尾道新聞社
記事一覧
第1042号 2022年8月26日
  • 尾道を起点に 専属シェフが乗船し腕を振るう 瀬戸内海で「動く別荘」 イタリア製クルーズ船就航
  • コラム 行雲流水
  • いちじく「蓬莱柿」 雨風防ぎ我が子のように 市ブランド認証、知名度高める  工夫と改良重ね生産を 電気柵や防風ネットで守る  「安全性と鮮度」最優先に 品質保つため、限界が名古屋
  • 「音」テーマに70作品紹介を 圓鍔彫刻美術館で6日から
  • 28日午前 使用済み核燃料の話を 松永公民館会場に学習会
  • 微妙に変化する議員心理 市民世論に背く現状維持 選挙が近づくにつれ自己保身
  • 『失われた風景』ダイジェスト④ 第四景 千光寺山の界隈
  • 9月定例議会日程
  • 歩け歩け会 9月例会中止
  • 図書館新着書案内
  • コロナ感染者、309人に みつぎ病院は2人感染
  • 来年、結成30周年を迎え 貧困な子ども達を支援 尾道郷心会が社会貢献活動
  • ワークショップ「笑い文字体験」など 観音山フルーツパーラー
  • 異文化交流へ期待寄せる AFS留学生らが表敬訪問
  • 市民囲碁大会ひらく 2日間で有段と級位戦
第1041号 2022年8月25日
  • 尾道市議会 来春選挙 現状維持の28人のままで 各派代表者会議で結論出す
  • 9月定例議会、来月5日開会 年間、約3億円の上乗せ 市役所、電気代の負担が増す
  • コラム 枝葉末節
  • 映画って素晴らしい! 『愚か者のブルース』
  • 農家300戸 秋の味覚、尾道が県産75%占める いちじく「蓬莱柿」ピークに 冷蔵輸送で遠く名古屋市場へも
  • 世界的イベントになると丼勘定に サミットで道路修繕46億円 「各国の代表団が通るので−」
  • 「学生議会」続報 自主財源を高める政策は 全国平均を下まわる36%
  • 『失われた風景』ダイジェスト③ 第三景 長江の界隈
  • 9月1日〜10日イベント情報
  • コロナ感染者、高どまり 御調集団感染、収束か?
  • 人も猫も喜ぶ鰹節が好評 売り上げの一部を猫保護に
  • デニム産地で体験型ツアー 縫製体験や藍染め、ユーズド加工も
  • 平和への願い、被爆体験伝える 「ちぎり絵作品集」発刊
  • フラワーセンターなど3件 サウンディング市場調査に
第1040号 2022年8月24日
  • 89年の歴史 尾道の文化芸術発祥の地 孔雀荘、今月末で閉店に 備後地方、画廊喫茶の草分け
  • コラム 日々の豆
  • 尾道市教委に聞いてみました 半旗の要請など一切なく 安倍元首相の家族葬、国葬は?
  • 山端直人教授「正しい獣害対策」④ 恐がらせて、徹底追い払い 大きな囲いわなを網羅的に配備
  • 全国でも珍しい高速船兼水中観光船 ツネイシクラフトで起工 長崎・五島の木口汽船発注
  • (寄稿)盆の観光客戻るも 尾道観光大志 上市裕志
  • 学生議会続報 創業支援制度は十全か? 会社を起業したい女子高生
  • せとうちアート通信創刊
  • 市社協に寄託
  • コロナ感染、145人に 御調集団感染、157人に
  • 表面温度異常!?
  • 市のDX推進事業補助金を活用 尾道初の配膳運搬ロボット導入 瀬戸田町、しまなみロマン
  • 国体中国ブロックソフト 御調高校 平川投手が役目果たす
  • 家族連れ中心に音楽、飲食楽しむ 初の「おのみち夏祭り」盛況
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「対人恐怖症対策」
第1039号 2022年8月23日
  • 地域一丸でがんと向き合う2日間 リレー・フォー・ライフ尾道 啓発チャリティー、一斉行進
  • コラム 酒落苦斎
  • 1週間最多、1864人新規感染 増加率鈍るも高水準のまま推移
  • 市立美術館で特別展 隙あらば猫 町田尚子展 来月10日から絵本原画など
  • 海中転落など漁船割合高く 9月、船員労働安全衛生月間
  • 渋滞緩和向け対策部会を
  • JC会報、7月の活動紹介
  • イナゴの登場で秋への移ろいを 青空の下、気持ちよく飛ぶ!?
