尾道新聞社
記事一覧
第1019号 2022年7月26日
  • 子ども向けにポン菓子配布も 水尾町「水祭り」賑やかに 新作人形舞台を各所で公開
  • コロナ感染、高どまり
  • コラム 酒落苦斎
  • 尾道高校 投げて、守って零封でベスト4 あと2勝、悲願の甲子園へ 午後零時半にしまなみ球場 広島大会 きょう準決勝
  • 直近5日間平均80人まで急拡大 保健所想定の100人に迫る 新規感染者、1ヶ月前の8倍
  • 尾道商業会議所記念館第42回企画展 オノミチ・パビリオン⑧ ’89海と島の博覧会・ひろしま
  • 目標の年間500隻を達成 今年度総会で発展的解消 おのみち海の駅活性化委員会
  • おのみち歴史博物館 制作記録と併せて作品鑑賞を 尾道若手作家達の「初期微動」
  • 後藤鉱泉所 小説「めし」をヒントに「尾道文学サイダー」発売 林芙美子絶筆の味を再び 昭和20年代、懐かしい風味
  • 遠い記憶の世界のような… 野間美鈴さん 企画展
  • おのみちレモンケーキ好評!
第1018号 2022年7月24日
  • 尾道市 佐川急便と包括連携協定 災害時、支援物資の管理運搬
  • 事務職の競争倍率は5倍 尾道市職員採用試験第一次
  • 高齢者感染も増える
  • コラム 23時59分
  • 「本因坊秀策杯」64人出場 来月6日 尾道・因島で13年ぶり 囲碁サミット、全国から11市集い
  • 映画『あした』の小道具で 27年前、幻の「尾道ナンバー」
  • 市立大「経済情報論集」の発刊 佐藤沙緒准教授ら3人論文を
  • 早くも出穂のシーズンに 早期米の田、収穫向け準備を 
  • お盆のしまなみ 渋滞予測
  • 私の出会った人 第17話 秀吉に出会う〜竹中直人〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 備後地域振興協議会開く 正岡中国整備局部長が講演
  • 人流データ説明会延期
  • 市工事落札
  • 市社協に寄託
  • 史上最年少19才で日本一に 上野耕平リサイタル 若きサクソフォン奏者
  • 歩け歩け会 7月例会 愛媛県大島 海岸線の絶景を歩く
  • リクローがスピングルムーブとコラボ 作業服が一点物のスニーカーに
  • 「土用の丑の日」賑わう 旅館・浦島で恒例の鰻の実演
  • これは密です
第1017号 2022年7月23日
  • 尾道市35件目 築68年の百島支所庁舎 登録有形文化財の指定に 往時をしのぶ歴史的景観
  • コロナ感染、急速に拡大
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ジェンダー映画祭』
  • 尾道駅舎1階にオープン 13種類用意し ジュースのスタンド 瀬戸田の柑橘、魅力発信を
  • (寄稿)幼少期の思い出 その6 尾道市観光大志 上市裕志
  • 因島中庄町 20年かけ、ようやく完成 29日午後、供用開始に 危険だった青影トンネル移設
  • シネマ尾道 映画『教育と愛国』30日より公開 斉加尚代監督が舞台挨拶に
  • しまなみ交流館で音楽楽しむ 第28回尾道市吹奏楽団演奏会
  • バレー講座は順延
  • 性交強要未遂で逮捕
  • おのみち川柳
  • 高須小学校創立150周年 星空映画「SING」上映 10月29日、盛大に祝賀行事
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興「玄米食歴五十六年」
  • エッセイ138 「セミの鳴き声③」 竹下正史
  • きょう誠之館と4回戦を 尾道高校、ベスト16に進む

第1016号 2022年7月22日
  • 尾道市 コロナ変異株 BA .5が猛威ふるう 月末には1日100人か? PCR検査、毎日開設に戻す
  • 6月議会 常任委員会を放映 22日からユーチューブで発信
  • コラム 枝葉末節
  • 要件が緩和、軽自動車と合計台数で 市民念願の『尾道』ナンバー 世羅町と連携、25年春から交付 申請へ
  • 鈴・鈴緒を新調し整備重ねる 小歌島神社の管絃祭
  • 尾道造船で貨物船進水 今後、手持ち工事は10隻
  • タシマゲンキニュース104号発行 歪みを治し ジーンズをおしゃれに
  • 感染者がうなぎ登りに
  • NEW Spot! 尾道商店街にアットホームな新店 国産牛ローストビーフ丼『77食堂』 「女性1人でも入りやすいお店に」
  • ミュゼッタで久々のコンサート アルゼンチンタンゴを ピアノ・青木菜穂子らトリオ
  • 写真でちょっと一息 平田知枝子 「ハスの花」…向島町津部田
第1015号 2022年7月21日
  • 尾道市 「マリンスポーツの聖地」に 環境整備、情報発信、人材育成
  • 「キッズフェスタ」ひらく 親子でカヌーなど楽しむ
  • セアカゴケグモ、2匹目
  • コラム 日々の豆
  • 井上正信弁護士「憲法9条と安全」③ 戦争は外交の『失敗』である 中・露・北朝鮮「脅威」に防衛戦略を
  • 現在53企業が参加の予定 来月13日 地域企業合同説明会を
  • 地域活性化 中心部商業エリア5カ所 人的データ活用説明会 商店街など民間と意見交換
  • 止まらない、子ども感染
  • 中川麻希さんによる個展 曼荼羅で描く「月と太陽」
  • 道の駅クロスロードみつぎで 血管年齢・野菜摂取量無料測定
  • 御調高校生が道の駅で ソフトボールピーアールを
