尾道新聞社
記事一覧
第1249号 2023年5月14日
  • 地元ボランティア、長年の活動を評価 高見山遊歩道づくりを表彰 地域おこしに貢献、登山や桜の名所に
  • 吉和、岡野、巻幡の3氏 議長選立候補者、所信表明
  • コラム 23時59分
  • 連載小説「美人看護師」(18) 上野武久 「学生の事件簿」②
  • 長崎市が導入 1人1泊100円〜500円徴収、尾道市は? 『宿泊税』でサービス向上を 初年度3億7千万円収税見込み
  • ロボットの配膳を見て… 食べている私は人間なのか?
  • 市内28カ所に「ポケストップ」 スマホゲーム「ポケモンGO」尾道の名所旧跡を紹介
  • 御調での辻堂調査 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 市民病院とみつぎ病院 看護師など募集
  • 市工事落札
  • 備後茶量 自家製塩と高根島のライムが爽やか 珍しい「塩」のビール、できました
  • フランス人ら260人の観光客 初の外国クルーズ船寄港 千光寺公園、浄土寺など散策
  • 「向東地区だより」発行 行事が徐々に復活、元気に
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「どう食べるか?」
  • 文化かおる島サポータークラブ プッチーニ作曲の「菊」など ネリオンカルテット演奏会
第1248号 2023年5月13日
  • 四半世紀営業 空白がないよう新たな施設を誘致 「尾道福屋」、来年1月閉店 コロナ禍で売上が落ち込む
  • コラム 行雲流水
  • 28日午後、収蔵庫改修を記念し 国重文「木造千手観音立像」 東土堂町、光明寺で特別公開を
  • きょう浄土寺で尾道薪能 雨天でも決行、当日券あり
  • 連携実行委員会、道の駅みつぎに 宇津戸〜尾道ルート紹介 「銀の道広域案内板」除幕式
  • 子どもと、本をつなぐ喜びを体験しませんか 養成講座 参加募集 おはなし会ボランティア
  • 一芸に秀でた人は加点 尾道市大卒職員採用試験
  • 向島図書館・初夏のお楽しみ会 人形劇で「あかずきん」など
  • オフィス移転に250万円補助
  • 5月15日〜21日 イベント情報
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 水出し(ラーグ)珈琲はじめました 喧騒を忘れ、水の滴る音に耳を澄ませて
  • 旬のトマトを召し上がれ 第3回「岩子島トマト祭」 15日スタート、6月末まで /6月11日は「トマトマルシェ」
  • 和太鼓体験、演奏披露も 御袖天満宮、マルシェで賑わう
  • 中央図書館 こどもフェスティバル
  • 献血情報
第1247号 2023年5月12日
  • 世界で唯一 旧日立造船因島工場で建造し、因島を母港に 捕鯨母船「日新丸」が最後の航海 遠洋捕鯨の灯を守り続ける
  • ギャラリーコンサート
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『少女は卒業しない』
  • ゴールデンウィーク期間の観光尾道 コロナ前の6割程度回復 4万千余人が千光寺公園訪れる
  • 連休中の本四高速道路 2日連続 因島北ICで上り渋滞 しまなみ海道、14万台利用
  • (寄稿)Bankはお硬いイメージ 上市裕志
  • ナンタケットバスケット、革細工並ぶ 芙美子記念館で手しごと二人展
  • 御調・河内公民館 太極拳で健康維持・増進
  • エッセイ 158 「マルにせん」竹下正史
  • 5月15日〜21日 イベント情報
  • 道の駅で募金活動 広島ユナイテッドFC尾道
  • 向島立花「ライフスタイル」がコレクション『WIND』を発表 独創性あふれる洋服づくり 空想の物語からイメージ膨らませ
  • 申込受付中 中小企業家同友会尾道支部が30周年 記念講演「尾道から世界へ」 世界的ブランド育てた、佐藤正樹氏に学ぶ
  • シネマ尾道映画情報 今月のこれ観なきゃ!今私たちにはチャップリンが必要だ チャールズ・チャップリン映画祭『独裁者』
第1246号 2023年5月11日
  • 当選回別議員 最長老は9期の2人 議長選びは6期が中心 3期以下は15人で若返り
  • 鯉のぼり悠々と泳ぐ!
