尾道新聞社
記事一覧
第1009号 2022年7月13日
  • JR尾道駅舎2階、賑わい再び ホテルなど複合施設開業 新たに鞆スコレグループ運営を
  • コラム 洒落苦斎
  • 東尾道にリハビリ型デイサービス ひかり苑8月オープンへ 要支援、要介護者対象で
  • 令和4年度第1回 尾道市立図書館協議会開く
  • コロナ感染、5千人超す
  • (寄稿)セミ 尾道観光協会 上市裕志
  • 参院比例代表 8度目の非拘束名簿式、「政党」が強まる 候補の「顔」が見えにくい 公明党は個人重視 尾道でも「政党票」が圧倒的
  • 図書館新着書案内
  • イベント情報
  • 万田発酵、水耕栽培で根を間近で観察 「根っこミュージアム」オープン
  • サイクリング漫画自販機 しまなみ海道 自転車通行料金の無料に
  • 3年振りに「七夕飾り」 子供やお年寄りが願い事
  • 親しみやすい愛称募集 千光寺公園頂上の視点場
第1008号 2022年7月12日
  • 広島選挙区 投票率は2.12%増の46.79% 自民、宮沢氏50%の支持率 三上氏、無党派層に浸透し当選
  • コラム 23時59分
  • 虐待 昨年度165件、前年比18件増 10件ほど児童相談所と連携を 7回の定期面談でも確認 子ども支援拠点7人体制で
  • 市内の感染者累計5千人台へ 2週間前1.4倍、3週前の2.1倍 10歳未満と30歳代で半数占め
  • 尾道商業会議所記念館第42回企画展 オノミチ・パビリオン⑥ 瀬戸内海観光博覧会(尾道博)
  • 事故防止、マナーアップ呼びかけ 夏の交通安全運動がスタート
  • 高校野球広島大会始まる 尾道商業コールド勝ちを 2回戦は尾道勢同士で激突
  • コロナ感染者、じわじわ増加
  • 図書館新着書案内
  • 瀬戸田町 シトラスパーク再生のメイン事業 8月18日にオープン! 宿泊施設のグランピング
  • 第49回県中学校ソフト選手権 御調中男子ソフト部が中国大会へ
  • 真夏日、海水浴場賑わう
  • Smile 上田萌風さん
  • 写真で ちょっと一息 平田智枝子 「七夕飾り」…向東公民館
第1007号 2022年7月10日
  • 今日、審判 10人も立候補した参院広島選挙区 気になる投票率の行方! 安倍元首相の暗殺の影響は
  • コラム 行雲流水
  • 尾道地区原爆被害者の会8.6式典 2世も高齢化 どう継承を 広く協力求め「平和考える機会に」
  • 6週間ぶり再び100人台へ 新型コロナ新規感染者増加
  • 福祉環境委 「触らないで」子どもに周知 セアカゴケグモ、市内で発見
  • チケットはすべて完売に 「パリ祭」定員の半数で防止策
  • 尾道短歌クラブ 七月詠 仲尾 修 選
  • 私の出会った人 第15話 元女子ソフト日本代表監督〜宇津木妙子〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 企業PR動画の公開を YouTubeのチャンネルで
  • 図書館新着書案内
  • コロナ感染、19人に
  • 中央図書館川柳教室、小島蘭幸先生と 麻生路郎偲ぶ「句碑まつり」
  • しまなみビーチ ウェイクボード大会開く 海上でパフォーマンス競う
  • Tシャツやマスクなど しまなみ国際大会のグッズ
  • 3年振りに「灯りまつり」 再び咲かそう、尾道のあかり
  • 一服の清涼剤「蓮」の花 江戸時代築造の長者原池
第1006号 2022年7月9日
  • 市内保育施設では初めて 社会福祉法人 愛和会が「SDGs宣言」 しまなみ信用金庫と共同策定
  • 日本の舵取りは自公で 自民、宮沢候補の街頭演説
  • コラム 枝葉末節
  • 福祉環境委員会 介護の社会化は進んだので− 今度は「子育ての社会化」を 「帯状疱疹」3人に1人発症 臨時交付金をワクチン助成に
  • 市天然記念物、光林寺のノウゼンカズラ ラッパ状のオレンジ色の花
  • (寄稿)若者は公衆電話を使えない? 尾道観光大志 上市裕志
  • 因島高校、医師会病院、因島鉄工が協力 共同でリハビリ器具の開発を 福祉テーマに共同プロジェクト開始
  • 児童の表現力を育てる ブレイクダンス教室ひらく
  • カラオケどれみで 愛あきら・尾道の歌唄う!
