尾道新聞社
記事一覧
第1339号 2023年9月2日
  • 髙垣商店街会長 メニュー、予算豊富な「立地適正化計画」 尾道の街づくりを提案 コンパクトシティで人口増
  • コラム 23時59分
  • 投稿 核のゴミ「地層処分」説明会に参加して 国西好一
  • 精神科医、野田正彰さん講演⑥ 「発達障害は脳機能障害」 証明なく、医学的根拠もなし
  • 9月議会 一般質問 【木曜会】有害鳥獣 捕獲の担い手育成/買い物弱者支援の政策提案を /長江通り通学路安全対策/ 小中一貫校のメリットは【平成会】落石発生時の対応は 幹線道路舗装修繕費の推移
  • 日本遺産、鞆の浦を見学 文化財愛護少年団学習会
  • こざかなくんで「ジャザサイズ」
  • おのみち川柳
  • 「故郷 広島でビール造り」の夢を実現 『しまなみブルワリー』が始動! ラガーを追求、確かな技術で「飲む人に感動を」
  • 色遊び、絵画の楽しみ伝える 蒼騎会山陽支部小品展 
第1338号 2023年9月1日
  • みつぎ病院 クラスターは特養でも 2億3400万円の赤字に 集団感染で入院、外来とも減
  • コラム 行雲流水
  • 精神科医、野田正彰さん講演⑤ 教員の自由は全て阻害を 教育現場 解体が子どもたちを死へ
  • 新規求人 前年比べ25%以上減る 尾道管内7月の雇用情勢で
  • 2万人超「色鉛筆アート展」 市立美術館で3日が最終日
  • 9月議会一般質問 【市民連合】就農人口、耕作地増を/今後の学校選択制の在り方/尾道で出産難民が出てくる/「まちじゅうが図書館」を/「持ち帰り勤務時間」の実態
  • 児童センターで『子ども茶道教室』
  • 置引き逮捕
  • 図書館新着書案内
  • インバウンド客に英語の観光ガイドを 小学生が浦崎の魅力を発信
  • 15日、ギャラリーコンサート 『情熱のタンゴ〜光と影〜』
  • 人権啓発展示 人権クイズQ&A
  • 尾道文化遺産マップ4 20 とうびょうさんの杜(龍明神)
第1337号 2023年8月31日
  • 白土新署長 「正直者が馬鹿を見ない世の中に」 便利に簡単に納税を! 税務畑のスペシャリスト
  • 市は門前ばらいに! 527人から2701万円の寄付金
  • 高垣、豊田さんが講演 街づくりシンポジウム
  • コラム そよ風
  • 連載小説「美人看護師」(32) 上野武久 「就職」③
  • 食品15事業者 信金と商工会、伴走支援プロジェクト 磨き上げた自信の商品を 都市圏に真剣な表情で売り込み
  • (寄稿)甲子園大会の大改革を 上市裕志
  • 9月議会 一般質問 9会派21議員が質問に立つ/【潮風おのみち】 学校再編、改めて検討を/炎上問題「先輩パパからあなたへ」/検討委員会を設置しては/仮校舎期限の先延ばしを/因島技術センター 研修者の定着率は/因島土生港周辺の再開発
  • 市工事落札
  • 9月1日〜10日 イベント情報
  • 御調高校の生徒と交流 台湾の高級中学から留学生
  • 日清カップ、走幅跳・ボール投げなど 橋本羽花さんが全国出場へ
  • セミナーやWSに多世代が参加 デザイン思考でまちづくり
  • –秋の夜に、おいしい音楽を– コントラバスデュオリサイタル
  • 尾道文化遺産マップ4 19 浜ノ宮の厳島神社と大楠 
第1336号 2023年8月30日
  • 『みんな生きている〜二つ目の誕生日〜』 樋口大悟さんが舞台挨拶 骨髄ドナーに感謝の花束贈呈
  • ウォーキング運動教室
  • コラム 枝葉末節
  • 精神科医、野田正彰さん講演④ 自主性や討論せず解体を 「大川小」震災で対応できず
  • 今朝収穫し、明朝には名古屋の店頭に 徹底し、鮮度維持に努力を いちじく農家とJA尾道市連携
  • 『エルピス』脚本 渡辺あやさん・『逆光』監督 須藤蓮さん迎え 映画上映とトークショー 脚本や映画制作の裏話を披露