  • 本観音講で「みあがりおどり」
  • 『失われた風景』ダイジェスト② 第1景 久保・尾崎の界隈
  • 里山ウォークinみつぎ 彼岸花を見ながら散策を
  • コロナ感染、高どまり みつぎ病院、7人感染
  • 図書館新着書案内
  • こんな本がありますよ みつぎ子ども図書館「六法推理」「やせいのママ」
  • 「横山美智子・高垣眸」展開く 尾道出身 子ども達の夢を紡いだ作家
  • 尾道向島の観光案内図 向島富浜 ゲストハウス「無花果」に
  • ノウゼンカズラと青い空
  • 里山御調に涼を求めて ひんやりとする滝の観音
第1038号 2022年8月21日
  • 尾道青年会議所 創立65周年記念事業 尾道水道に「願い星」飛ばす 市民の「願いごと」を映し出す
  • コラム 23時59分
  • 小島敏文衆院議員 復興大臣に就任
  • 山端直人教授「正しい獣害対策」③ 大事なのは柵メンテナンス 意識が高い集落は被害が軽減
  • 充実した内容で全世帯に 地区協議会「高須地区だより」
  • 私の出会った人 第21話 名捕手・名将・名解説〜野村克也さん〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 尾道糸崎出張所の上半期貿易概況 輸入石炭は2.5倍に 資源高や円安で赤字に拍車
  • 市内感染者、1万人超える みつぎ病院、集団感染続く
  • 瀬戸田出身、岡本依純さん 高校生平和大使が表敬訪問
  • シンプルで奥が深い 川本雅之さん抽象画展
  • さんわecoライフ館 個性溢れる癒しの色楽しむ 親子パステルアート展
第1037号 2022年8月20日
  • 市道堤線建設 今年度400mの道路本体が竣工 来年度、供用開始目指す! 尾道大橋交通渋滞の解消に
  • 福祉事業所説明会開く 9月の1ヶ月、動画で発信
  • コラム 行雲流水
  • 映画って素晴らしい! 『ナワリヌイ』
  • 平谷市長、旧統一教会について− 個人的には一切関わりない 「ただ、判断難しいケース多々ある」
  • 累計感染者 1万人超える コロナ8月すでに3500人以上に 医療逼迫や救急困難なし 子ども予防接種率高まらず
  • 尾道松江線で夜間通行止め
  • 住民票など手軽に取得 マイナンバーカード利用
  • 『失われた風景』ダイジェスト① 第一景 海辺の界隈
  • 図書館新着書案内
  • コロナ感染者、324人も 御調感染、徐々に下火
  • おのみち川柳
  • 御調西小5・6年生 出雲大社で「みあがりおどり」奉納
  • しまなみ交流館 樋口さんと檜山さんコラボ ヴァイオリンとアコーディオン
  • 岡本紀代さんが表敬訪問 女子弓道全国大会へ
  • まるか食品『SETOUCHI +』 ECサイトで地元企業を全国へ 8月は藤井製帽・SILVERを特集
第1036号 2022年8月19日
  • 尾道市 不慣れな手続きの軽減を 「おくやみ手続ハンドブック」
  • タイムカプセルを開封 日比崎小創立70年記念
  • 運送事業者に緊急支援 申請受付 緑ナンバーに5万円など
  • コラム 枝葉末節
  • 山端直人教授「正しい獣害対策」② イノシシ電気柵高さ20センチ 生息域・個体・被害の管理3柱
  • 廃村めぐりで往時を忍ぶ 尾道観光大志 上市裕志
  • コロナ前の92%まで回復 盆期、しまなみ海道交通状況
  • 福山税関支署 3期連続で貿易額増加 輸出・鉄鋼、輸入・石炭伸びる
  • おのみち歴史博物館文学展 横山美智子・高垣眸展