  • コラム 日々の豆
  • 保健推進員 市内各地区合わせて551人活動 御調の新任46人に辞令を ボランティア30年、8人に感謝状
  • 来月1日から区間ごとに 尾道松江線で夜間通行止め
  • (寄稿)セブンイレブン 上市裕志
  • 虎の威を借るトラ猫くん 窓ガラスに張り付いて寝る子
  • 未成年者に淫行で逮捕
  • 辻堂をゆく〜プロローグ 「帰り堂」 御調町 近藤雅規(故人)
  • 交通安全・特殊詐欺被害防止広報に貢献 尾道北高校放送部書道部に感謝状
  • 5月15日〜21日イベント情報
第1245号 2023年5月10日
  • 初顔合わせ 新選良28人と市長ら理事者が一堂に会す 議員の意見に耳を傾ける 市民が暮らしやすいまちに/合従連合による議長人事がはじまる 最大は5人の潮風おのみち
  • コラム 酒落苦斎
  • 尾道職安管内、3月の雇用情勢 新規求人数は23%減少を 物価上昇の影響に注意必要
  • 春山誘われ、特別展1.1万人 市立美術館の平松礼二展終幕
  • 4週連続100人以下に抑え 新型コロナ1週間の感染者
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「移動読書会」 半田正興
  • 高須町福善寺 講演「高須杉原氏と尾道」
  • 岡嶋晶子さん展覧会 14日まで 想像広がる風景画など『地平線のこちら側』
  • 児童と生徒合同で交流深める 久保小中生がひまわりの種植え
  • フラダンスと沖縄三線 ハワイ、沖縄、しまなみが饗宴
  • コロナ感染者は7人に
  • 市道のり面が土砂崩れ 御調町高尾で139mmの降雨
第1244号 2023年5月9日
  • 平山郁夫美術館 世界遺産ともども63点を展示 平和の祈りと日中友好を わしちぎり絵で平山作品模写
  • コラム 23時59分
  • 全世代がコロナ感染に
  • 同僚の現金を 聞き取り調査に「2月以降、6回やった」 消防士が懲戒免職処分に 西署内で窃盗疑い、地検送致で
  • 小川景司さん今年も出演 「せとだパリ祭」17日に発売
  • 1コマと4コマの2部門 「尾道マンガ大賞展」作品募集
  • GW、賑わう街角で生演奏 音楽に包まれる1日に /中央図書館では「弦楽」コンサート
  • 岩子島南方で釣り船動けず
  • 失われた風景・ロケ地巡礼編その7 駆け上がる光明寺下陸橋
  • 水道局と町内会が協力し20年近く活動 久山田水源地でゴミ拾い
  • 図書館新着書案内
第1243号 2023年5月7日
  • 改選後の市議会 新人9人のうち未定は2人 会派形成、ほぼかたまる 刮目される尾道の会や平成会
  • 立候補社に保守系2人 16日、人事議会で議長選び
  • コラム 行雲流水
  • 写真でちょっと一息 平田知枝子 「本因坊秀策第ファン」…サンフランシスコから
  • 映画って素晴らしい! 『ノック 終末の訪問者』
  • 連載小説「美人看護師」(17) 上野武久 「学生の事件簿」①
  • 尾道観光大志を募集!
