尾道新聞社
記事一覧
第1359号 2023年9月28日
  • 啓文社 「読書専用珈琲」第5弾発売 国際コーヒーの日 ベストセラーを記念 「川上未映子『黄色い家』ブレンド」
  • 7・8日、クラフトビール4社協力 東尾道BEERフェスタ
  • コラム 日々の豆
  • 尾道総がかり行動実行委が主催 「少国民」の戦争体験聞く 30日午前、久保健一さん講師に
  • 市民講座「人生会議してみませんか」① 大田垣博文医師 自分の大事な価値観は? 人生のゴール、どこで迎える /結論は何度でも修正可能 一緒に晩酌しながらもOK
  • 「新鮮な色と風」テーマに 6日から尾道美術協会が大作展を
  • 「私のメルボルン日記♬」Part2  尾道市役所職員 植田邦裕
  • 10月1日〜9日 イベント情報
  • 圓鍔勝三彫刻美術館で 広響アンサンブルコンサート
  • 向島短歌教室 九月二十一日
  • 清港会だより9月号発行
  • LLOVE HOUSE ONOMICHI 海外アーティストら3人の合同展、国際文化交流の場に 築110年建築での最新の試み 「山手の風景、建物を残したい」
  • 生徒提案の防災学習を発表 日比崎中サバプロプレゼン
第1358号 2023年9月27日
  • 尾道市立大学 次期理事長も内部登用か 藤澤毅氏は任期4年で辞す
  • ラウンジを市民に開放 尾大新図書館の基本設計
  • インフルで臨時休業
  • コラム 酒落苦斎
  • 市民講座「終活・ACPのススメ」②久松寛明市係長 いつ何があるか分からない 後悔しないよう、話し合いを
  • 「ぽかぽか☀︎おむつ定期便」おのみちバスに委託 『伴奏型』子育て支援強化 毎月1回 女性配達員、専用車で訪問を 来月スタート
  • 尾道短歌クラブ 九月 題「扉」詠
  • 「私のメルボルン日記♬」Part1 尾道市役所職員 植田邦裕
  • 9月議会 採択された意見書
  • 器物破損で逮捕
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • ゲストハウスで産後ケア『Yaala』 初のお客様を町中でお出迎え中
  • 東部医師会ソフト 福山市医師会が優勝
  • 個性豊かな風景や人物 「尾道写真クラブ展」開く
  • まんまるお月さん見てはねる せとだ観月会
第1357号 2023年9月26日
  • 小島敏文氏 新広島5区からは佐藤氏、猪原氏が出馬 「小選挙区」だけに立候補 次期衆院選挙、比例選は辞退
  • 「全校百人一首大会」開く
  • コラム 23時59分
  • 市民講座「終活・ACPのススメ」①久松寛明市係長 意思表明し医師と共有を 「自分探し」生き切るために /元気な時から向き合おう 自分ノートやACP手引き
  • コロナ患者数1定点あたり 県東部保が最多に 「インフル」注意報は解除を
  • 船舶から油流出
  • 採遊記–採訪遊覧の記–12 4年に1度の宮上がり
  • さつき会機関紙「さつき」78号発行 来年開設「ブライト」を紹介
  • タシマゲンキニュース118号発行 集中プログラムで理想の姿勢に
  • 図書館新着書案内
  • スポーツ用品を寄贈 カタオカが子供の家三美園に
  • 県緑化ポスター原画コンクール 高須小2名が入賞
  • 秋晴れのもと、銘酒に舌鼓 盛況の「おのみち日本酒祭」
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「会場はキンシューレ」 半田正興
第1356号 2023年9月23日
  • 市立美術館 廃材を活用、新たな風景 マレーシア現代作家展開く
  • 山陽工業会長 髙橋貞昭氏が逝去 全国仮装大会の生みの親
  • 買受け詐欺で逮捕
  • 高須小1学級臨時休業
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男』
  • 市民講座「在宅医療と救急要請」② 瀬良正樹教授 「かかりつけ医」持つこと 救急隊、蘇生を止められない /尾道管内 昨年度37件、蘇生断る 自分らしい最期迎えるには
  • 「せとだレモンマラソン」 新たに「キッズラン」コース