第1014号 2022年7月20日
  • 23日に水祭り、当日はポン菓子も 水尾町で新作人形舞台披露 今川倉庫と南の井戸で公開中
  • コラム 酒落苦斎
  • 発明や永勤で16人と1社 「海の日」記念、海事功労者表彰を
  • 前週比2.1倍で284人感染を 最多は30歳代で全体の2割
  • 高校野球結果
  • 尾道商業会議所記念館第42回企画展 オノミチ・パビリオン⑦ 大連・尾道友好博覧会
  • コロナ感染、子ども増加
  • バレーボール講座ひらく 講師はJTサンダース選手
  • 7月25日〜31日 イベント情報
  • 家族経営 「鯨羊羹」など伝統の味を 和菓子に特化し「中屋」再開
  • シリーズ「気の領域」に「天地」 宇宙の根源や神秘性を表現
  • 深夜に道路の舗装工事 海岸通の市道駅前尾崎線
第1013号 2022年7月17日
  • 尾道市 スポーツを活用した活性化事業 「マリンスポーツの聖地」に 広島県の「わがまちスポーツ」
  • コラム 23時59分
  • 市立美術館 生誕40周年記念「ピングー展」 クレイ人形の豊かな表情 温かい触れ合いと憧れの生活を
  • 岡孝博さん福山で個展を 鉄、農具使った造形作品発表
  • 中司野球部が活動を開始 青年会議所が会報7月号を
  • 私の出会った人 第16話 検事・弁護士・福祉の顔〜堀田 力〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • コロナ感染は39人に
  • スリーデーマーチ
  • 土堂小2年、鵜久森朔太郎くん バド全国出場選手が表敬訪問 尾道市上下水道局が表彰 井上道路が優良成績者に
  • ゲストに大山日出男カルテット 死去した原信夫メロディ ニュー・スイング・ドルフィン
  • 散歩を彩る文学作品 因島重井町、柏原林造さん
  • しまなみ交流館でコンサート サクソフォンとピアノの競演
第1012号 2022年7月16日
  • 平山郁夫美術館 「たまたま金属で生まれてきた命」 伝統受け継ぐ満田晴穂 昆虫、動物、魚介類の「自在置物」
  • 市職員も次々に感染
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『犬王』
  • 10歳未満が最多、現役世代に拡散を 先週の2倍ペースで急増 コロナ感染者、週半ばで182人に
  • 後期高齢者検診率5% 水道・病院も電気料アップ
  • 初のロボット芝刈り機導入 因島運動公園多目的競技場
  • 今年度宝くじ助成金4件 久保旭ヶ丘集会所建設など
  • 市工事落札
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • 尾道市、ちゅピCOMおのみちが連携 災害情報放送の協定締結
  • 神田神社の祇園祭り 湯立神事でコロナ収束と安寧祈る
  • 写真で ちょっと一息 平田知枝子 「涼」…川尻の池
  • エッセイ137 蝉の鳴き声② 竹下正史
  • Smile 槙麻美さん
  • 風に揺れるコバンソウ

第1011号 2022年7月15日
  • 因島水軍城 高い機動力に優れた操船技術 「村上海賊」厳島の戦いをリアルに 「武家万代三島海賊家軍日記」
  • コラム 枝葉末節
  • 井上正信弁護士「憲法9条と安全」② 軍事的な抑止力の欠陥は 相手の脅威だけを一方的に強調
  • 羽化して夏を生きる一歩へ
  • 長崎瀬戸でヨット乗り揚げ
  • 因島大浜町 早速、神楽「一番舞」を上演 齋藤神社神楽殿を修復 クボタ創業者のゆかりの地
  • 御調西小5年が地域の歴史学ぶ
  • 荒神堂路地祭 今週末は中止に
  • 7月献血日程
  • コロナ感染、51人も
  • 日本公衆電話会が尾道市に 子ども手帳1240冊贈呈
  • 市民病院 初期研修医3人が着任
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「心の平和活動から」
  • 人文字で100を描く! 御調高校100周年に向けて
  • 暑さが似合う、百日紅
第1010号 2022年7月14日
  • 参院選投票率 広島県は全国で下から3番目の低さ 選挙は盛り上がらず! 尾道、県内ではワースト6位
  • 自費接種の人に払い戻し 子宮頸がんワクチン接種
  • コラム 日々の豆
  • 井上正信弁護士「憲法9条と安全」① 「脅威」は政府が恣意的に 不安から確信が大きく揺らぐ
  • 尾道駅舎、ホテルビーコン 豊富な地域食材のうま味 客室窓から尾道水道の風景を
  • 商業会議所記念館の美しい佇まい 一角ですが、下から上まで
  • 新たに14事業所が加入 尾道商工会議所、組織率向上
  • 日本画・油画・デザインの取組紹介 尾道大学美術学科授業作品展
  • 100万円を限度に補助 LED取替え市内事業者
  • 市有地を競争入札で売却 宅地、雑種地、建物の14件
  • 県東部で3件の集団感染
  • 図書館新着書案内
  • 向東中学校 地域ぐるみの交通安全教室 スタントで自転車事故再現
  • 細川亜衣さん・鶴見昴さん招き LOGで食の「宴」 ブランチと子ども料理教室を
  • 尾道の陶芸家 藤本さん・中曽さんも出展 陶と漆の作品展 福屋広島駅前店で本日から
  • 御調上川辺地区 ふれあいサロンで絵手紙を楽しむ
  • (写真)蝉も衣替え(撮影・横山隆吉)