  • コロナ感染、13人に減少
  • おのみち川柳
  • 26の小物語「詩画集」出版 布絵と詩がみごとにコラボ
  • 観蓮会やワークショップで思い出作り 耕三寺恒例の「夏蓮祭」
  • 7月土曜は路地でお祭り 荒神堂、賑やかに
  • エッセイ136 セミの鳴き声① 竹下正史
第1005号 2022年7月8日
  • 参院選終盤情勢 広島選挙区、過去最高の10人が出馬 自民・宮沢氏が優勢に! 無所属三上氏を維新森川氏追う
  • 夕立の贈り物
  • 映画って素晴らしい! 『恋は光』
  • 福祉環境委員会 物価高に施設の下支えを ニーズ高いグループホーム
  • 尾道さつき会が機関紙を
  • 「手塚治虫展」来月末まで 奥田元宋・小由女美術館で
  • 市工事落札
  • 「おかあさんの被爆ピアノ」上映 平和と命の尊さ考えよう 戦後77年、風化する戦争体験
  • 令和4年度第1回 尾道市文化財保護委員会
  • 図書館新着書案内
  • コロナ感染、段々増える
  • 産地と事業者つなぎ、新商品を 『SETOUCHI +』レモン特集 マーマレード、レモンピールを限定販売
  • 「ザルツブルグ回想」など 尾道市大、中村譲教授の個展
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「一人新聞社主全国大会」
第1004号 2022年7月7日
  • 原田ひかり会 要支援、要介護者が半日、500円で利用 来月、東尾道にオープン リハビリに特化した施設に
  • コラム 酒落苦斎
  • 消防団の活動拠点 向島中央西第1・3・本部 高見第2・3部合同器具庫 コロナで延期の落成式を10日に
  • フラワーライナーやリードライナー 広島〜尾道 片道2千円に 高速バス、8月から値上げ
  • 見世棚式の角の八百屋で 地元の枝豆と小玉スイカを
  • 因島水軍まつりを開催
  • 下鷺島の浅瀬 引船乗り揚げ
  • 御幸瀬戸では台船乗り揚げ
  • シネマ尾道 『スープとイデオロギー』先行上映 ヤン・ヨンヒ監督らが舞台挨拶
  • 暑いなか、一服の清涼剤に イタリアから来た「いのしし」
  • みつぎ子ども図書館前でコンサート
  • 尾道造船で貨物船進水式
  • 尾道体育協会 総会で比本会長を再選
  • 県東部で集団感染3件
  • イベント情報
  • 御調・大山田八幡神社 祇園祭みあがりおどり奉納
第1003号 2022年7月6日
  • 住吉花火大会は中止に コロナ感染がおさまらず
  • 停職6カ月の懲戒処分 女子トイレ侵入の市職員
  • 「その選択が、明日を決める」 参院選挙の街頭啓発活動
  • コラム 23時59分
  • 肩の後ろの皮膚に食い込み− 油断大敵「マダニ」命を奪う危険も 木ノ庄町、亀川正臣さん体験語る
  • 新規求人、前年比2%増に 公職尾道管内5月の雇用情勢
  • 尾道地域も小学生無料に 「海の日」船に乗ってみよう
  • 市民音楽芸能祭 団体・個人募集
  • JA尾道市が市内小中生に はっさくシャーベット寄贈
  • 理事会、評議員会で事業報告 尾道交通安全協会合同会議
  • 三訪会7月例会 「御調の歴史と尾道」テーマに
  • 道の駅クロスロードみつぎ ウクライナ支援で募金活動
  • イベント情報
  • コロナ感染、下火に
  • 新加入6人、バラエティーに富む 個性溢れるモーヴ展 風景、人物、花など作品群