  • あづみの森 宇根理事長が講演 幼稚園教諭・保育士対象に「療育のいく道」
  • 尾道エフエム10月市政番組 
  • ちゅピCOM10月市政番組
  • 市工事落札
  • 9月25日〜30日 イベント情報
  • 歴史の扉を開けた世界 しおまち商店街の風が吹いている 文化船ひまわりB.Bプロジェクト代表 藤田玲生さん(49) /歴史を掘り起こし 地域を興す /日本で唯一のブックボート
  • 「もっと語りたい」の声に応え ダイアローグ『もっとジョゼ』
  • バンドネオンとピアノが共演 情熱のタンゴ、コンサート
  • Smile 砂田杏李さん
  • 第12回尾道マンガ大賞 奨励賞 「ピーマンに苦戦する子供」 因島南中学校3年 金井蓮夏さん
第1355号 2023年9月22日
  • 尾道市議会 2新校舎設計予算も承認 3小2中統廃合を可決 4年間、紆余曲折を経て始動
  • コラム そよ風
  • 連載小説「美人看護師」(34) 上野武久 「就職」⑤
  • 市民講座「在宅医療と救急要請」①瀬良正樹医師 『人生会議』で意思表明を いかに「質の高い死」を迎えるか
  • 暴力団員が恐喝未遂
  • 御調町、予約型乗合タクシー 実証実験 運行を改善し、利用増 町内全域、乗降場所も3倍強
  • 土堂地区敬老会盛会に 土堂っ子太鼓に尾道学園音楽部も
  • 投資コンサル名乗りFX取引名目で 特殊詐欺810万円被害
  • おのみち川柳
  • NEW Spot! グルテンフリーの焼き菓子など 尾道土産にも 十四日元町にチョコスイーツ店『チョコ届(ギフト)』
  • みはらアーカイブスギャラリー 村尾正顕絵画展〜高坂のアトリエから
  • やまそらでコスメワークショップ 全て自然なもので作るファンデーション&チーク
  • 国体知的障害部門ソフト 御調で広島県など4県交流試合
  • 第12回 尾道マンガ大賞 奨励賞「何度でも、何と言われても描き続ける。」 久保中学校3年 島津響歌さん
第1354号 2023年9月21日
  • 地域、組合員に必要とされる卸団地に 商団連事務局長会開く 地域経済のあり方、課題を見直す
  • コラム 枝葉末節
  • 今川英子さん「林芙美子–出生から尾道まで」⑦ 格差社会の今『放浪記』再び 女学校、森要人先生存在大きい /不景気な時代と敗戦後に 国民ではなく、庶民として
  • 静かに秋の訪れを告げる 市北部に曼珠沙華の花咲く
  • 新理事長に小林暢玄さん JC定時総会で来年度役員
  • 谷原秀人選手通算19勝目を
  • 教育スポーツ委 生徒増で高西中を増築 久保中学校 定期バス通学者は無料に 統合関係2議案は可決
  • 9月号発行「ええJAん!おのみち」
  • 里山ウォークinみつぎ
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館「見てびっくり!食べてにっこり!!はじめてのやさいずかん」「ぎょうれつのできるアイスクリームかきごおりやさん」
  • トラックフェスタ開く 家族連れら5千人で賑わう
  • ”床に敷く絵画”「キリム」を紹介 『キリムと呼ばれる敷物展』
  • 台湾明徳高級中学と交流 御調高校で第2グループ迎え
  • しまなみ信金と尾道高校 コラボで御調道の駅で商品販売
  • 第12回 尾道マンガ大賞 優秀賞「You can do it!!!!』
第1353号 2023年9月20日
  • 高須小4年生 地元高須の特産品でヒット商品 ゆういちのパン屋、広瀬氏 イチジクを使ったパン作り
  • 公平委員に鍛治川氏提案
  • コラム 日々の豆
  • 中央図書館で『シェーン』上映
  • 今川英子さん「林芙美子–出生から尾道まで」⑥ 筑豊で「読書レベル」上げ いよいよ、尾道にやってきた
  • さよなら原発パレード、上関の問題 町だけに、判断押し付けず 賛成・反対で 再び地域の暮らしに分断が /「死の灰」原発17万発分を 天変地異、何が起こるか…
  • 教育スポーツ委 小規模校は検討していない 年度途中に教員未配置 子育て世代に魅力ある街に
  • 第37回壮年ソフト大会 三成地区体育協会が初優勝
  • けんみん文化祭ひろしま 尾道会場で「吟詠剣詩舞の祭典」