  • 西署消防士が懲戒免職 同僚の現金盗んだ疑い
  • 自然に親しむ会の例会
  • コロナ感染者 発表は1週間ごとに
  • スーパーで万引き
  • 5月8日〜14日 イベント情報
  • おのみち川柳
  • カラフルな抽象画や陶器多数 木曽一徳さん絵画&作陶展
  • 歌劇「誰も寝てはならぬ」など 「元気を届けるリサイタル」 向東町出身 テノール歌手、上本訓久さん
  • 御調・河内公民館主催 河野園芸でイチゴ狩り楽しむ
  • 子どもから高齢者まで1000人来場 因島『春のパン祭り』 初開催に「次回もやりましょう」と期待の声
第1242号 2023年5月3日
  • 因島商議所 3月期の経済動向調査の結果 全業種、マイナス幅拡大 統一地方選挙で印刷業好調
  • 透明水彩で描く尾道の風景や花 つくしんぼ水彩画展
  • 枝葉末節
  • 尾道薪能「橋辨慶」を上演 13日に浄土寺・阿弥陀堂で
  • 瀬戸の島旅シリーズ、改訂版発行 しまなみ沿線『食』の魅力 広告なく「紹介したい店だけ」
  • 山間地は田植えシーズンに
  • (寄稿)食料自給率をアップせよ 上市裕志
  • リニューアル 交流スペース、1日利用し8600円 「Bank」がオープン 街中に賑わい 文化芸術の拠点施設に
  • みなと祭で御調中奮闘 みあがりおどりでええじゃん
  • コロナ感染者は9人
  • 市社協に寄託
  • 向島図書館でリサイクル市
  • 向島中生らがダンス披露し交流 TETSUYAさんサプライズ訪問
  • G7に向け尾道特支生がピックを植える 歓迎や平和の思いを花壇に
  • 続・日本男子ソフトリーグ 御調高出身の宮本海斗さんに聞く
  • 中央図書館『ぬいぐるみおとまり会』 選んだくれた本を借りてみよう みんなのぬいぐるみが図書館でお仕事
第1241号 2023年5月2日
  • 尾道みなと祭 姉妹都市、今治と郷土芸能で共演 みんな笑顔で元気に! 4年振りに通常の祭が復活
  • コラム 日々の豆
  • 杭谷一東さん 瀬戸田町、耕三寺博物館で彫刻展 触れて遊んで生きる力を 自然の『種』から抽・具象60点
  • 3週続けて100人以下保つ
  • デジタル社会と人権話す 大住広太弁護士が学習会で
  • タシマ創健社長に聞く 法人会が春の広報紙発行
  • 市長、市議選のそれから 上市裕志
  • グランプリは如水館高校 4年振り「ええじゃん」盛り上がる
  • 開催に際し商工業の発展を祈念 「尾道みなと祭」法要・祭典
  • コロナ感染、徐々に減る
  • 小型船救助 自走できず
  • 市工事落札
  • 図書館新着所案内
第1240号 2023年4月29日
  • 離島百島 瀬戸内隠れ家リゾートの貸切宿 魚釣り、塩そば作り体験 来月から「瀬戸内美食倶楽部」
  • 春の叙勲、尾道市は3人 池田消防団長に瑞宝双光章
  • コロナ感染者は7人に
  • コラム 酒落苦斎
  • 連載小説「美人看護師」(16) 上野武久 「創立20周年記念式典」⑨
  • 糸崎港に初めて海外の客船寄港 生口島サイクリング楽しむ アメリカ・カナダなど310人クルーズ
  • 11年前の市立美術館図録と再会 緑川洋一展『波の郷愁』ドキュメント尾道
  • 4年振りに「浦島まつり」
  • 三訪会会報第114号 「ふるさと三成の思い出」など
  • 向島にうどん店が開業 かつお出汁の関西風味覚
  • 本通り商店街や海岸通で みなと祭3区間で交通規制
  • ツツジやシャクヤク見ごろ 瀬戸田町「耕三寺」境内で
  • 鯉くぐり、兜作り等催し 端午の節句を神社で
  • 29・30日 絵のまち通りに街頭テレビ! 昭和10年から続く「尾道みなと祭」の風景を放映