  • 信行寺で3年ぶり対面形式で開催 尾道怪談と素人落語の「文治忌」
  • 御調町本振興区の金比羅講 2年ぶり「みあがりおどり」奉納

第1001号 2022年7月3日
  • 尾道商議所 今年6月期の管内経済動向調査 前期より大幅な改善に 売上は食品などプラス圏入り
  • コロナ感染は9人
  • コラム 枝葉末節
  • 日本共産党、中村孝江候補 「自由と反戦平和」貫き100年 学費は半額、学校給食は無料に
  • 兼良にも「誓文払い」の雰囲気 一枚の絵はがきで想像する
  • 私の出会った人 第14話 準ミス日本代表〜鈴木ひとみ〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 6月議会 採択された意見書
  • むかいしま厳島神社、今年は岡島探訪も 七夕棚機祭で境内に笹竹
  • 自然に親しむ会の例会
  • 図書館新着書案内
  • ウクライナ難民の支援に赴いたモルドバ 土屋咲子さん写真展開く さりげない日常風景を活写
  • 新会長に長谷部玲子さん 国際ソロプチミスト役員改選
  • 尾道文化遺産マップ3 38 島四国の風景
第1000号 2022年7月2日
  • アイズピリとクリスタン 「青」に込められた想い! 故中田会頭と交流した二人
  • コラム 日々の豆
  • 市役所本庁舎で絵画展示など 使いづらく料金高いの声 「多目的スペース」誰のために?
  • 「赤坂バイパス」通行止め 12日から26日、夜間上り線
  • 広場に数万人、ノーマスク 伊シエナ伝統「パリオ」3年振り
  • 甲板員が腹痛で巡視艇救急搬送
  • 岡孝博さん岡山で出品
  • 空き店舗、空き家は8件 向島兼良地区の空き家活用
  • 新会長に佐々木伸孝氏 尾道市医師会の役員改選
  • クルーザー体験航海など 「海の学校講座」参加者募集
  • 6月議会 採択された意見書
  • 子どもの感染が目立つ
  • 福善寺法要
  • おのみち川柳
  • 「尾道地魚エール祭り」 32店舗が参加、クーポン券を
  • 喫茶リオで前後期に分け1ヶ月開催 第50回銀遊会水彩画展
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 半田正興「勢いよく!」
  • 尾道文化遺産マップ3 37 今もあらたかなる子宝・安産の塩釜神社

第999号 2022年7月1日
  • 教育スポーツ委 質量ともに低下する広島県教育 教員未配置は非正規で 学校教員競争倍率は1.7倍
  • 共同プロジェクト始まる 因島鉄工、医師会に因島高校
  • コラム 酒落苦斎
  • 映画って素晴らしい! 『PLAN 75』
  • 福祉環境委 「生活保護」1184世帯で横ばい 生活困窮者応援給付金119世帯に 高齢で自営業の場合は?足りない部分を生活保護で
  • 評議員に原内海造船社長が就任 新任理事 池田広島商議所会頭 平山郁夫美術館役員の改選
  • 尾道市から感謝状贈呈 KSS株式会社が100万円寄付
  • 一般職、43才で66万円に 尾道市、夏のボーナス支給
  • 市管理ベンチ盗む
  • 強要未遂で現行犯逮捕
  • 市工事落札
  • 家庭内感染で増える
  • 総理大臣からのメッセージ伝達 社会を明るくする運動、強化月間へ
  • 中四国対象に5千人分 5千円の特典 7月から観光キャンペーン
  • エッセイ135 「大丈夫です」 竹下正史
  • 餌を待ち受ける雛鳥 トイレ玄関口に燕の巣