  • 図書館新着書案内
  • わがまち魅力発信隊 御調高校生 マツダスタジアムで
  • 夕暮れやベッチャー、灯りまつりなど かのこ秋の油彩画展
  • みつぎ中央小学校 スナッグゴルフ全国大会へ
  • エッセイ169 尾道はARTの街③ 観光俳句 竹下正史
  • みつぎ被服の社会貢献 1日5人迄やってみませんか
第1352号 2023年9月17日
  • 教育スポーツ委 今後の学校統合では検討委員会も 廃止校舎 地元と協議し活用に 学校選択制はさらに縮小
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『マッド・ハイジ』
  • 「大台到達」は昨年度と同じ96人 100歳以上が最多の260人に 超長寿社会 10年前152人、1.7倍に
  • 今一度、基本的な予防対策を 市内で日100人ほど感染か 「新型コロナ」盆明けから微増
  • 尾道不思議短編集 猫街レストラン 平龍 /九月 仮装大会in尾道(3)
  • 尾道フェア〜秋の収穫祭 市内23事業所、70点以上出展
  • 御調・向島・因島・瀬戸田で開始 マイナンバーカードで証明書
  • 八朔の休耕地を編集するクリエーターは 因島に宝の山を見る comorebi farm代表 小嶋正太郎さん(因島大浜在住31) /草藪の生い茂った休耕地から見えてきたもの /地域の人々とつながって
  • 縁起の良い水墨画、墨彩画並ぶ 真田無朴さん作品展
  • 尾道市立大学公開講座 全3回の『教養講座』入場無料 予約不要
  • ぷっちょに「怪獣レモン味」!
第1351号 2023年9月16日
  • 教育スポーツ委 今後、校舎更新で改修も視野に 学校再編など2議案可決 市教委のミス 3統合小の学級数が減少
  • 市大 事務職員を募集
  • コラム 23時59分
  • 今川英子さん「林芙美子–出生から尾道まで」⑤ 貧乏気にせず生き生きと 最初に書いた文が一番輝く
  • 各遺族会から役員出席し 市戦没者追悼と平和記念式典
  • 尾道造船の村上所長語る 「郷心会」機関紙で会員紹介
  • (寄稿)ジャニーズ問題余波大きい 上市裕志
  • しまなみ海道つなぐ音楽の祭典 秋の音楽休暇村開催へ クラシックとアートに親しむ
  • 日本政策金融公庫の経営セミナー 売上あげるインスタ活用法
  • 尾道不思議短編集『猫街レストラン』平龍 / 九月 仮装大会in尾道(2)
  • おのみち川柳
  • NEW Spot!「アイデアを素直に表現」した楽しい作品 向島町『民芸と喫茶 ポコシュカ』 見て、買って、くつろげる場に
  • ONOMICHI U2 尾道ネコのオリジナルデザインも ワークショップ&ポップアップ Tシャツにぬりえ体験
  • 第12回 尾道マンガ大賞 優秀賞 「初めて植えるモノ」重井中学校2年 村上晴哉さん

第1350号 2023年9月15日
  • 総務経済委 3分1未使用 防護柵箱わなの活用を 財源不足は貯金・財調を充当 /人命救助などドローンを 安全安心な有機栽培の促進
  • インボイス個別相談会
  • 木頃地区「敬老会」開く
  • コラム 行雲流水
  • 福祉環境委員会 分散登園など安全対策を 旧道で狭い「北部認定こども園」
  • 契島精錬工場に資材など 神原造船でフェリー進水を
  • 10月がピーク!要注意を ダニ類感染症 9割が高年者
  • 山裾に栗の実がたわわに 実が締まり、甘みも増して
  • 保護者会や同窓会バザー 第67回「暁の星記念祭」18日
  • ちょっと不思議な、心あたたまる物語 尾道の祭、12ヶ月の物語に 「平龍」さん短編集『街猫レストラン』 /九月 仮装大会in尾道(1)
  • 「尾道写真クラブ展」開く
  • 市工事落札
  • 9月19日〜24日イベント情報
  • 御調西、重井、西藤小児童が体験学習 弓削丸で航海、海事事業
  • 「トラック フェスタ」 太鼓演奏やマルシェ開く
  • 40点以上が原田に集合! 17日 てくてく文化祭
  • 市内ALTの先生も授業 台湾明徳高級中学を迎え交流
  • 第12回 尾道マンガ大賞 優秀賞「鏡の中のお前はだれだ?」 向東中学校1年 大本愛葵さん