尾道新聞社
記事一覧
第958号 2022年5月14日
  • トワメイト 特許技術で大豆発酵食品 コーヒー、ジェル歯磨き開発
  • コロナ患者、上向く
  • コラム 23時59分
  • 写真で ちょっと一息 平田知枝子 「キジの居る風景」…長江の里山
  • 映画って素晴らしい! 『スティルウォーター』
  • 予算特別委 光と音で知らせる多機能型警報器 火災を最小に抑えた実績も 次は聴覚障害者1〜6級対象に
  • 「シェルブール」のようにはいかず…
  • 農業で地域活性化、新規就農へエール 瀬戸内のいちご農家が対談 しまなみファーム・村上さんが主催
  • おのみち川柳会 令和三年度「作品集」を
  • 図書館新着書案内
  • おのみち川柳
  • アサリ成育 東尾道地先に人工干潟 クニヒロが造成事業費寄付
  • 「ごはんと珈琲アルト」で15日まで 『香』の装身具作品展
  • エッセイ128 「岡島のことなど④」 竹下正史
  • 尾道文化遺産マップ3 18 国立公園高見山の勝景
第957号 2022年5月13日
  • 「尾道みなと館」 国の事業再構築補助金を活用 屋上にキャンプ場を設置 地産地消、ピーマンの栽培も
  • 連休明け、コロナ感染増
  • コラム 行雲流水
  • GW期間、尾道市街地の賑わい コロナ前の7割まで回復 4、5年前と比べほぼ同水準に  向島IC付近、最大22キロ渋滞も コロナ前の19年比で68% しまなみ海道、GW交通量
  • 地産地消で議員研修会
  • 尾道短歌クラブ 五月詠 仲尾修 選
  • 尾道市議会が初の試み 夏休みに「学生議会」ひらく 政治、議会、選挙の意識高揚を
  • おはなしの里みつぎ定例会
  • 本四連絡高速道路 渋滞情報も発信
  • 中学生以下の参加者募集中 少年少女囲碁大会尾道予選
  • 飲酒運転現行犯逮捕
  • 市工事落札
  • 5月献血日程
  • NEW Spot! 優しい時間、上向く「分岐点」に カフェ『Bunki』
  • 自慢の猫写真で参加しませんか? 三軒家アパートメントで「渾身の猫展」
  • 「せとだ観光スポット」展 写真やガイドブックで紹介
  • 尾道文化遺産マップ3 17 村上海賊の舟隠し跡


第956号 2022年5月12日
  • 吉井清介県議の「県政報告会」(下) 県政の重責担う 来賓4氏がエールを贈る 参院選、統一地方選挙に勝利を
  • コロナ感染、19人と下火に
  • コラム 枝葉末節
  • 予算特別委 耐震基準は必要なのか? 条件緩和し制度使い易くすべき
  • 『ひまわり』と『シェルブールの雨傘』 不朽の名作で心落ち着かせる
  • 来年度市採用候補者募る 第一次試験は来月26日実施
  • 尾道の観光大志を募集 県外からの観光客の誘致を
  • 28日に信行寺でゆったり交流を お寺に親しむ「おてら日和」
  • 寄稿 壁いっぱいの「クレマチス」
  • 5月12日〜22日 イベント情報
  • 市地区「にこにこサロン」開催
  • なかた美術館『歌を集める』 オリジナルの歌集作りを体験
  • 赤、白、紫と色鮮やかに パンジー、ビオラが仲良く
  • いのちを守る気象情報 講師に勝丸恭子さんを招き
  • みつぎ子ども図書館で水彩画展
第955号 2022年5月11日
  • 吉井清介県議の「県政報告会」(中) 医師の確保は県が先導し 人口減少対策 病院、雇用、教育の三位一体 第一次産業活性化
  • コロナ感染、落ち着く
  • コラム 日々の豆
  • 予算特別委 魚売る直売店開いては 市場ない尾道、特産物どうする 当初賃貸でその後譲渡へ 空き家と定住対策で発想転換を
  • (寄稿)賑わい戻った尾道 尾道観光大志 上市裕志
  • 「せとだパリ祭」7月18日 尾道出身、小川景司さん出演
  • 尾大生・飯島さんらがCFに挑戦 松翠園で学生によるアートフェスを! 2年計画の第一弾、展示資金を募集中
  • 集団暴走行為で男ら3名逮捕
  • 5月11日〜22日イベント情報
  • 尾道事務所が引き継ぐ 中国トラベル尾道支店閉店
  • 向島運動公園で元気にトレーニング キッズラグビー体験教室
  • 親子30名が稽古に挑戦 春のキッズ合気道体験教室
  • 蟲のムシの観察記 江頭正 羽化した!アサギマダラ
  • さんわecoライフ館 描く幸せ伝わる、優しい色彩 遊彩会「水彩画展」