  • 選挙出前講座ひらく
  • PHI、津川、世羅の若手作家 インフォーカス・卒業生の現在
  • NEW Spot!唐揚げ専門店が、尾道限定メニューで 『尾道にどさんど』本気のチキンサンドと、新感覚スイーツ 「地域と一緒に盛り上げたい」
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「書くことは」半田正興
  • 尾道文化遺産マップ4 18 妖怪騒動と足長地蔵
第1335号 2023年8月29日
  • 「因島水軍まつり」に6万2000人 夜空染める「柱合わせ」 23代当主、村上さんも参加 「島火まつり」 /水しぶき上げ「小早」レース 布刈瀬戸を39隻が先陣争い
  • コラム 日々の豆
  • 精神科医、野田正彰さん講演③ 戦争のためつくられた– 「教育」残酷な暴力で成り立つ
  • 農家300戸 尾道が県内産75%占める 冷蔵輸送で、遠く愛知まで いちじく「蓬莱柿」出荷最盛期に
  • かつては食糧だったヒエ 雑草から健康志向で再注目
  • 「海からの風 山からの風」 尾道市文化協会会報発行
  • 税関尾道糸崎出張所貿易概況 主力の船舶類は好調 輸入の石炭、木材は減少
  • 『失われた風景』ロケ地巡礼編その11 25年前の、あの、夏の日–後編−
  • こざかなくんスポーツパークびんごで 瑠璃LC杯中学生卓球大会
  • 清港会だより8月号発行 海上ゴミ、前月より増加
  • 図書館新着書案内
  • 珈琲豆ましろ 地元中学生と交流し、デザイン制作 『向島中美術部コーヒー』発売へ
  • 林芙美子記念館で、「市立女学校」を 岩崎聡子さんが朗読&茶話会
  • 受講者募集中 本格的な絵画教室を
  • 中国小学生ソフト大会 御調ソフトボール球場で開催
  • 尾道文化遺産マップ4 17イボイボうつれ、イボ地蔵
第1334号 2023年8月27日
  • 向島兼吉 しまフェス、盛り上がる 多彩な地ビールが勢揃い
  • 遊泳不明男性 鑑定で確認を
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『CLOSE クロース』
  • 精神科医、野田正彰さん講演② 抗うつ剤で衝動的な死に 保守勢力 大学解体と義務教育の変質 /公的教育はいかに残酷か 空洞化と右傾化、米への迎合
  • 二酸化炭素削減 1回目は16社に55.5トンを販売 企業と意見交換会開く ブルーカーボン・オフセット
  • 『失われた風景』ロケ地巡礼編その11 25年前の、あの、夏の日 –前編−
  • 絵・革・陶が400点以上 10年目迎える尾道の三人展
  • 広島銀行前でチラシやうちわ配布 特殊詐欺被害防止呼びかけ
  • ぼんぼりで灯す”癒しのまち”  第18回尾道灯りまつり 10月7日に
  • パリゴの新業態、別格な新店に 東京「麻布台ヒルズ」にオープン
第1333号 2023年8月26日
  • 一般会計決算 昨年度一般会計は4億円近い黒字に 懸念材料は電気代高騰 経常収支比率、再び90%台に
  • テニスまつりひらく
  • コラム 23時59分
  • 新型コロナ 尾道市や三原市エリアが県内最多に 東部保健所、前週比2倍に 盆期の移動と交流で感染者再増
  • 55年の合併当時の写真も 高須協議会が地区だよりを
  • 生みの親、広島県立図書館で 27日午後 植田元副館長が講演 文化船「ひまわり」写真展を
  • 浦崎町海上で水死体発見
  • 福山税関支署の上半期の貿易概況 9割増で好調な船舶類 輸入の石炭、鉄鉱石は低迷
  • しまなみ交流館でバックステージツアー 土堂小児童が舞台裏を見学
  • 市工事落札
  • 尾道エフエム9月市政番組
  • ちゅピCOM9月市政番組
  • おのみち川柳
  • 飲食店では接客に従事 向島中学校「職場体験学習」
