦裕
  • 尾道は恋の街 福山と広島の愛を結ぶ
  • 9月議会 採択された意見書
  • 献血日程
  • 図書館新着所案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館 「おいしくてパクパク食べちゃう!ラクうま幼児食」
  • 障害の有無関係なくスポーツ楽しむ 車いすテニス体験会
  • 高須小、高西中の備品充実に 高須会が10万円寄付
  • 造形作家 日置芳也 初個展 10月4日(水)〜10月10日(日)因島土生町PCALUSにて開催
  • 歌手の沖克空さん 新曲キャンペーンで来尾
  • 今年は咲かず?いきいきロードの彼岸花