第954号 2022年5月10日
  • 吉井清介県議の「県政報告会」(上) 尾道に子ども総合病院を 県のコロナ対策予算は5100億円 3年間の活動
  • コラム 酒落苦斎
  • 篝火灯り、笛や鼓の音が響く 「鐘馗」でコロナ退散願う 尾道薪能、浄土寺で3年ぶりに
  • 市内の1週間、コロナ新規感染者 2ヶ月半ぶり、100人台に しかし早くも再拡大の傾向
  • 乗組員は無事 漂着した港で鎮火に 三原市小佐島沖で 船が火災
  • 映画「なん・なんだ」先行上映 山嵜監督、寺脇Pが舞台挨拶 シネマ尾道で21日より公開
  • 道の駅クロスロードみつぎ 御調産のバナナジュースが人気
  • 水野勝成と吉備津神社再建 しんいち歴史民俗博物館で開催中
  • コロナ感染、再び上向く
  • 9人制バレー春季大会
  • ひき逃げ逮捕

第953号 2022年5月8日
  • 尾道高校 科学部が日本水産学会から表彰 アサリ復活に調査研究 生物が多様、豊富な向島海域
  • コロナ感染、4千人越す
  • 人権展開く
  • コラム 23時59分
  • 映画って素晴らしい! 『ひまわり』
  • 入館1万人の大台に乗る 市立美術館「101人写真家」展
  • 新三大夜景の長崎 両岸に世界文化遺産2つ 尾道と同じ「鶴の港」の異名を
  • 私の出会った人 第7話 生涯現役だった日野原先生  尾道市文化財保護委員 住貞義量
  • 人形劇の上演や絵本など 瀬戸田図書館でお話し会
  • 自然に親しむ会の例会
  • 図書館新着書案内
  • 移動図書館船「ひまわり」の親子ワークショップ 愛された歴史を人形劇で
  • 可憐な除虫菊が見頃に 千光寺公園、初夏の風物詩
  • 尾道やヨーロッパの風景を作品に 木曽一徳さん絵画&作陶展
  • 尾道文化遺産マップ3 16 海を見つめるコンピラさん
第952号 2022年5月7日
  • PayPay 個店の集客、売上拡大に向けて 7月にキャンペーン! QRコード決済、20%の還元
  • 市庁舎のテナント 「尾道みやげ」開店 尾道特産土産品や弁当など
  • コラム 行雲流水
  • 活気満ちる GWとつつじのピンク
  • 善福寺(御調町)、薬師寺(因島原町) 市新重要文化財に2件を 平安時代の十一面観音菩薩立像
  • 今晩、浄土寺で「薪能」上演
  • (寄稿)道志村の行方不明の謎 尾道観光大志 上市裕志
  • 自慢の満月フォト応募
  • ふくやま美術館で『Gg展』
  • 20人台で落ち着く 連休中のコロナ感染状況
  • 3年ぶりの日本茶カフェ いつもと違うも心地よいひととき
  • ホームソングメドレー びんごフルートアンサンブル
  • 飲酒運転現行犯逮捕
  • 住居侵入現行犯逮捕
  • 図書館新着書案内
  • 尾道大学研究室探訪 第2回 日本文学科・灰谷謙二教授
  • 内海君枝「創作ちぎり絵展」 明るく透明感のある作品群
  • 無限のしあわせを… 七つ葉のクローバー見つかる
第951号 2022年5月3日
  • 地域を好きになる 日本政策金融公庫尾道市店長、津村政人氏に聴く 移住者の創業支援に力を 尾道の事業者の継続、発展にも
  • 救急診療、2日から再開 市民病院クラスター収まる
  • コロナ感染、落ち着く?
  • コラム 枝葉末節
  • 前年度比38%マイナスに 市立美術館の昨年度の入館者
  • 足もとに名も無き小さな花 草刈り機で命奪うことなかれ
  • 10歳未満と30歳代増加 新型コロナ新規感染者259人
  • 杭谷一東さん彫刻展から 今にも駆け出しそうな馬 「抽象的で白–」だけでなく
  • 追憶ノ尾道 〜序幕 尾道駅界隈〜
  • 河野園芸で「いちご狩り」
  • 図書館新着書案内
  • 山口信哉さんによる個展、20日まで 「尾道の空」油彩画展
  • GWメニュー限定でイートイン 桂馬の駒やでゆっくりかまぼこを
  • 「今、いちばん面白いこと」 尾道マンガ大賞展作品募集
  • 尾道文化遺産マップ3 15 村上海賊ゆかりの妙見さん
  • エッセイ127 岡島のことなど③ 竹下正史