  • 戦後78年目の夏に 古谷巌シベリア鎮魂絵画展
  • 盆踊り、ダンス発表で賑わう 日比崎公民館で夏祭り
  • 尾猫写真展 正しい飼育と命を慈しむ心
第1332号 2023年8月25日
  • 9月定例議会 補正予算は5億0900万円 栗原公民館は実施設計 生徒が増え高西中は増築に
  • 日本国際協力センター理事長賞を受賞 弁論大会出場で表敬訪問
  • コラム 行雲流水
  • 精神科医、野田正彰さん講演①  嘘の報告書とマスコミ報道 世羅高校 石川校長、尾道では慶徳校長の自殺 /精神安定剤から抗うつ剤 「薬で治す」この発想が間違い
  • 尾道短歌クラブ 八月 題「気」詠 
  • 浦崎町南岸で男性行方不明
  • 学生議会 バスの利便性の向上を バス路線を誘致し、エコ通勤
  • 「第一踏切の踏切番」でもう一枚
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • (寄稿)「生口島の夏」 広島大学人間社会化学研究科博士課程後期 劉菡儀
  • NEW Spot! 日本茶の魅力を身近に、より深く 日本茶専門店『茶立玄 山手(ティースタンドゲン ヤマテ)』 尾道らしい立地、こだわりの空間で
  • 映画『みんな生きている〜二つ目の誕生日〜』 樋口大悟さん舞台挨拶
第1331号 2023年8月24日
  • 9月市議会 3小2中の学校再編で予算や条例 学校統合 3分の2以上の賛成! 小中校舎設計2億5千万円
  • 4年ぶり「因島水軍まつり」開く 今年「島火まつり」と「海まつり」
  • コラム そよ風
  • 造形作家の岡孝博さん、吉舎町で個展 永遠性と直進性に魅力を 「レール」表現、8年間の集大成
  • しまなみ 事故で最大29キロ渋滞 盆期に10万4千台利用を
  • 市処分、新高山テニスコート 正和クリーンが落札を
  • 落雷原因で市内停電を
  • (寄稿)「海水浴の思い出」 上市裕志
  • 学生議会 加速する少子高齢化対策 安心安全 子育てできる社会を築く
  • 児童売春で逮捕
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館「10匹のおばけのけんこうしんだん」「すいぞくかんのおいしゃさん」「すいとうのひとやすみ」
  • 10月、びんご運動公園で大会開く 知的障害者福祉を考える
  • 尾道ロケ振り返り、来場者と交流 三原光尋監督が舞台挨拶
  • 沙也加さん 等身大の「愛」が溢れる 個展『愛が故に』開催中
第1330号 2023年8月23日
  • 議員説明会 3小2中を統合し、小中一貫校に まちづくりと教育は? 丁寧な合意形成できたのか
  • 町内会などに補助金を 地域集会施設のLED化
  • コラム 枝葉末節
  • 考える市民の会 要望書賛同の署名を市教委に提出 「傍聴定員は10人」なぜ!? 24日午前 教科書の採択会議、初公開へ /制限設けないことが公開 「教育委員会規則で昔から」
  • 「偶然発見」新アートなり テープで魚、笑うマヨネーズ
  • 少年男子ソフト国体出場 御調高校主体の広島県チーム
  • 太鼓演奏やダンス披露など 初めての「超夏祭り」開く 子ども達に夏の思い出を
  • 県少年ソフト地区予選 栗原・尾道三幸クラブ県大会へ
  • 向島短歌教室 八月十七日
  • 8月号発行「ええJAん!おのみち」
  • 市社協に寄託
  • 尾道から4人出展『GENTEN 現展』 30日から東広島芸術文化ホールで
  • 夫婦で家事の分担など 女性活躍支援セミナー開く
  • 喫茶ブラームスで今月末まで 青木廣光さん偲ぶ遺作展
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ! 不朽の名作が現代に甦る 『ローマの休日 製作70周年4Kレストア版』