  • コロナ感染、257人に 御調集団感染、132人に
  • 木ノ庄町の工場部分焼
  • 8月23日〜31日 イベント情報
  • 県無形民族文化財、4年ぶりに踊りを 吉和 太鼓おどり浄土寺奉納
  • 駅前港湾緑地帯 山波神楽団、結成50周年 「悪魔払い」など5演目上演
  • ときめきエッセイ 高貴幸齢者への夢 「同期会よ盛んなれ!」
第1035号 2022年8月18日
  • 「学生議会」続報 尾大生の市内就職率2% 人口問題 若者定住化に向けた政策は
  • 科学絵本を作ろう
  • コラム 日々の豆
  • 山端直人教授「正しい鳥獣対策」① 必ず被害は軽減出来る 理にかなった鳥獣対策取れば
  • 尾道短歌クラブ 八月詠 仲尾 修 選
  • 54社に24人参加
  • 『失われた風景』校了 表紙を飾る南人子の一枚
  • 「メタボ脱出セミナー」分子栄養アドバイザー講演
  • コロナ感染、ぶり返す 御調の集団感染は125人
  • 西村里奈日本画展 みつぎ子ども図書館で開催中
  • 瀬戸内しまなみ遠泳大会 子どもから老人まで29人参加
  • 寄稿 江戸時代、尾道の盆踊り 歌島学研究会会長 半田堅二
  • 和紅茶ゼリーで大人の味楽しむ レモンパフェ出張販売
第1034号 2022年8月17日
  • 地球温暖化防止 二酸化炭素削減量を企業に売却 干潟の海藻がCO2を吸収 ブルーカーボン・オフセット
  • コラム 酒落苦斎
  • 井上正信弁護士「憲法9条と安全」⑨ NPTを核供用で潰す魂胆 核抑止論は破綻、幻想だった
  • 今月2週間で2千5百人 盆連休の人移動でピークは?
  • (寄稿)プリントシール機27年 尾道観光大志 上市裕志
  • エンジントラブル相次ぐ プレジャーボート、水上バイク
  • 私の出会った人 第20話 バレーボールのメダリスト〜三屋裕子さん〜 尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 県ソフトボール協会審判員研修会
  • コロナ感染1日最多310人 御調の集団感染119人に
  • 高須飲食店に放火し逮捕
  • 「ミニリサイクル市」
  • 市工事落札
  • 美術館入館1万人超える 「ピングー展」節目で9歳児
  • 吉和太鼓おどりを奉納 コロナ感染症の平癒を祈願
  • 産直市、恵谷会長を紹介 「ええJAん!おのみち」発行
  • 期間中チャリティーコンサートも 岡野陽一さん日本画展
  • 写真で ちょっと一息 平田知枝子 「稲光り」…高見山展望台より
第1033号 2022年8月11日
  • シトラスパーク 「地域に溶け込み、持続可能な」 盆の時期は予約で満室に 瀬戸田にグランピング施設開業
  • コラム 23時59分
  • 尾道市議会 政治、選挙に関心抱き、まちづくり参画を 初めての「学生議会」ひらく 公共交通、人口減少、子育てなど
  • 成人式は10月9日挙行 来年も決まり1月8日に
  • 市工事落札
  • なかた美術館など28施設 デジタルスタンプラリー始める
  • 硬式卓球と水泳大会開く スポーツフェスティバル
  • コロナ、再び200人台に みつぎ集団感染58人に
  • 女子軟式野球全国大会へ 美木中生 2名が広島県代表に
  • お好み焼きや音楽楽しむ2日間 おのみち夏祭り初開催
  • 河内公民館の主催 税関職員による業務と体験学習
  • 御調高校で開く 小・中・高教員合同研修会
  • シネマ尾道映画情報 今月のコレ観なきゃ『ベイビー・ブローカー』