第950号 2022年5月1日
  • 6月から 人口減少、コロナ禍で経営が悪化 因の島バス事業を譲渡 アサヒタクシーの子会社に
  • 吉井氏の「県政報告会」
  • 定期救命講習会開く! 心肺蘇生法や外傷手当搬送
  • 児童生徒の感染続く
  • コラム 日々の豆
  • 杭谷一東さん 瀬戸田町、耕三寺博物館で彫刻展 『無駄』な空間こそ大切 取り巻いている空気を感じて–
  • GW海難防止で呼び掛け ルール順守と意識の高揚を
  • 「出会いと別れ」綿毛から 土手で青空に伸びるタンポポ
  • 紙上「文学のこみち」 哲学者で歌人の荒木正見さんから
  • 「火曜名画座」ひらく
  • 広銀人事異動 尾道市店長に山内氏
  • 清港会だより4月号発行
  • 図書館新着書案内
  • 「農業とわたしたちのくらし」JA尾道市から小学生向け教材贈呈
  • 運動不足解消、ポイント抽選で商品券も 10分てくてく運動で健康づくり 1日より参加申し込み受付開始
  • 街角風景 遠足の女子高生と、並んだかき氷
  • 鮮やかに蘇った備後一宮

第949号 2022年4月29日
  • 因島商議所 3月の管内の経済動向調査 全業種、若干の改善に! 造船は受注回復、機械は増産
  • アンデックス社長 田邊氏が旭日単光章 春の叙勲、尾道市は4人に
  • コロナ感染、60人と突出
  • コラム 酒落苦斎
  • 「尾道映画祭2022」6月に 『ふたり』上映 主演女優 石田ひかりさん登壇を 大林監督 古里の暮らしを風景刻む
  • 尾道管内の3月、有効倍率1.69倍 求人数増え、求職者減る 雇用保険受給 前年比15%減
  • 市工事落札
  • 寄稿 正授院、江戸時代「年誌帖」 歌島学研究会会長 半田堅二
  • 尾道法人会会報を発行 鉄道のある風景や社長に聞く
  • おのみち川柳
  • 工事に着手 旧三井住友銀行尾道支店を耐震改修 来年の夏に供用開始! 芸術文化の交流施設に衣替え
  • 備後一宮の本殿改修を祝う 尾道ベッチャー太鼓も花を添える
  • 移動図書館船「ひまわり」 参加者募集中 人形劇で歴史伝える
  • 雨降りの出会い